市報こだいら 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
講座
市報こだいら 令和6年10月1日号 5面(3)
◆同行援護従業者養成研修 一般課程・応用課程(通学形式) 視覚障がい者の外出を支援するガイドヘルパー(同行援護従業者)をしてみませんか。 日時:11月9日〜17日の土曜・日曜日、11月23日(土・祝) おおむね午前9時〜午後6時 全5回 場所:中央公民館ほか 費用:5千円 ※ほかに、食事練習での昼食代、移動の電車代がかかります。 対象:小平市近郊在住・在勤の原則60歳未満で、小平市民へのサポートを…
-
健康
11月の健康教室・健康相談
対象:市内在住の方 ◆保健師・管理栄養士による健康づくり相談 健診結果について食事や運動の相談をしませんか 日時: ・11月5日(火) 午後の指定する時間 健康センター ・11月28日(木) 午後の指定する時間 上宿公民館 定員:各4人 内容:健康診断や人間ドックの結果をもとにした、主に生活習慣病予防に関する個別相談(1人50分程度) 持ち物:直近の健診や人間ドックの結果、お薬手帳、参加カード(お…
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。 予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約): 【電話】042-346-3706 ※事前予約制。
-
くらし
休日歯科応急診療医
(診療時間:午前9時~午後5時) ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
文化
鈴木遺跡発掘50周年記念(1)
小平は水が乏しい場所だったので、大昔の人々の生活や活動の跡が残されている遺跡が少ないところです。 今からちょうど50年前の1974年、石神井川の源流にあたる鈴木小学校の周辺で鈴木遺跡の発掘調査がはじまりました。 今回はどのようにして発掘調査が行われることになったのか、ぶるべーと学芸員と一緒にみていきましょう。詳しくは、小平市ホームページ(ID72847)からもご覧になれます。 ※詳しくは本紙をご覧…
-
文化
鈴木遺跡発掘50周年記念(2)
◆鈴木遺跡から出土した黒曜石の産地 鈴木遺跡からは、黒曜石という黒い半透明の天然のガラスでつくられた石器が多数出土しています(写真1)。黒曜石は、割り取った破片の縁がとても鋭くなることから、旧石器時代の人々はこの性質を利用し、石器を製作していました。 黒曜石は、火山が噴火し地表に吹き出た溶岩が急激に冷やされるとできる岩石です。そのため、すぐ近くに火山のない鈴木遺跡から出土した黒曜石は、遠くの黒曜石…
-
健康
高齢者対象 季節性インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種
◆季節性インフルエンザ予防接種 日時:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 費用:2,500円(自己負担額) ※指定医療機関でお支払いください。生活保護受給中の方は無料です(生活保護受給証明書(原本)が必要)。 ◆新型コロナウイルス感染症予防接種 日時:10月1日(火)~令和7年3月31日(月) 費用:2,500円(自己負担額) ※指定医療機関でお支払いください。生活保護受給中の方は無料です…
-
くらし
10月22日(火)〜31日(木) 駅前放置自転車クリーンキャンペーン
自転車や原動機付自転車は、通勤や通学、買い物などに身近で便利な乗り物です。しかし、歩道や道路に放置された自転車などは、歩行者や緊急車両の通行の妨げとなります。 10月22日(火)から31日(木)までの10日間、「自転車の 代わりに置こう 思いやり」を統一標語に、都内一斉に駅前放置自転車クリーンキャンペーンを行います。この機会に、自転車の利用マナーを再確認し、迷惑な放置自転車をなくしましょう。 ◆市…
-
くらし
市報こだいら 令和6年10月1日号 9面(1)
◆光ヶ丘自治会 たけのこ公園まつり 日時:10月26日(土) 正午〜午後3時 雨天順延 場所:たけのこ公園 内容:居場所カフェ、市民フリーマーケット、五小地区おどりたい、豚汁の炊き出し訓練ほか 問合せ:光ヶ丘自治会・本田 【電話】090-2566-7077 ◆小平市民活動支援センターあすぴあ 公式LINE(ライン)を開設 小平市民活動支援センターあすぴあの公式LINEアカウントを開設しました。 市…
-
講座
就労支援講座 自分らしく働くためには
◆家事や育児と両立できる仕事の選び方 仕事と家庭を両立したい、働き始めるには何から始めればいいのか分からないなど、仕事の選び方を知るための講座です。自分らしく幸せになる働き方について考えてみませんか。雇用保険受給者の方には参加証明書をお渡ししますので、求職活動実績になります。 日時:11月1日(金) 午前10時〜正午 場所:中央公民館学習室4 対象:仕事と育児・家事・介護などの両立を目指す方、働き…
-
講座
シルバー人材センター これからシルバー応援フェスタ
◆医師で作家の鎌田實さんによる講演会 心と体の健康法、教えます 働く意欲のある60歳以上の方を応援するとともに、小平市シルバー人材センターの活動内容を紹介します。 なお、会員登録の方法など、詳しくは小平市シルバー人材センターホームページまたは【電話】042-344-2120へお問い合わせください。 また、これからも元気に社会参加ができる秘けつを、医師で作家の鎌田實さんから学びます。 日時:11月2…
-
イベント
市報こだいら 令和6年10月1日号 9面(2)
◆森の地図スタンプラリー 小平市と近隣の市をのんびり巡る散策イベントです。紙の台紙やスマートフォンなどでスタンプを集めます。スタンプの数により、記念品などを差し上げます。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 ※一部入場料などは自己負担です。 日時:12月8日(日)まで 後援:小平市 ホームページ:森の地図スタンプラリー 問合せ:一般社団法人武蔵野コッツウォルズ・鈴木 【電話】0422-32-0…
-
イベント
市報こだいら 令和6年10月1日号 9面(3)
◆中央公民館サークルフェア 2024 公民館で活動する団体が、楽器演奏や作品制作、地域の課題解決など多様なサークル活動を、展示会や体験会を通じて紹介します。 公民館活動やサークル活動を始めたい方など、ぜひお越しください。 日時:下表のとおり ※時間など、詳しくは小平市ホームページ(ID115308)または館内パンフレットをご覧ください。 問合せ:中央公民館 【電話】042-341-0861
-
子育て
こどもの発達を考えるペアレントプログラム3回連続講座
こどもの発達が気になる保護者や支援者に、和洋女子大学教授の丸谷充子さんが、こどもへの関わり方のポイントを伝えます。 日時: (1)早期支援プログラム…11月10日・24日、12月22日の日曜日 午後2時〜4時 1時30分開場 全3回 (2)思春期支援プログラム…令和7年2月2日・9日・23日の日曜日、祝日 午後2時〜4時 1時30分開場 全3回 場所:福祉会館小ホール ※11月10日は中央公民館学…
-
子育て
子ども家庭支援センター 子育て講座
◆第1子の赤ちゃんとお母さんへ はじめの一歩 新しい家族を迎えた喜びや不安などをみんなで共有し、これからの子育てや親育ちの楽しみ方を学ぶ、お母さん向けの講座です。 日時:11月5日〜12月3日の火曜日(11月26日を除く)午後2時〜3時30分 全4回 対象:生後2か月〜5か月のお子さん(第1子、11月5日時点)とお母さん 定員:6組 申込み:10月1日(火)の午前10時から、問合せ先へ(電話可、先…
-
イベント
公民館の講座・イベント
※電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。 ※保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。 ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。…
-
イベント
ギャラリー案内
◆みんなであそぼう きらら広場 10月14日(月・祝)午前10時30分〜午後2時30分 問合せ:子育てサポートきらら 【電話】080-5042-8216 ◆青彩会 水彩画展 10月15日(火)〜20日(日)午前10時〜午後5時 (15日は午後1時から、20日は午後4時まで) 問合せ:戸田 【電話】090-4735-9912 ◆第26回仏像彫刻 こげら会作品展 10月22日(火)〜27日(日)午前1…
-
イベント
小川西町公民館まつり
※日程・時間・内容などを変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。 問合せ:小川西町公民館 【電話】042-343-1415
-
イベント
花小金井北公民館まつり
※日程・時間・内容などを変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。 ※エレベーターはありません。 問合せ:花小金井北公民館 【電話】042-462-5790