市報こだいら 令和6年11月5日号

発行号の内容
-
くらし
パープルリボン運動 互いに尊重し合う関係を築くためにあなたができること
11月12日から25日は、女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン運動)期間です。 この期間をきっかけに、自分も相手も大切にできる関係づくりについて、考えてみましょう。詳しくは、小平市ホームページ(ID78289)をご覧ください。 ◆DV(ドメスティックバイオレンス)とは 配偶者や恋人など親密な関係にある、またはあった人から受ける暴力という意味で使用されることが多いです。 配偶者などからの暴力…
-
くらし
市報こだいら 令和6年11月5日号 2面(1)
◆選挙管理委員会 委員を改選 委員長に永田政弘氏が就任 市議会9月定例会において、選挙管理委員、同補充員の任期満了に伴う選挙が行われ、次の方が選ばれました(敬称略・五十音順)。 詳細は本紙を参照ください また、選挙管理委員会臨時会が開催され、永田政弘氏が委員長に、山岸真知子氏が委員長職務代理者に選ばれました。 なお、金子ふゆみ氏、立花隆一氏、山口勝氏は任期満了により、10月15日をもって退任されま…
-
くらし
11月9日(土)〜15日(金) 秋の火災予防運動
小平消防署からのお知らせです。令和5年中の市内の主な火災の原因は、電気製品関係、放火、たばこ、ガスコンロなどです。空気が乾燥し火災が多くなる季節が近づいています。住宅火災から命を守るため、火災予防について考えましょう。 ◆消防ふれあいまつり 日時:11月9日(土) 正午〜午後3時 ※受付終了は、午後2時45分。 場所:小平消防署(仲町21) 内容:放水体験、AR消火体験、はしご車搭乗体験(抽選)、…
-
くらし
市報こだいら 令和6年11月5日号 2面(2)
◆都営住宅 地元割当入居者を募集 ◇募集住宅 2人以上の世帯向住宅(花小金井四丁目・鈴木町二丁目・大沼町一丁目第3)…3戸 対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住で18歳以上(外国人住民を含む) ・同居親族がいる ・世帯の所得が定められた基準内 ・住宅に困っている ※11月に募集する都内全域の都営住宅に申込み予定の方も申し込めます。詳しくは、募集案内をご覧ください。 ◇申込書(募集案内)の配布 …
-
くらし
一般競争入札 市の土地を売却
◆売却物件 所在:上水南町2-489-27 地目:宅地 実測面積:百26平方メートル 参考価格:2千7百40万円 入札参加資格:日本国内に住所がある個人または日本国内に事業所がある法人 申込書類:一般競争入札参加申込書、一般競争入札参加申込受付書、住民票の写し(連名の場合は全員分、法人の場合は登記事項証明書と印鑑登録証明書) 入札参加案内の配布:11月5日(火)から12月18日(水)までの平日の午…
-
くらし
審議会などの日程
それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。 ◆共同調理場運営委員会 日時:11月19日(火) 午後3時30分から 場所:学校給食センター会議室 定員:10人 申込み:当日、午後3時から、会場で受付(先着順) 問合せ:学校給食センター 【電話】042-345-2821 ◆教育委員会定例会 日時:11月21日(木) 午後2時から 場所:市役所5階505…
-
くらし
市報こだいら 令和6年11月5日号 2面(3)
◆特殊詐欺被害防止 自動通話録音機を無料で貸し出し 対象:次のすべてに該当する世帯 ・市内在住で65歳以上の方がいる ・自宅に機器と接続できる固定電話がある ・過去に都や市、警察から貸し出しを受けていない ・市の指定した日時に機器を受け取れる ※通信環境や緊急通信システムとの併用などにより使用できない場合があります。 定員:百台(1世帯に1台) 受取場所:問合せ先窓口(市役所3階) ※次の場所でも…
-
くらし
キャッシュカードで市税の口座振替登録ができます
対象:市都民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収) 受付窓口:問合せ先(市役所2階)、保険年金課(市役所1階)、東部・西部出張所 ※手続きする方本人名義のキャッシュカードが必要です(暗証番号を入力していただきます)。 ※受付ができない金融機関やキャッシュカード(生体認証ICキャッシュカードなど)もあります。詳しくは、小平市ホームページ(…
-
しごと
就職面接会イン小平
日時:12月4日(水) 午後1時30分〜3時 場所:福祉会館第一集会室 ※参加企業は11月13日(水)以降、ハローワーク立川ホームページ、小平市ホームページ(ID115162)で公開します。 【HP】ハローワーク立川 問合せ:ハローワーク立川事業所第一部門 【電話】042-525-8615
-
くらし
ひらく 最新号を発行
ひらくは、公募市民が企画・編集した男女共同参画の啓発広報誌で、市内の公共施設などにあるほか、小平市ホームページ(ID79522)でもご覧になれます。 今号の特集は、「こども食堂ってどんなところ?」です。 問合せ:市民協働・男女参画推進課 【電話】042-346-9618
-
くらし
令和7年1月末まで 自動車使用の抑制を
冬は、自動車からの排出ガスで、大気中の二酸化窒素濃度が高まります。市では、令和7年1月末まで「週に一度は乗らないデー」を合言葉に、エコドライブの推進など、自動車使用の抑制をしています。 ・週に一度は車に乗らない日にする ・公共交通機関を積極的に利用する ・エコドライブで燃費の向上を図る 問合せ:環境政策課 【電話】042-346-9536
-
くらし
国民年金
◆社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を発送 国民年金保険料は、その年の1月1日から12月31日までに支払った全額が、所得税や住民税の社会保険料控除の対象となります。 控除を受けるためには、納付を証明する書類の添付が義務付けられています。 日本年金機構では、令和6年1月1日から9月30日までに納付した国民年金保険料額を証明する社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を、11月上旬までに順次発送しま…
-
くらし
市報こだいら 令和6年11月5日号 2面(4)
◆献血にご協力を 皆さんの温かいご協力をお願いします。 日時:11月15日(金) 午前10時〜11時30分、午後1時〜4時 市役所1階ロビー 対象:16歳〜69歳の方 ※65歳以上の方は、60歳以降に献血経験のある方に限ります。 ※献血カード・手帳をお持ちの方は持参してください。 ※輸血を受ける方や献血する方の安全のため、献血をご遠慮いただく場合があります。 主催:小平市献血推進協議会 問合せ:東…
-
イベント
高齢クラブ連合会 作品展示会
高齢クラブ会員による、手芸や書道、写真、絵画などの作品を展示します。 日時:11月20日(水)〜24日(日) 午前9時30分〜午後4時 場所:中央公民館1階ギャラリー 問合せ:小平市高齢クラブ連合会事務局(高齢者支援課内) 【電話】042-346-9642
-
健康
市報こだいら 令和6年11月5日号 3面(1)
◆認知症予防講演会 コグニサイズを体験しませんか 認知症と認知症予防の講話、運動と計算やしりとりなどの認知課題を組み合わせたコグニサイズを実践します。 日時:12月6日(金) 午後2時〜3時30分 場所:東部市民センター集会室 対象:市内在住で認知症予防に興味のある方 定員:30人 持ち物:筆記用具、飲み物 ※動きやすい服装と靴でお越しください。 申込み:11月5日(火)から、電話で高齢者支援課へ…
-
講座
生活サポーター養成講座
受講すると、高齢者対象の介護予防・生活援助サービスを提供する市内の事業所で働くことができます。 日時:12月6日〜16日の月曜・金曜日 午前10時〜午後3時 (13日は午後1時30分〜3時30分) 全4回 場所:福祉会館 対象:生活サポーターとして働くことに意欲がある方 ※修了認定は全日程出席が条件。 定員:20人 内容:介護保険制度と福祉サービスの基礎知識、高齢者の特徴、高齢者に多い病気、家事援…
-
講座
介護予防講座
◆脳も体も元気に! 認知症予防と体操のススメ 認知症を正しく理解し、認知症予防になる体操や脳トレを行います。 日時:11月22日(金) 午前10時〜11時30分 場所:小川町一丁目地域センター第一・第二集会室 ※駐車場はありません。 対象:市内在住で65歳以上の方 定員:20人 持ち物:飲み物、フェイスタオル ※動きやすい服装と靴でお越しください。 申込み:11月5日(火)から、地域包括支援センタ…
-
イベント
障がい者作品展 個人作品を募集
障がい者作品展に出展する個人作品(絵画、習字、陶器、手芸、写真ほか)を募集します。 対象:市内在住・在勤・在学の障がいのある方 ※作品は、作品展終了後に返却します。作品展の管理・運営上、お受けできない作品もあります。詳しくはお問い合わせください。 申込み:11月18日(月)から22日(金)までの午前8時30分から午後5時までに、問合せ先へ持参 ◆障がい者作品展 日時: 11月27日(水)〜12月1…
-
講座
知的障がい者ガイドヘルパー養成研修
知的障がい者の外出の付き添いをする方を養成する講座です。 日時: 12月14日(土) 午前9時〜午後4時20分、 12月15日(日) 午前9時〜午後5時30分、 12月21日(土) 午前9時30分〜午後5時10分 全3回 場所:福祉会館(21日は美園地域センター) 費用:3千円 対象:小平市近郊在住・在勤の原則60歳未満で、小平市民へのサポートをしている事業所に登録し、実際に従事できる健康な方 定…
-
健康
市報こだいら 令和6年11月5日号 3面(2)
◆国民健康保険 ◇特定健診を受診していない方は、集団健診の受診を 集団健診は、10月末までに国民健康保険の特定健診を受けていない方のための健康診査です。内容は、特定健診と同じです。 日時: 令和7年1月31日(金)、2月1日(土)…健康センター 2月6日(木)〜8日(土)…福祉会館 ※いずれも午前9時30分から正午まで。 対象:次のすべてに該当する方 ・40歳から74歳まで(昭和25年4月1日〜昭…