市報こだいら 令和6年4月5日号

発行号の内容
-
くらし
小平初 南西部地域乗合タクシー 実証実験運行を6月から開始
小平市南西部地域では、定額予約制の乗合タクシー(以下、乗合タクシー)について、地域の皆さんと検討し、実証実験運行の準備を進めています。 日常の買い物や通院などに、ぜひ利用してみませんか。 ■乗合タクシーとは 事前予約により複数の方と乗り合わせて、運行エリア内の乗降場所間を運行する新しい公共交通です。路線バスのように決まった時刻表や運行ルートがなく、利用者の予約にあわせて柔軟に運行します。 ▽特徴 …
-
くらし
計画などを策定
■小平市用水路管理方針 これからの用水路の維持管理の考え方を示した方針を策定しました。また、市民意見公募手続(パブリックコメント)の結果もまとめました。結果は、小平市ホームページ(ID108540)でご覧になれます。 ※方針は、問合せ先(市役所4階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページ(ID110959)でご覧になれます。 問合せ:水と緑と公園課 【電話】042-…
-
くらし
市報こだいら 令和6年4月5日号 2面(1)
■4月から 市の組織を改正 多様化する行政課題に対応するため、4月から、市役所の組織を改正し、一部業務の所管部署を変更しました。 ▽地域振興部 ・地域コミュニティ担当課長を配置し、新たな地域拠点とコミュニティの創出に取り組む ▽こども家庭部 ・部の名称を子ども家庭部から、こども家庭部に変更 ・学童クラブ担当課長を配置し、放課後の児童の事故防止と心身の健全育成を図る ・子育て支援課の子ども家庭支援セ…
-
くらし
審議会などの日程
それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。 ■社会教育委員の会議 とき:4月18日(木) 午前9時30分から ところ:市役所5階503会議室 定員:10人 申込み:当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選) 問合せ:地域学習支援課 【電話】042-346-9574 ■教育委員会定例会 とき:4月18日(木) 午後2時から ところ:市役所6…
-
くらし
市報こだいら 令和6年4月5日号 2面(2)
■マイナンバーカード 手続きを行う臨時窓口を開設 とき:4月25日、5月9日、6月13日の木曜日 午後6時から ところ:市民課(市役所1階) 内容:カード交付、電子証明書更新・発行、暗証番号再設定、券面記載事項の変更 申込み:カード交付は各実施日の3日前の正午まで、そのほかの手続きは各実施日の1日前の正午までに、電話で問合せ先へ(先着順) ※小平市マイナンバーカード窓口予約システム(右下図QRコー…
-
しごと
令和6年7月採用 市職員募集
試験は、テストセンター方式(4月17日(水)から5月6日(月・振休)のうち、都合のよい日程と会場を選択)で行います。 職種・採用予定人数など:左表のとおり 申込み:4月14日(日)までに、小平市ホームページ(ID111015)から専用サイトへ ※事前に小平市ホームページで、採用試験要項を確認してください。 問合せ:職員課 【電話】042-346-9514
-
健康
市報こだいら 令和6年4月5日号 3面(1)
■胃がん・大腸がん検診 とき:下表のとおり ところ:健康センター 対象:市内在住で35歳以上(平成2年3月31日以前生まれ)の方 ■胃がん検診 受診できない方: ・職場などで受診する機会がある ・妊娠中または妊娠の可能性がある ・胃がん検診の精密検査を受けて治療中または経過観察中(精密検査対象で未受診の方を含む) ・胃・十二指腸の手術をした ・胃・十二指腸の病気で、治療中または経過観察中 ※そのほ…
-
くらし
高齢者肺炎球菌ワクチン費用の一部助成
とき:令和7年3月31日(月)まで ところ:指定医療機関 対象:市内在住で過去に肺炎球菌ワクチン予防接種を受けたことがない、次のいずれかに該当する方 (1)65歳 (2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能のうちのいずれかの障がいを有し、日常生活が極度に制限されている(身体障害者手帳1級程度) (3)66歳以上 ※(1)は、予診票を個別送付します。(2)…
-
くらし
市報こだいら 令和6年4月5日号 3面(2)
■帯状ほう疹ワクチン任意予防接種 費用の一部助成を継続 任意接種である帯状ほう疹ワクチン予防接種費用の一部助成を、令和6年度も引き続き実施します。対象や助成額などは、変更ありません。 ※すでに助成を受けた方は、対象外です。 申込み:各指定医療機関へ ※接種方法など、事前に各指定医療機関にお問い合わせください。 ※予診票は、各指定医療機関にある専用のものを使用してください。 ※各指定医療機関が定める…
-
講座
隠れた塩にご注意!減塩チャレンジ講座
減塩は、高血圧の方はもちろん、どなたでも実践することが大切です。減塩の方法や血圧についての講話終了後、自分の味覚を数字で確認できる塩分計を貸し出します。貸し出し期間は、最大2週間です。 とき: (1)4月26日(金) 午前10時〜11時30分 9時30分受付 (2)5月20日(月) 午後2時〜3時30分 1時30分受付 ところ:健康センター 対象:市内在住の方 定員:30人 内容:保健・栄養講話、…
-
健康
市報こだいら 令和6年4月5日号 3面(3)
■健康のために歩き始めたい方へ こだいら健康ポイント参加者を募集 スマートフォン用アプリや活動量計を使い、日々の歩数などを定期的に送信して、楽しみながらポイントを貯めていきます。 また、ホームページなどで毎日の歩数や獲得ポイントを確認でき、日頃の成果を振り返れます。目標のポイントまで貯めると、5百円相当の商品券がもらえます。 運動を始めるきっかけがほしい方、運動不足が気になる方は、この機会に気軽に…
-
健康
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※必ず事前に電話で予約してください(問い合わせの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。 予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約):【電話】042-346-3706 ※事前予約制。
-
健康
休日歯科応急診療医
(診療時間:午前9時~午後5時) ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
健康
救急診療などの相談・案内
-
くらし
高齢者補聴器購入費 助成事業を開始
加齢などにより聴力が低下した高齢者に対し、補聴器を購入する費用の一部を助成します。 対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住で65歳以上 ・耳鼻咽喉科を受診し、中等度以上難聴の診断がある ・住民税非課税である ・身体障害者手帳(聴覚障害)の対象でない 助成額:補聴器(管理医療機器)本体購入費用の2分の1(上限4万円) ※助成決定前に購入した補聴器は対象外です。 申込み:事前に問合せ先で相談のうえ、…
-
くらし
市報こだいら 令和6年4月5日号 4面(1)
■LED電球を使用した 高齢者の見守りサービスを開始 自宅のトイレなどに通信機能付きLED電球を設置して、見守りをします。電球の点灯の動きがない場合に、見守り事業者が電話で生活状況を確認します。また、必要に応じて緊急連絡先への連絡や、自宅へ訪問をします。詳しくは、小平市ホームページ(ID111422)をご覧ください。 費用:百8円(月額) 対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住で75歳以上 ・1…
-
くらし
市報こだいら 令和6年4月5日号 4面(2)
■東京レインボープライド2024 ブースを出展 LGBTユースの居場所事業にじーず多摩で連携している11市で、東京レインボープライド2024にブースを出展します。ブースではバスソルト作りの体験などを行います。詳しくは、小平市ホームページ(ID106514)をご覧ください。 とき:4月19日(金) 午後1時〜5時、20日(土)・21日(日) 午前11時〜午後5時 ところ:代々木公園(渋谷区代々木神園…
-
イベント
あすぴあ
■元気村まつり実行委員を募集 10月27日(日)から11月3日(日・祝)に開催予定の元気村まつりウィーク2024を企画・運営する実行委員を募集します。市民活動団体が集う元気村まつりを一緒に盛り上げませんか。 対象:市民活動や元気村まつりに興味や関心のある方 任期:5月〜11月 ※会議は年9回程度。第1回実行委員会は5月11日(土)の午前10時から。 申込み:5月7日(火)までに、小平市民活動支援セ…
-
くらし
国民年金
■令和6年度の保険料額 令和6年度の保険料額は、1か月あたり1万6千9百80円です。日本年金機構から送付される納付書で、金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・電子納付(Pay-easy(ペイジ ー))・スマートフォンアプリで納めることができます。 ▼保険料の前納割引 一定期間の保険料をまとめて前払い(前納)すると、保険料が毎月納める場合より割引となります。 納付方法ごとに納付額・割引額・納付期限…
-
くらし
市報こだいら 令和6年4月5日号 4面(3)
■家庭用ごみ指定収集袋 外装袋裏面に掲載する広告を募集 家庭用のごみ指定収集袋(燃やすごみ、燃やさないごみ、プラスチック製容器包装用)の外装袋裏面に掲載する広告を募集します。 広告掲載料や掲載枚数など、詳しくは小平市ホームページ(ID104952)をご覧ください。 申込み:4月5日(金)から5月20日(月)まで(必着)に、申込書を問合せ先へ(送付可) ※申込書は、問合せ先にあるほか、小平市ホームペ…