広報おうめ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
検察審査会に選ばれたらご協力を「ご存じですか? 検察審査会」
■検察審査会とは? 選挙権を有する国民の中から「くじ」で選ばれた11人の検察審査員が、検察官が被疑者(犯罪を犯した疑いがある者)を裁判にかけなかったことが正しかったかどうかを、審査するための機関です。検察官は、検察審査会の判断を参考として、不起訴処分の再検討を行うことがあります。 ■検察審査会議について 検察審査会議は非公開で行われ、検察審査員は、自分の良心に従い公平誠実に「不起訴処分が正しかった…
-
くらし
令和6年分の収入等の申告が始まります「市民税・都民税の申告はお早めに」
申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) ◆郵送による申告 申告書に記入・必要書類(コピー可)を添付し、郵送で課税課市民税係へ ※市役所開庁時間内に連絡可能な電話番号を必ず記入してください。 ※申告の控えが必要な場合は返信用封筒(切手貼付)を同封してください。 ◆市役所での申告《要予約》 郵送での提出が難しい場合は、市役所で申告を受け付けます。なお、予約した日時に来庁できない場合は、改めて予約…
-
くらし
国民年金保険料を納付書で納めている方へ
■口座振替、クレジットカード納付、前納(前払い)をご利用ください 口座振替やクレジットカードによる納付を利用すると、保険料納付の手間が省け、納め忘れがありません。 また、前納(前払い)すると保険料の割引が受けられます。割引金額等の詳細は青梅年金事務所へ問い合わせてください。 4月からの前納を利用する場合は2月末日(必着)までに書類を年金事務所へ提出してください。 詳しくは日本年金機構ホームページを…
-
くらし
国民健康保険加入者の皆さんへ「医療費の額をお知らせします」
国民健康保険で給付した医療費の額をお知らせします。 対象期間:令和6年7月~10月受診分 通知時期:2月中旬頃 ※お知らせが届いたことにより行う手続きはありません。また、還付金などは発生しません。 その他:お知らせは確定申告、住民税申告の医療費控除の明細書《内訳書》として添付できます。 ※保管した領収書をもとに明細書の作成等の対応が必要になる場合があります。 ※11月診療分および12月診療分のお知…
-
くらし
イベントも随時開催しています「おいでください 地域サロン」
高齢者の方が気軽に立ち寄って、地域の交流を深め、仲間を作る場として利用できます。 ※最新のサロン開設予定日やイベントの情報は市ホームページをご覧ください。 時間:午前10時~午後3時 対象:市内在住のおおむね60歳以上の方 ※祝日を除く ■イベント(2月) ○富岡一丁目自治会館 日時:10日(月) 午前11時~正午 内容:腹話術(市シルバーマイスター 中村芳夫氏) ○河辺町四丁目自治会館 日時:2…
-
健康
体組成測定会「カラダ分析セミナーで自分のカラダを知ろう」
自分の筋肉・脂肪量を知っていますか? インボディという体組成測定機を使って自分の筋肉量を知り、健康な「カラダ」づくりをしましょう。 日時:2月27日(木)~3月1日(土) (1)午前9時30分~正午 (2)午後2時~4時※27日のみ 会場:健康センター 対象:16~64歳の市民 ※ペースメーカーを使用している方、1人で立位を保てない方、妊娠している方は対象外 内容:体組成測定、食事指導、運動実践・…
-
講座
自立センター福祉公開講座 ビーズアクセサリー
簡単なビーズアクセサリーを楽しく作ります。 日時:2月19日(水) 午後1時30分~3時30分 会場:市自立センター 対象:市民 講師:旧ジャパンビーズクラフト協会認定講師 明田川冬子氏 定員:先着12人(予約制) ※1月15日に参加した方は参加不可 申し込み:電話で自立センターへ ※留守番電話不可 問合せ: ・市自立センター【電話】32-1631 ・市障がい者福祉課庶務係
-
講座
山口達也さんが語る 依存症講演会「人生をあきらめない」
日時:2月25日(火) 午後6時30分〜8時 会場:S&Dたまぐーセンター多目的ホール 対象:市民 内容:山口達也氏をお迎えして「依存症」に関する正しい知識やその対処法など、実体験を交えたお話を聞き、誤解が多い「依存症」についての理解を深めます。 講師:山口達也氏 定員:先着200人(予約制) その他:申し込みが完了した方に、20日頃までにハガキを送付します。当日受付で必要となりますので…
-
健康
健康コラム121
■歯と健康~歴史から学ぶ口腔ケアの重要性~ 医療法人社団恵昇会小沢歯科医院理事長 小澤庄二 歯は単に食事をするための道具ではなく、全身の健康を支える大切な存在です。近年、歯の健康と認知症や生活習慣病の関係が注目されています。 例えば、噛む力が弱いと脳への刺激が減り、認知機能が低下する可能性があります。また、歯周病菌がアルツハイマー型認知症の原因物質を増やすことも分かっています。歯を健康に保つことが…
-
健康
花粉症の対策を早めにしていきましょう
2〜3月はスギ花粉の飛散量が最も多くなります。 ■外出するとき…花粉を吸い込まない ・風の強い晴れた日は、外出を控えめに ・プロテクター付きのメガネやゴーグル、マスク、スカーフ、帽子を着用する ・家に入る前は玄関先で、衣服や髪、持ち物についた花粉をはらう。 ■家にいるとき…花粉を家の中に入れない ・家に入ったら、手洗い・うがい・洗顔をする ・風の強い晴れた日は、換気の窓は小さく開け、短時間にとどめ…
-
講座
自殺防止対策事業ゲートキーパー養成講座「女性のライフサイクルに応じた、適切な支援方法」
ふだんの生活でも、あなたの行動で救われる人がいます。大切な人を少しでも理解できるように、精神看護を専門とした現役看護師、助産師と一緒に関わり方を考えましょう。 日時:3月11日(火) 午後1時30分〜3時30分 会場:市役所2階204会議室 対象:市民 内容:コミュニケーションに関する講義、演習など 講師: ・市立青梅総合医療センターリエゾン精神看護専門看護師 野村智美氏 ・助産師 坂上佐知代氏 …
-
くらし
アドバイザーに1対1で使い方を相談「高齢者向けスマートフォン相談会」
日時・定員:2月21日(金) (1)午前10時~午後1時・先着24人 (2)午後1時~2時・先着6人 ※相談枠は30分ごと 会場:福祉センター第5集会室 対象:スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の都民 ※相談内容(個人情報や契約内容に関すること等)によっては対応不可。 ※お持ちのスマートフォンについて相談したい場合は、持参してください。(デモ機の用意あり) 申し込み:20日まで…
-
講座
迅速な救命措置が大切な人の命を救います「普通救命講習会」
日時:3月7日(金) 午後1時30分~4時30分 会場:健康センター3階 対象:市内在住者 内容:成人の心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)操作法、気道異物除去法 定員:先着15人(予約制) 費用:1,600円(テキスト代) ※後日振り込み 服装:動きやすい服装 ※スカート不可 持ち物:筆記用具 その他:前回認定より3年以内の再講習は200円割引 申し込み:専用フォーム(2次元コード)または【…
-
健康
新型コロナウイルス感染症の予防接種を実施中
接種期間:3月31日まで 接種場所:市指定医療機関 対象: ・接種日に65歳以上で、10月1日以降1度も接種していない方 ・接種日に60〜64歳で、心臓・じん臓・呼吸器の障がいまたはヒト免疫機能障害により身体障害者手帳1級相当の方であって10月1日以降1度も接種していない方 接種回数:令和6年10月1日〜7年3月31日の間に1人1回のみ 費用:2,500円 ※65歳以上で生活保護受給者および中国残…
-
講座
認知症とは何か?「今のうちに知っておきたい早期発見と早期対応の重要性」
日時:3月3日(月) 午前10時〜11時30分 会場:市役所204~206会議室 対象:市内在住者 内容:認知症の基本的な知識や初期症状、治療や予防、早期発見・早期対応することの重要性について 講師:秋川病院院長 植田宏樹氏 定員:先着60人程度(予約制) 持ち物:筆記用具、飲み物 申し込み:電話または直接高齢者支援課包括支援係(市役所1階)へ
-
子育て
(公財)青梅佐藤財団共催事業
■キッズ☆体験教室 ■飛び出せ! サイエンスファミリー 科学の最先端を見よう! バスツアー 日程:3月1日(土) 行程:午前8時・市役所集合~日本科学未来館(自由見学)~そなエリア東京(一部コース見学)~午後5時頃・市役所解散(予定) 対象:市内在住・在学の小学生と保護者 内容:科学未来館では科学によってどんな未来が作れるのか、そなエリアでは大地震が来たときの体験学習が出来ます。施設見学により楽し…
-
しごと
子育て中のお母さんのための就職を応援「仕事と子育て両立応援セミナー」
就職活動って何から始めたらいいのかな? 子育て中の私に合った働き方ってどんな働き方? 働きたい気持ちはあってもなかなか一歩が踏み出せない…など、仕事探しの「お悩み解決」の手助けをします。 日時:2月27日(木) 午前9時30分~正午 会場:市役所3階教育委員会会議室 対象:市内在住の子育て中の母親 ※託児あり(予約制) 内容:就活準備、応募書類作成、面接対策 定員:先着20人(予約制) 持ち物:筆…
-
しごと
おうめ放課後子ども教室「夕やけランド」スタッフ募集
放課後に小学校施設を利用して子どもたちが安心・安全に活動できる場所を提供する事業、おうめ放課後子ども教室「夕やけランド」で子どもたちと一緒に遊びやスポーツ・文化活動を行うスタッフを募集します。 職務内容:教育活動サポーター(謝金1時間1,163円予定) 応募資格:協調性があり、子どもたちの健全育成に情熱を持つ方 ※性別、資格等は問いません。 勤務期間:4月以降から 日程:水曜日 ※夏休み等長期休業…
-
子育て
グランパ・グランマのための離乳食講座
お孫さんの離乳食について気になっているおじいちゃん、おばあちゃんのための講座です。離乳期の特徴や現在の離乳食の進め方などをお伝えします。気軽にご参加ください。 日時:2月25日(火) 午前10時~10時50分 会場:健康センター3階 対象:離乳期のお孫さんをお持ちの祖父母 定員:先着10組(予約制) 申し込み:申込フォーム(2次元コード)、または【電話】23-2191でこども家庭センター母子保健係…
-
子育て
あつまれ! 0・1・2・3 ちびっこ☆ランド
■みんなでいっしょにお話あそび なんだろな なんだろな? 日時:3月2日(日) 午前10時~11時(9時45分受付開始) 会場:S&Dたまぐーセンター1階多目的ホール 対象:0~3歳児と保護者 ※対象児の兄姉・祖父母も可 内容:乳幼児と保護者が一緒に参加して楽しむお話あそび。小さなおともだちも、お膝の上でぴょんぴょん 定員:先着50人(予約制) 申し込み:電話または専用フォーム(2次元コ…