広報おうめ 令和7年1月15日号

発行号の内容
-
くらし
4月から小型充電式電池の収集を始めます
新たに小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル電池、リチウムイオン電池、小型シール鉛蓄電池)の収集を始めます。 ■小型充電式電池の排出方法 (1)「有害ごみ」の日に透明または半透明の袋に入れて、朝8時までに出してください。 (2)15cm×30cmの投入口に入るものは、市役所・市民センター等に設置してある「小型家電回収ボックス」に投入できます。 (3)50cmを超えるものは「粗大ごみ」としてリサイクル…
-
くらし
4月から「燃やさないごみ」の収集日が変わります
年末年始において「容器包装プラスチックごみ」の収集間隔が長くなっていることから、その改善を目的に、「燃やさないごみ」の収集日を現在の「第1週」から「第3週」に変更します。 あわせて「容器包装プラスチックごみ」を「第3週」から「第1週」に変更します。 ※年末年始だけの対応でなく、通年での変更です。 問合せ:清掃リサイクル課清掃係
-
くらし
雑がみ収集啓発袋を配布します
燃やすごみに含まれる雑がみを資源ごみとして出し、分別を習慣化してもらえるよう、雑がみを保管する際に使用する「雑がみ収集啓発袋」を希望者に無料配布します。 配布開始日:1月15日(水)~無くなり次第終了 配布数:5,000枚 配布場所:総合案内(市役所1階)、清掃リサイクル課(市役所5階)、リサイクルセンター粗大ごみ持ち込み受付(新町6-9-1)、各市民センター ※ひとり1枚まででお願いします。 問…
-
くらし
提出は青梅税務署へ「確定申告書は早めに提出を」
・令和6年分の所得税および復興特別所得税の確定申告書、贈与税の申告書の提出・納税…3月17日(月)まで ・令和6年分の個人事業者の消費税および地方消費税の確定申告書の提出・納税…3月31日(月)まで ■申告には自宅からのe-Taxを利用しましょう。5つのメリット (1)税務署への書類持参が不要 (2)印刷・郵送代が不要 (3)一部の書類を除き添付書類が不要 (4)確定申告期間は24時間利用可能 (…
-
くらし
老齢年金を受けている方へ 「源泉徴収票」が送付されます
1月中旬~下旬に、日本年金機構より「公的年金等の源泉徴収票」が送付されます。 この公的年金等の源泉徴収票は、税務署等で確定申告の際にお使いください。 お手元に届いていない場合や、紛失した場合は、基礎年金番号を用意して問い合わせ、またはねんきんネットへ ※障害年金、遺族年金は、源泉徴収票の送付はありません。 再交付申し込み・問い合わせ: ・ねんきんダイヤル【電話】0570-05-1165(050の電…
-
くらし
市内で事業を行われている方へ「償却資産の申告が必要です」
固定資産税は土地・家屋のほかに償却資産(事業用資産)にも課税されます。毎年1月1日時点で、市内で事業を行っている方は償却資産の所有状況を市に申告することが義務付けられていますので、対象資産の有無を確認し、申告書を課税課へ提出してください。 詳細および必要書類は市ホームページを確認してください。 対象資産:外構工事、ビニールハウス、太陽光パネル、製造機械 など 申告期限:1月31日(金) ※申告遅延…
-
健康
今年度が最後!「成人男性の風しん抗体検査・予防接種」
風しんの公的予防接種が行われなかった以下の方は、無料で風しんの抗体検査を受けることができ、抗体が不十分な場合は無料で予防接種ができます。 対象:昭和37年4月2日〜54年4月1日生まれの男性 実施期限:3月31日まで ※抗体検査の結果が出るまでに、受検から1週間程度かかるため、ご希望の方は、2月頃までに抗体検査を受けてください。 実施方法:医療機関に直接連絡 ※対象の医療機関は市ホームページをご確…
-
くらし
市民の方のひきこもり相談会
ひきこもりの状態にあるご家族、あるいはご自身について相談に来てみませんか? 新しい情報や、具体的なアプローチの方法が見つかるかもしれません。 日時:1月28日(火)、1月30日(木) (1)午前9時から (2)10時30分から (3)午後1時10分から (4)2時40分から ※1家族80分以内 会場:市役所1階相談室 対象:ひきこもりの家族および当事者 内容:ひきこもり支援の専門家である青少年自立…
-
くらし
意見募集
■「青梅市健康づくり推進計画(案)」・「青梅市いのち支える自殺対策計画(案)」 閲覧期間:1月28日(火)~2月10日(月) 対象:次のいずれかに該当する方 ・市内在住・在勤・在学 ・市内に事務所または事業所を有する ・当該案件に直接的な利害関係を有する 閲覧場所:健康センター、各市民センター、中央図書館、市役所2階行政情報コーナー(各施設の休館日は除く) ※市ホームページからも閲覧可 提出方法:…
-
講座
過敏のある発達障害の人の健康問題「ASD当事者の生活改善実践から」
日時:2月8日(土) 午後2時~3時30分 会場: (1)市役所2階204~206会議室 (2)Zoomでの視聴 対象:市内在住・在勤者 内容:詳細は2次元コードから 定員:(1)先着70人、(2)先着30人 申し込み: (1)31日までに【電話】30-0152または【FAX】30-0153で市障がい者サポートセンターへ (2)31日までに2次元コードから ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。…
-
しごと
介護の魅力って!?「青梅で働く若手介護職員のインタビュー動画を公開中!」
介護の仕事の「内容」「やりがい」「仕事についたきっかけ」などについて市内で働く若手介護職員にインタビューを行い、動画を作成しました! 介護の仕事のイメージがちょっと変わるかも!? ぜひご覧ください。 問合せ:介護保険課介護保険管理係
-
健康
エンジョイトレーニング「寒い時期こそ美しい姿勢でウォーキング」
日時:2月5日(水) 午前9時40分~11時40分 ※開始10分前にお越しください。 会場:S&Dたまぐーセンター 対象:当日64歳以下の市民 内容:有酸素運動、ウォーキング、ストレッチなど 講師:健康運動指導士 田中一葉氏 定員:先着25人(予約制) ※原則初めての方 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、室外用運動靴、飲み物、健康手帳(お持ちの方) 申し込み:2次元コードまたは【電話】…
-
講座
高齢者向けスマートフォン教室
日時:2月1日(土) 午後1時~3時30分 会場:福祉センター第4集会室 対象:60歳以上の市民で、スマートフォンを持っている方(機種はアンドロイドに限る) 内容:音声入力やカメラ、LINEの使い方など 講師:パソコンボランティア青梅 定員:12人(抽選) 持ち物:ご自身のスマートフォン 申し込み:24日までに氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、スマートフォンがアンドロイドであるか、LINEを使用し…
-
子育て
パパママカレッジ~家庭教育講演会~
■「多様性とジェンダー平等を基盤にした包括的性教育~“子どもの権利”“からだの権利”を実現する乳幼児期からの学び~」 包括的性教育とは、身体や生殖の仕組みだけでなく、性の多様性やジェンダー平等、自己決定能力、人間関係など幅広い内容を含む人権教育を基盤にした教育です。自分も他人も尊重して生きるための大切なお話を伺います。 日時:2月2日(日) 午前10時~正午 会場:市役所2階会議室 ※Zoomによ…
-
子育て
小・中学生の主張大会を行いました
応募人数2,510人の中から選ばれた小学生6人、中学生10人が身近な生活や社会に対する考え方、郷土への思いなどを発表しました。 ※詳細は本紙7面をご覧ください。 問合せ:指導室指導係
-
子育て
〈ヤングケアラー講演会〉あなたは、「ヤングケアラー」を知っていますか?
「ヤングケアラー」は、一見普通の子どものように見えるからこそ、周囲の理解・社会的認知度が必要です。周りの人々が、気づき、声をかけ、手をさしのべられるよう、一緒に学びましょう。 日時:2月13日(木) 午前11時30分〜午後1時 会場:市役所2階204・205会議室 ※講師はオンラインでの参加です。 対象:市内在住 定員:先着20人(予約制) 講師:藤木和子氏 弁護士、(一社)日本ケアラー連盟理事。…
-
子育て
青梅市中学校美術作品展
絵画、デザイン、彫塑(ちょうそ)、工芸など、中学校生徒の作品を展示します。 日時:1月16日(木)~18日(土) 午後2時〜6時 ※18日は午前9時15分〜午後4時まで 会場:中央図書館多目的室 ※公共交通機関をご利用ください。 問合せ:指導室指導係
-
子育て
青梅市小学校造形作品展
小学校児童による図画工作作品を展示します。 日時:1月25日(土)、26日(日) 午前9時〜午後4時30分 ※入館は4時まで 会場:S&Dたまぐーセンター多目的ホール ※公共交通機関をご利用ください。 問合せ:指導室指導係
-
子育て
芸術文化奨励賞表彰式
6団体と4人に市長と教育長から表彰状と記念品が贈られました。受賞者は、次のとおりです。(敬称略) 団体:音楽…二中吹奏楽部、三中吹奏楽部、六中吹奏楽部、吹上中吹奏楽部、泉中吹奏楽部、ぷらむリコーダーアンサンブル ※個人の詳細は本紙7面をご覧ください。 問合せ:社会教育課生涯学習推進係
-
子育て
子育てひろば