市報こだいら 令和7年1月20日号

発行号の内容
-
くらし
税の申告 受付が始まりました 3月17日(月)までに申告をお願いします
申告書の作成、提出については4面、5面をご覧ください。 ■申告が必要な場合とは? 市民税・都民税申告や確定申告が必要かどうかは、前年の収入状況によります。 以下を参考に、ご自分の収入状況と照らし合わせ、確認してください。 なお、市民税・都民税の申告のお問い合わせは市役所へ、所得税の確定申告のお問い合わせは税務署へお願いします。 ■次のいずれかに該当する方は、市民税・都民税の申告は不要です ・確定申…
-
その他
人口と世帯数
令和7年1月1日現在 かっこ内は前月比 人口:196,799人(76人減) 男:96,317人(23人減) 女:100,482人(53人減) 世帯数:97,150世帯(7世帯減)
-
くらし
市報こだいら 令和7年1月20日号2面(1)
■固定資産評価審査委員会委員に嶋田貴文氏を再任 市議会12月定例会で、固定資産評価審査委員会委員を市長が選任することについて同意の議決があり、1月1日付けで嶋田貴文氏が再任されました。平成28年から委員を務め、4期目となります。〔総務課〕 ■人権擁護委員に鈴木智也氏、村尾和俊氏 1月1日付けで鈴木智也氏、村尾和俊氏が、法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。任期は3年です。 人権擁護委員は、地域…
-
くらし
審議会などの日程
それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。 ■緑化推進委員会 日時:1月30日(木) 午後3時〜5時 場所:市役所6階大会議室B 定員:10人 申込み:当日、午後2時40分から、会場で受付(先着順) 問合せ:水と緑と公園課 【電話】042-346-9830 ■中学校給食献立作成委員会 日時:2月3日(月) 午後3時30分から 場所:学校給食センター…
-
しごと
審議会などの委員を募集
委員の氏名は小平市ホームページなどで公開します。 ■福祉のまちづくり推進協議会 令和9年度から始まる、新たな地域福祉を総合的に推進する地域保健福祉計画と、福祉のまちづくりを推進する福祉のまちづくり推進計画の策定を審議します。 応募資格:次のすべてに該当する方 ・市内在住で18歳以上 ・地域福祉や福祉のまちづくりについて深い関心がある ・平日の会議(令和7年度4回、令和8年度5回を予定)に出席できる…
-
くらし
市報こだいら 令和7年1月20日号2面(2)
■説明会 市南西部地域の市立公園・体育施設、ふれあい下水道館指定管理者制度導入および公園整備・改修など 令和7年4月1日から、市南西部地域の市立公園、市民総合体育館、中央公園グラウンドなどの体育施設、小平市ふれあい下水道館の一体的な管理運営と鷹の台公園の整備および中央公園グラウンドの改修を行う事業者を選定しました。 今後の事業内容などに関する説明会を実施します。 日時:2月1日(土) 午前10時〜…
-
しごと
令和7年4月採用 会計年度任用職員(専門職)募集
職種・採用予定人数などは、左表のとおりです。 ※勤務時間など、詳しくは募集要項をご覧ください。 提出書類:採用申込書(縦4センチメートル×横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人の宛先を記載し、百10円切手を貼ったもの)、左表4の職種は、資格を証明する書類の写し 募集要項・申込書の配布:1月31日(金)まで、問合せ先(市役所3階)、東部・西部出張所で配布 ※小平市ホームペー…
-
くらし
市報こだいら 令和7年1月20日号3面(1)
■証明書のコンビニ交付サービスを臨時休止 庁舎の電気設備点検のため、証明書のコンビニ交付サービスを休止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 日時:2月8日(土) 午後1時〜9日(日) 午前6時30分 問合せ: 市民課【電話】042-346-9804 税務課【電話】042-346-9522 ■感震ブレーカー購入費補助金申請を受け付け 地震による住宅の出火や延焼火災防止に向け…
-
講座
福祉のまちづくり講演会 支援関係者向け住まい探しの支援セミナー
高齢者などが賃貸住宅を探すときに知っておきたいポイントを、住宅セーフティネット制度、家賃債務保証、居住支援を中心に3人の講師が伝えます。 日時:3月14日(金) 午後2時〜4時 場所:福祉会館5階市民ホール 対象:住宅確保要配慮者への支援関係者 定員:70人 申込み:1月20日(月)から3月10日(月)の午後5時までに、申込みフォーム(下図QRコード)またはファックスで問合せ先へ(先着順) ※二次…
-
講座
市報こだいら 令和7年1月20日号3面(2)
■家族介護教室 あなたの在宅医療を支えます ◇福祉用具ってどんなものがあるの?屋外編 介護保険で、さまざまな福祉用具が購入、レンタルできます。自身や家族が利用するときに何をどう選ぶとよいのかを学び、体験します。 日時:2月19日(水) 午後2時〜3時30分 場所:上水新町地域センター2階集会室 対象:市内在住の方 定員:25人 申込み:1月20日(月)から、地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順…
-
イベント
市報こだいら 令和7年1月20日号3面(3)
■こころの健康づくり講演会 ◇ご存じですか?ゲートキーパー 悩んでいる人に寄り添い、声をかけて話を聞くゲートキーパーの役割などについて、NPO法人ゲートキーパーTONARINO(トナリノ)理事長の森本美花さんが分かりやすく伝えます。 日時:2月19日(水) 午前10時〜11時30分 9時40分から受付 場所:健康センター 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:40人 申込み:1月20日(月)から、…
-
子育て
乳幼児の教室・相談などの日程
※車での来場はご遠慮ください。 ※離乳初期(5~6か月頃)、離乳中期(7~8か月頃)、離乳後期(9~11か月頃)、離乳完了期(12~18か月頃)。 問合せ(申込み):健康センター 学園東町1-19-12 【電話】042-346-3701
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※院内感染防止のため、必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 ※2月2日(日)は駅伝大会による交通規制により、周辺道路の混雑…
-
くらし
休日歯科応急診療医
診療時間:午前9時~午後5時 ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
くらし
所得税などの確定申告は税務署へ
所得税などの確定申告は、前年(令和6年1月1日~12月31日)の1年間に生じたすべての所得の金額とそれに対する所得税などの額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続きです。3月17日(月)までに申告・納付をお願いします。 1 確定申告が必要な方とは? 以下の項目に一つでも該当する方は、確定申告が必要な場合があります。 ・年末調整が済んだ給与を1か所から受けてい…
-
くらし
市民税・都民税の申告は市役所へ
市民税・都民税(住民税)は、前年(令和6年1月1日~12月31日)の所得をもとに、令和7年1月1日現在に居住する市区町村で課税される税金で、所得税とは異なります。申告書は住民税の計算のための大切な資料となりますので、期限(3月17日(月))までにご提出ください。 1 申告が必要な方とは? ◇必要な方 ・収入が公的年金等のみで合計が400万円以下であるが、医療費控除など、源泉徴収票に記載されていない…
-
講座
公民館の講座・イベント(1)
※電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。 ※保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。 ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください …
-
講座
公民館の講座・イベント(2)
※電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。 ※保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。 ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。…
-
くらし
市報こだいら 令和7年1月20日号6面(1)
■4月から 高校生等(相当年齢)の医療証の所得制限を撤廃 4月から、高校生等医療費助成制度((青)医療証)の所得制限を撤廃します。 ◇(青)医療証の発行に申請が必要な方 現在、所得制限により(青)医療証をお持ちでない新高校2〜3年生(相当年齢)の保護者は申請が必要です。対象となる方へ、1月下旬にお知らせと申請書を送付する予定です。 ◇(青)医療証の発行に申請が不要な方 現在、義務教育就学児の医療証…
- 1/2
- 1
- 2