広報おうめ 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
扶養親族等申告書は期限までに提出を 公的年金の源泉徴収の対象となる方には、9月中旬から10月上旬に日本年金機構から令和8年分の「扶養親族等申告書」が送付されます。 この申告書は令和8年2月以降に支払われる年金から源泉徴収される所得税について、各種控除を受ける際に必要な書類です。提出期限までにご提出ください。 問合せ: ・扶養親族等申告書お問い合わせダイヤル 【電話】0570-081-240 (050から始まる電話でおかけになる場合は...
-
健康
中高年・高齢者向け「ゲートキーパー養成講座」 自殺予防ゲートキーパーは、自殺の危機にある人々を支えるために「気づき」「声かけ」「つなぐ」という重要な役割を担います。ゲートキーパーに必要な知識や、悩みを抱える人に適切な対応ができるように中高年・高齢者向けの「ゲートキーパー養成講座」を開催します。 日時:9月23日(祝) 午後2時~4時 会場:市役所2階204〜206会議室 対象:市民 内容:座学を中心に自殺予防に関する講義、演習等。ゲートキーパ...
-
スポーツ
障がい者スポーツ体験教室 東京ヴェルディの障がい者スポーツ専門コーチと一緒に楽しいスポーツ・レクリエーション活動を体験します。福祉作業所等の余暇活動としても、ぜひご活用ください。 日時: (1)9月30日(火)、10月17日(金) (2)11月4日(火)11月21日(金) 午後1時30分~2時30分 会場: (1)成木市民センター体育館 (2)東青梅市民センター体育館 対象:市内在住・在学・在勤で障がいのある方 定員:先着...
-
健康
骨粗しょう症予防セミナー(栄養) 骨粗しょう症は、骨がもろくなり骨折しやすくなる病気です。特に女性は閉経後にエストロゲンの減少が原因でリスクが高まります。骨粗しょう症を予防するための食生活について、理解を深めましょう。 日時:10月11日(土) 午後2時~4時 会場:市役所2階204〜206会議室 対象:市民 定員:先着80人程度(予約制) 持ち物:筆記用具 申し込み:2次元コードまたは【電話】23-2191で健康センターへ ※2...
-
くらし
暮らしにお役立てください~高齢者の皆さんへの各種事業等~ 1 ■参加・利用しませんか。 ○認知症サポーター養成研修の講師派遣 認知症サポーターを養成するための講師派遣を行います。 対象:おおむね10人以上の団体・グループ等 ○高齢者クラブ 地域の高齢者が自主的に組織した団体で、健康で豊かな生活のため、さまざまな活動をしています。 対象:60歳以上の方 ○シルバーマイスター制度 優れた技能・知識・経験をお持ちの高齢者を派遣します。 対象:団体など ○梅っこ体操...
-
くらし
暮らしにお役立てください~高齢者の皆さんへの各種事業等~ 2 ■高齢者支援課のサービス ○温泉保養施設の利用助成 市指定の温泉保養施設の利用料金の一部を助成します。 ・宿泊…1泊につき3,000円(年間4泊以内) ・日帰り…1日1回につき300円(年間12日以内) 対象:65歳以上で在宅の方とその援護者 実施施設:市指定の宿泊施設または日帰り施設 ○訪問理美容サービス 自宅で理美容サービスを受ける際の出張料を助成します。 対象:65歳以上の介護保険要介護3〜...
-
くらし
アドバイザーに1対1で使い方を相談「スマートフォンの使い方に関する相談会」 日程:9月29日(月) 時間・定員:下表のとおり 会場:福祉センター第4集会室 対象:スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の都民 持ち物:ご自身のスマートフォン ※都デジタルサービス局と共同実施 申し込み:24日までに電話で高齢者支援課いきいき高齢者係へ
-
講座
市民活動団体協働事業「高齢者向けスマートフォン教室」 日時:10月4日(土) 午後1時〜3時30分 会場:福祉センター第4集会室 対象:60歳以上の市民で、スマートフォンを持っている方(機種はアンドロイド) 内容:音声入力やカメラ、LINEの使い方など 講師:パソコンボランティア青梅 持ち物:ご自身のスマートフォン 定員:12人(抽選) 申し込み:24日までに2次元コードまたは電話で高齢者支援課いきいき高齢者係へ ※2次元コードは本紙6面をご覧くださ...
-
健康
初めての方優先「認知症予防! 脳イキイキ教室」 日時:10月16日〜11月20日の木曜日 午後2時~3時30分 会場:河辺市民センター第3会議室 対象:全日程参加できる市内在住の65歳以上で次のすべてを満たす方 ・要介護1~5の認定を受けていない ・医師から運動制限を受けていない ・認知症の診断を受けていない 定員:先着20人程度(予約制) 服装:動きやすい服装 持ち物:筆記用具、飲み物 申し込み:電話または直接高齢者支援課包括支援係(市役所1...
-
子育て
(特非)奥多摩川友愛会協働事業 親子魚釣り教室2025「魚を観察してみよう」 親子で協力して魚釣り。魚の簡単な飼育や観察の方法などを教えます。 日時:10月12日(日) 午前9時~午後2時30分 ※雨天開催、荒天時は11月8日(土)に延期 会場:奥多摩フィッシングセンター(駐車場あり) 対象:市内在住の小学生と保護者 定員:先着30組(予約制) 費用:1組1,000円(保険代、仕掛け・えさ代等) 服装:気温に合わせ調節できる服装 持ち物:着替え、弁当、飲み物、雨具、保冷ボッ...
-
子育て
離乳食教室初期 (ゴックンクラス) 日時:9月30日(火) 午前10時~11時30分 会場:健康センター3階 対象:4~5か月児の保護者 内容:離乳食の始め方とこの時期の離乳食の作り方、お口の手入れについて ※デモンストレーションあり 定員:先着10組(予約制) 申し込み:申し込みフォーム(2次元コード)または【電話】23-2191でこども家庭センターへ ※2次元コードは本紙7面をご覧ください。
-
子育て
幼児食教室 日時:10月16日(木) 午前10時~11時30分 会場:S&Dたまぐーセンター実習室 対象:2~5歳児の保護者 内容:「豆腐を使った簡単メニュー」お子さんは、手でこねるの大好き! お手伝いしてもらいながら、親子で楽しく簡単に作れるメニューを紹介します。(豆腐のお焼き、豆腐スウィーツ) 服装・持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、手ふき、飲み物 ※託児希望の場合、事前にお申し込みください...
-
子育て
10月1日からのマル乳・マル子・マル青医療証を送付します 乳幼児医療証、義務教育就学児医療証、高校生等医療証が10月1日から更新になります。 新しい医療証(淡いオレンジ色)を9月下旬に送付しますので、10月1日以降は新しい医療証を医療機関に提示してください。 ・健康保険証、住所等が変わった場合は、変更の届け出が必要です。 ・医療証をお持ちでない方は申請が必要ですので、お問い合わせください。 ・ビニール袋の紛失、破損等がありましたら、こども育成課(市役所1...
-
子育て
外遊び型子育てひろば・はらっぱ 親子で季節を感じながら、お外遊びしませんか。地域の子育ての仲間づくりに、のんびり遊びにきてね♪ 詳細は、市ホームページ(2次元コード)をご確認ください。 ※2次元コードは本紙7面をご覧ください。 日時:9月30日(火) 午前10時30分~正午 ※雨天決行、荒天中止 会場:わかぐさ公園芝生の広場 対象:妊娠中の方、0歳~未就学児の親子 問合せ: ・(特非)かぷかぷ山のようちえん 【電話】050-33...
-
子育て
親子スキンシップ教室 今井うさぎ申し込み受付開始 日時:10月14日~12月9日の火曜日(全8回) 午前10時~11時30分 会場:今井市民センター 対象:1~3歳児 内容:絵本の読み聞かせを大切にしながら、親子でふれあい遊びや運動遊びを楽しみます。ぜひ、お友達を誘ってご参加ください♪ 定員:20組(抽選) 費用:200円(教材代) 服装:動きやすい服装 持ち物:お子さんとのお出かけに必要な物等 申し込み:10月3日までに電話で子育て応援課子育て...
-
子育て
子育てひろば 問合せ:子育て応援課子育て推進係
-
イベント
わかぐさ公園で「動物ふれあいフェスタ」を開催! 5月に悪天候で中止になった「動物ふれあいフェスタ」を開催します。モルモット、ひよこ、ウサギ、ヒツジ、ポニーなど20種類120匹のかわいい動物たちが、わかぐさ公園にやってきます。お子さんから動物好きの大人まで、触れ合う機会の少ない「かわいい動物たち」に会いに来てみませんか。 当日は会場で、ブルーベリー等の苗木の無料配布も予定しています。(午前10時から先着順・なくなり次第終了) 日時:10月5日(日...
-
イベント
ゆめうめちゃんクイズラリーを実施します♪ ■わかぐさマルシェ×My Home,My Ome わかぐさ公園で開催する「わかぐさマルシェ」の会場内で、ゆめうめちゃんクイズラリーを開催します!全問正解した方には、ゆめうめちゃんグッズをプレゼント! ご家族やお友達と一緒に、楽しみながらチャレンジしませんか? 日時:10月5日(日) 午前10時~午後4時 ※雨天中止 会場:わかぐさ公園(河辺町8-14-3) 当日は市内で人気のマルシェも大集合! お...
-
文化
文化財住宅等の公開時間変更 ■旧宮崎家住宅、旧吉野家住宅、旧稲葉家住宅 ・9月30日まで…午前10時~午後5時 ・10月1日~3月31日…午前10時~午後4時 ■青梅新町の大井戸 ・9月30日まで…午前9時~午後5時 ・10月1日~3月31日…午前9時~午後4時 ※休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 問合せ:郷土博物館 【電話】23-6859
-
文化
青梅市の文化財探訪4 ■「重要文化財 鍍金長覆輪太刀」 市文化財保護指導員 塚田直樹 青梅市には国指定の重要文化財が11あり、その1つ「鍍金長覆輪太刀(ときんながふくりんたち)」は、武蔵御嶽神社宝物殿にあります。指定されたのは、古社寺保存法(現・文化財保護法以前のものとされる)が制定されてから間もなくの明治32(1899)年です。刀身の部分と茎(なかご)を合わせると約115cmで、鎌倉時代中期製作とされています。刀を納...