市報こだいら 令和6年7月5日号

発行号の内容
-
くらし
暑い夏がスタート 熱中症にご注意を
これからの季節は、熱中症に十分注意が必要です。正しい知識を身につけて、暑い夏を乗り越えましょう。 ■熱中症にならないためにできること ・のどが渇く前に、こまめに水分・塩分補給 ・日陰を利用して、徐々に暑さに慣れる ・室内でも温度や湿度を測る ・日傘や帽子などの日よけグッズを活用 ・涼しい服装で過ごす ・十分な睡眠をとる ・エアコン・扇風機の活用 ・入浴や運動などで汗をかく習慣をつける ■熱中症警戒…
-
くらし
市報こだいら 令和6年7月5日号 2面(1)
■監査委員に岡村健司氏を再任 市議会6月定例会で、岡村健司氏を監査委員(識見を有する者)に選任する同意の議決があり、7月1日付けで再任されました。平成28年7月から委員を務め、3期目となります。 問合せ:監査事務局 【電話】042-346-9577 ■市営屋外プールに関する基本的な方向性を決定 ◇東部公園のプール再整備・萩山公園のプール跡地活用に関する公民連携事業 基本的な方向性 市では、東部公園…
-
くらし
環境影響評価 調査計画書の縦覧
■(仮称)グローブライドみらいフィールドプロジェクト 工場設置(東久留米市前沢3丁目)に関する環境影響評価調査計画書の縦覧を行います。 日時:7月5日(金)〜16日(火) 場所:環境政策課(市役所4階) ※東久留米市環境政策課、東京都環境局総務部環境政策課、東京都多摩環境事務所管理課でも行っています。詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:東京都環境局総務部環境政策課 【電話】03-5388-3…
-
くらし
審議会などの日程
それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。 ■図書館協議会 日時:7月16日(火) 午後2時から 場所:中央図書館2階会議室 定員:10人 申込み:当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選) 問合せ:中央図書館 【電話】042-345-1246 ■共同調理場運営委員会 日時:7月16日(火) 午後3時30分から 場所:学校給食センター会議…
-
くらし
市報こだいら 令和6年7月5日号 2面(2)
■令和6年度 国民健康保険税の納税通知書を発送 国民健康保険税の納税通知書を、7月10日(水)に発送します。今年度の国民健康保険税の変更点は、税率の改定と低所得世帯への軽減の拡充です。詳しくは、小平市ホームページ(ID88420)をご覧ください。 問合せ:保険年金課 【電話】042-346-9530
-
くらし
国民健康保険
■高齢受給者証を発送 70歳から74歳までの国民健康保険に加入している方が使用できる高齢受給者証の有効期限は、7月31日です。前年の所得に応じて負担金の割合を判定し、8月1日から使用できる高齢受給者証を、7月下旬に発送します。 医療機関では、保険証と高齢受給者証を合わせて提示してください。 なお、マイナ保険証(保険証利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちの方は、マイナ保険証で受付すれば、高齢受…
-
くらし
市報こだいら 令和6年7月5日号 2面(3)
■たかの台本通り 無電柱化工事の説明会 今年度から予定している、たかの台本通りの無電柱化工事の内容や時間帯、工事中のう回路などを説明します。 日時:7月21日(日) 午前10時〜11時30分、7月23日(火) 午後7時〜8時30分 ※各回、同じ内容です。 場所:小川公民館ホール ※車での来場はご遠慮ください。 問合せ:道路課 【電話】042-346-9824 ■史跡玉川上水 整備活用のための作業説…
-
くらし
委員決まる 介護保険運営協議会
介護保険運営協議会の委員が次のとおり決まりました。 委員は、介護保険の円滑な運営、推進を図るため、高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定や推進、地域包括支援センターの運営に関することのほか、地域密着型サービスの指定などについて検討します。 任期は、7月18日から令和9年3月31日までです。 ※詳細は本紙参照 問合せ:高齢者支援課 【電話】042-346-9823
-
しごと
審議会などの委員を募集
■経営方針推進委員会 第四次長期総合計画における行政の経営や、改革などの取り組みについて審議します。 応募資格:市内在住の方 ※ほかの審議会などの公募委員は応募できません。 募集人数:3人 任期:10月1日〜令和9年3月31日 ※委員会を年3回程度、平日に市役所で開催する予定です。 報酬:1万2千円(日額) 申込み:8月2日(金)まで(必着)に、「強くしなやかな自治体の実現に必要なこと」をテーマに…
-
くらし
市報こだいら 令和6年7月5日号 2面(4)
■サマージャンボ宝くじ 収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 発売期間:7月8日(月)〜8月8日(木) 発売場所:全国の宝くじ売場 抽せん日:8月23日(金) 当せん金:1等5億円、前後賞各1億円ほか 《東京都区市町村振興協会》
-
健康
40歳以上の方 胸部(肺がん・結核)健診
日時:下表のとおり 対象:市内在住で40歳以上(昭和60年3月31日以前生まれ)の方 受診できない方: ・妊娠中または妊娠している可能性がある ・職場などで受診する機会がある ・肺がん検診の精密検査を受けて治療中または経過観察中(精密検査対象で未受診の方を含む) ・肺の病気で現在治療中または経過観察中 定員:2千5百人 内容:胸部X線デジタル撮影 ※肺がん検診では、問診により、かくたん細胞診検査(…
-
健康
40歳以上の女性 乳がん検診(医療機関)
日時:8月下旬〜令和7年2月28日(金) 場所: (1)複十字病院(清瀬市)、 (2)一橋病院(小平市)、 (3)公立昭和病院(小平市)、 (4)小金井つるかめクリニック(小金井市)、 (5)桜町病院(小金井市) ※公立昭和病院は木曜日の午後のみ。 ※桜町病院は火曜・水曜・金曜日の午後のみ。 費用:1千円(生活保護受給者は受診時に生活保護受給証明書を医療機関に提出すれば自己負担無し) 対象:市内在…
-
くらし
認知症 本人交流会
認知症の方同士が、日々感じる思いやそれぞれの趣味、好きなこと、思い出話など、みんなで交流しながら気軽に話せる場所です。 日時:7月18日(木) 午後1時30分〜3時 場所:中央公民館学習室4 対象:市内在住で認知症の症状(物忘れなど)がある方 ※家族も一緒に参加できます。 定員:10人 申込み:地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691
-
くらし
65歳以上の方へ 介護保険料額決定通知書 納入通知書を発送
65歳以上の方に、介護保険料額決定通知書と納入通知書を、7月中旬に発送します。届きましたら、保険料額の計算方法や納付方法などの内容の確認をお願いします。 ■今年度からの主な変更内容 ・保険料基準月額を5千8百円から6千百80円に改定 ・所得段階が第9段階から第13段階までの合計所得金額の範囲を変更 ※令和6年度の保険料は、令和5年中の収入・所得で決まります。 詳しくは、通知書に同封のお知らせや小平…
-
くらし
東京都シルバーパスをご希望の方
介護保険料額決定通知書は、更新や新規取得の際に必要な書類ですので、大切に保管してください。 問合せ:東京バス協会 【電話】03-5308-6950
-
くらし
市報こだいら 令和6年7月5日号 3面
■要介護・要支援認定などを受けている方へ 介護保険負担割合証を発送 要介護・要支援認定などを受けている方に、8月1日以降適用の介護保険負担割合証を、7月中旬に発送します。届きましたら、サービス事業者や施設へ提示してください。 ※負担割合(1割、2割または3割)は、令和5年中の収入・所得をもとに判定します。 □2割負担の方 本人の合計所得金額が百60万円以上の方で、年金収入とその他の合計所得金額(合…
-
子育て
乳幼児の教室・相談などの日程
※車での来場はご遠慮ください。 ※離乳中期(7~8か月ごろ)、離乳後期(9~11か月ごろ)。 問合せ(申込み):こども家庭センター 学園東町1-19-12(健康センター内)【電話】042-346-3701
-
健康
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。 予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約):【電話】042-346-3706 ※事前予約制。
-
健康
休日歯科応急診療医
(診療時間:午前9時~午後5時) ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
健康
救急診療などの相談・案内