市報こだいら 令和6年8月5日号

発行号の内容
-
子育て
10代の目線から伝えます 読書のススメ
ティーンズ委員会は、ティーンズ世代に、小平市の図書館をもっと使ってほしいという思いから、平成30年5月に市内在住・在学の中学生・高校生が集まって発足しました。なかまちテラスで、同じティーンズ世代の方に読書の楽しさを広める活動をしています。 ■ティーンズ委員会の活動紹介 ・同じティーンズ世代に読んでほしいおすすめの本を持ち寄り、メンバー同士で共有・紹介します ・ティーンズ世代に読んでほしい本の大賞と…
-
くらし
Jアラート 全国瞬時警報システムの試験放送
市では、国と合同で地震や弾道ミサイル発射などの緊急情報を知らせる、全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送をします。音声は、市内に設置している防災行政無線から放送します。 日時:8月28日(水) 午前11時ごろ 内容:(上りチャイム音)「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返す)」、「こちらは、防災小平です」(下りチャイム音) ※防災行政無線で放送した内容は、試験放送実施後から一定時間、電…
-
しごと
市報こだいら 令和6年8月5日号 2面
■小学校給食調理員 会計年度任用職員(アシスタント職)募集 勤務内容:小学校給食(自校方式)の調理および洗浄 勤務期間:9月〜令和7年3月の給食実施日 勤務時間:週2日〜4日 午前8時30分〜午後4時(1時間休憩あり) 勤務場所:小平第五小学校、小平第八小学校、小平第九小学校、小平第十小学校、小平第十五小学校のいずれか 報酬:時給1千百90円 申込み:問合せ先へ連絡のうえ、小平市会計年度任用職員(…
-
しごと
審議会などの委員を募集
■地区まちづくり審議会 市民委員として、身近な地区のまちづくりに関する事項を審議します。 応募資格:市内在住で18歳以上の方 ※ほかの審議会などの公募委員は兼務できません。 募集人数:3人 任期:11月〜令和8年10月(予定) 報酬:1万2千円(日額) 申込み:9月3日(火)まで(必着)に、A4判用紙(縦横自由)に応募の理由と「市民が主体となって行う身近な地区のまちづくりについて」を、図表を含まず…
-
くらし
審議会などの日程
それぞれ傍聴できます。WEB(ウェブ)会議は、委員がテレビ会議システムで出席する会議で、会場のモニターで傍聴できます。なお、インターネットでの傍聴はできません。 会議録は後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。 ■教育委員会定例会 日時:8月15日(木) (1)午前10時30分から、(2)午後2時から 場所:市役所6階大会議室 定員:(1)20人、(2)40人 申…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)
令和6年度に実施している定額減税において、定額減税しきれないと見込まれる方に対して、定額減税しきれない額を基に算定した額を、調整給付金として支給します。 ※対象の方には、8月中旬ごろに確認書を送付します。必要事項を記入し、返送してください。 ※確認書に記載のQRコードを読み取り、取得したURLを利用することで、オンライン申請も可能です。 ※令和6年1月2日以降に転入した方は、令和6年1月1日時点で…
-
くらし
申請期限は8月31日(土) 電力・ガス・食料品等 価格高騰重点支援給付金
■令和5年度均等割のみ課税世帯への給付 対象:令和5年12月1日時点で小平市に住民登録があり、世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者または均等割のみ課税者および均等割非課税者で構成される世帯 支給額:1世帯あたり10万円 ※1世帯1回限り。 ※申請書が必要な方は、お問い合わせください。申請書は、小平市ホームページ(ID110664)からダウンロードもできます。 ■こども加算 対象:令和5年12…
-
くらし
固定資産税・都市計画税
■土地の現況調査にご協力を 市では、8月から10月にかけて、土地の現況調査をします。 これは、固定資産税・都市計画税を課税するにあたり、土地の利用状況などを確認するために実施するものです。 期間中、必要に応じて利用状況などをお聞きしたり、敷地への立ち入りをしたりする場合がありますので、ご協力をお願いします。 ※調査時、職員は固定資産評価補助員証を携帯しています。 問合せ:税務課 【電話】042-3…
-
くらし
都営高齢者住宅 シルバーピア 入居者を募集
都営住宅(シルバーピア)の入居者を募集します(下表参照)。 シルバーピアは、高齢者が安全で快適な日常生活を送れるように配慮された住宅です。 対象:次のすべてに該当する方 ・65歳以上で、市内に3年以上継続して居住している ・所得が、単身者向けは2百56万8千円以下、2人世帯向けは2百94万8千円以下である ・単身者向けは同居する親族がいない、2人世帯向けは同居親族が65歳以上(ただし、配偶者はおお…
-
くらし
医師によるもの忘れ相談会
国立精神・神経医療研究センター病院の医師に、物忘れの相談ができます。 日時:9月10日(火) 午後1時30分以降の指定する時間 場所:福祉会館談話室 対象:市内在住で、物忘れなどの症状があり、認知症が心配される方、またはその家族 定員:4人 申込み:8月5日(月)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691
-
くらし
市報こだいら 令和6年8月5日号 3面(1)
■認知症家族支援会 認知症の家族を介護している方同士で、悩みを語り合い交流します。 日時:9月以降の第4水曜日 午後2時〜3時 場所:特別養護老人ホーム小平健成苑多目的室(鈴木町2-230-3) 対象:認知症の家族を介護する方 定員:10人 申込み:電話で、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)【電話】042-451-8813 ■認知症予防講演会 ▽知らなきゃ損!口の健康と難聴のはなし 食べる…
-
講座
生活サポーター養成講座
受講すると、高齢者対象の介護予防・生活援助サービスを提供する市内の事業所で働けます。 日時:9月5日・6日・12日・13日の木曜・金曜日 午前10時〜午後3時(13日は午後1時30分〜3時30分) 全4回 場所:福祉会館 対象:生活サポーターとして働くことに興味がある方 ※修了認定は全日程出席が条件。 定員:20人 内容:介護保険制度と福祉サービスの基礎知識、高齢者の特徴、高齢者に多い病気、家事援…
-
講座
市民公開講座 食事中のゴホン!それは、重大なサインかも??
■食べることの基礎知識と誤嚥性肺炎予防 お口の機能低下(オーラルフレイル)について、口腔リハビリテーション多摩クリニック院長の菊谷武さんが話します。 日時:9月7日(土) 午後1時30分〜3時 場所:福祉会館4階小ホール 定員:百人 主催:小平市歯科医師会、小平市在宅医療介護連携推進協議会 後援:小平市ほか 申込み:電話で、小平市歯科医師会へ(先着順)【電話】042-343-8261
-
くらし
健康センター 改修工事を実施
工事期間中は、各種窓口に支障が無いように工事を進めます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 期間:8月〜令和7年5月 ※工事の進み具合により、終了日が前後することがあります。 内容:健康センター南側半面の外壁改修工事・屋上防水改修工事・建具改修工事ほか 問合せ:健康推進課 【電話】042-346-9641
-
くらし
市報こだいら 令和6年8月5日号 3面(2)
■献血にご協力を 現在、全国的に血液が大変不足しています。皆さんの温かいご協力をお願いします。 日時:8月15日(木) 午前10時〜11時30分、午後1時〜4時 場所:市役所1階ロビー 対象:16歳〜69歳の方 ※65歳以上の方は、60歳以降に献血経験のある方に限ります。 ※献血カード・手帳をお持ちの方は持参してください。 ※輸血を受ける方や献血する方の安全のため、献血をご遠慮いただく場合がありま…
-
健康
健康のために歩き始めたい方へ こだいら健康ポイント 参加者を募集
スマートフォン用アプリや活動量計を使い、日々の歩数などを定期的に送信して、楽しみながらポイントが貯められます。 また、ホームページなどで毎日の歩数や獲得ポイントを確認でき、日頃の成果を振り返れます。目標のポイントまで貯めると、500円相当の商品券がもらえます。 運動を始めるきっかけが欲しい方、運動不足が気になる方は、この機会に気軽に参加してみませんか。 対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住で2…
-
健康
成人健康教室・相談などの日程
※9月24日(火)は、運動の専門相談員はいません。 ※対象は市内在住の方、車での来場はご遠慮ください。 問合せ(申込み):健康推進課 学園東町1-19-12(健康センター内)【電話】042-346-3704
-
健康
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。 予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約):【電話】042-346-3706 ※事前予約制。
-
健康
休日歯科応急診療医
(診療時間:午前9時~午後5時) ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
健康
救急診療などの相談・案内