市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)5月1日号

発行号の内容
-
しごと
あなたの起業・創業を応援します 創業セミナー・創業スクールの受講者募集
(1)創業セミナー 地域の創業事例や創業前に押さえておきたいポイントを紹介します。自分らしく事業を始めるために必要な商品設計・集客・経営者マインドについて一緒に考えてみませんか。 日時:6月1日(土)午後2時~4時 場所:いきいきプラザ3階「マルチメディアホール」 (2)創業スクール 東村山で創業を考えているかた、創業後間もないかたに向けた実践的なスクールです。創業期に必要な知識の習得やビジネスプ…
-
しごと
中小企業者等向け支援策 市内で頑張る中小企業者等を応援します
市では、販路開拓・設備投資等、生産性向上に向けた取り組みを実施する中小企業者等(個人事業主含む)に対し、次の支援を行います。4月15日時点の情報です。最新の情報は各問い合わせ先にご確認ください。 (1)小規模事業者経営改善補助事業 小規模事業者(個人事業主を含む)が収益および経営力の強化を図るため、自ら作成する経営改善計画に基づき新たな設備投資や店舗改修等に取り組む場合の費用の一部を支援します。 …
-
しごと
広告や配信で事業をPRしてみませんか
■メディアへのプレスリリース希望記事の募集 市では、地域の魅力を市内外に広く発信するため、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」の利用を開始しました。これに伴い、市内の事業者や団体等が実施する地域創生に関する記事を募集します。 掲載条件:東村山市シティプロモーションプラットフォームへ加入のうえ、以下の(1)~(4)のうちいずれかに該当するもの (1)市に本社を置く事業者が開発した新製品 (…
-
くらし
市からのお知らせ~条例・計画
■東村山市第6次地域福祉計画を策定しました 市では、地域における高齢者、障害者、児童その他の福祉の各分野を盛り込んだ福祉分野の総合的計画として、「東村山市第6次地域福祉計画」(令和6~11年度)を策定しました。本計画には、「東村山市地域包括ケア推進計画」「東村山市障害者福祉計画・障害福祉計画・障害児福祉計画」「東村山市地域保健計画」「東村山市子ども・子育て支援事業計画」の各部門別計画を内包する形で…
-
くらし
市からのお知らせ~市政参加
■北山公園整備計画 意見交換会の開催 多様な生物が生息する環境づくりや豊かな自然に気軽に触れ合える公園づくり等、これからの北山公園について皆さんと一緒に考える意見交換会を開催します。 日時:5月18日(土)・9月14日(土)・令和7年2月8日(土)午前10時~正午 場所:市民センター2階 申込み:不要、直接会場へ 問合せ:みどりと公園課 ■タウンミーティング「市民と市長の対話集会」 日時:5月19…
-
くらし
市からのお知らせ~報告
■公共施設再生アクションプランを作成しました 市では、老朽化の進む公共施設の再生に向け、将来世代に財政的なツケを回さないという理念の基、学校を核とした公共施設の複合化・多機能化に取り組んでおり、これまで10年以上にわたり、多くの方々との意見交換を重ねるとともに、さまざまなデータ分析を実施しました。そして、今後の長期にわたる取り組みを計画的に進めるため、将来的な見通しを立てるとともに、最も早期に建て…
-
子育て
未就園児預かり事業の利用者を募集します
未就園児の定期的な預かり事業を実施します。利用を希望するかたは、直接施設へお申し込みください。 対象:保育所や幼稚園等に通っていない2歳以下の子ども ※保護者の就労の有無等は不問 ※定員数や実施施設の詳細は下表をご覧ください。 申込み:電話又は直接実施施設へ 費用:日額1千100円から ※実施時間・日数により異なります。 ※各施設の休日除く ※3月末時点の情報です。最新情報は各施設へご確認ください…
-
くらし
市からのお知らせ~縦覧・閲覧
■都市計画の決定 市内の約6割を占める低層用途地域等の見直し等を含めた、次の都市計画を変更・決定しました。変更・決定した都市計画の図書は、都市計画・住宅課(本庁舎4階)で縦覧できます。 (1)東村山都市計画用途地域の変更 (2)東村山都市計画高度地区の変更 (3)東村山都市計画防火地域及び準防火地域の変更 (4)東村山都市計画地区計画(府中所沢線沿道地区)の決定 (5)東村山都市計画地区計画(東村…
-
くらし
市からのお知らせ~補助・貸付
■地域創生推進事業の募集 市では、企業版ふるさと納税制度を活用し、地域の課題を解決し、「第2期東村山市創生総合戦略」の推進に寄与する事業に補助金を交付します。 申請書:シティセールス課(本庁舎4階)で配布又はHPからダウンロード 申込み:申請書に必要事項を明記し、必要書類を添付のうえ、5月1日(水)~6月14日(必着)にEメール又は直接同課(【メール】[email protected]…
-
くらし
市からのお知らせ~環境
■住宅修改築業者あっせん事業 家の修繕・改修・増築等をお考えのかたに、東村山市住宅サービス協力会の建築業者を紹介しています。 どんな小さな仕事でも責任をもって施工しますので、ぜひご利用ください。 対象:市内に持ち家があり、修改築を希望するかた ※詳細は問い合わせ先へ 問合せ:産業振興課 ■クールビズを実施します 市では、地球温暖化対策のため、クールビズを実施します。期間中は、庁舎等の冷房時の室温を…
-
くらし
市からのお知らせ~税金
■令和6年度 個人住民税に適用される定額減税について 「令和6年度税制改正大綱」において、個人住民税の定額減税が決定され、6年度分の個人住民税について、定額による所得割額の特別控除が実施されます。 《定額減税額》 納税者本人の定額減税額は、次の金額の合計額です。ただし、その合計額が個人住民税所得割の額を超える場合には、所得割の額を限度とします。なお、定額減税しきれないと見込まれるかたは調整給付金の…
-
くらし
市からのお知らせ~国保・年金
■国民年金「付加年金」の上乗せ 付加年金は、国民年金定額保険料に月額400円を上乗せして納付すると、老齢基礎年金に付加年金が加算されて支給される制度です。付加年金の年額は200円×付加年金保険料を納めた月数です。 対象:自営業、学生等国民年金第1号被保険者又は任意加入被保険者 ※保険料を免除されているかたや国民年金基金に加入中のかたは対象外です。 申込み:直接保険年金課(本庁舎1階)へ 問合せ:保…
-
健康
市からのお知らせ~健康
■毎日いきいき健康づくり (1)脳活性化教室 日時:6月6日(木)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分(全2回のうち、いずれか1回参加可能) 内容:いすに座った状態で頭と体を使い、脳を刺激する簡単な体操 (2)元気に過ごそう「健康体操」 日時:6月14日(金)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分、21日(金)午前9時~10時(全3回のうち、いずれか1回参加可能) 内容:全身…
-
くらし
市からのお知らせ~くらし
■5月は赤十字運動月間 赤十字活動資金へご協力を 日本赤十字社では「赤十字会員募集運動」を5月の運動月間を中心に全国一斉で行います。期間中は赤十字協賛委員(民生委員・自治会の役員)が、会員募集の呼びかけに伺いますので、ご理解とご協力をお願いします。 お寄せいただいた活動資金は広域・多発する災害に対する救護活動、ボランティアの育成、救急法をはじめとした各種講習、献血推進、地域医療の提供等、さまざまな…
-
その他
市からのお知らせ~寄付
■寄付(1月~3月) ありがとうございました(敬称略) 《一般寄付》 ○「子育てするなら東村山」推進のために ・回田児童クラブ令和6年度保護者会…防災・防犯用品、掃除機 ○青少年を健全に育成する教育の充実のために ・大谷翔平…ジュニア用グローブ45個(1校当たり3個全小学校へ寄付) ・多摩信用金庫…10万円 ・綿半ホールディングス株式会社…文具セット(小学生7セット、中学生11セット) ○ゼロカー…
-
健康
健康づくり測定会(骨密度測定)、成人歯科健康診査・後期高齢者歯科健康診査など
■健康づくり測定会(骨密度測定) 日時:5月28日(火)午前9時30分・10時30分 場所:いきいきプラザ2階 対象:市内在住の平成17年3月31日以前に生まれたかた(骨粗しょう症で治療中のかたを除く)、各回20名 ※応募者多数の場合は抽選、結果は5月中旬に通知予定 内容:骨密度測定(素足で測定)と結果説明 ※測定は病気を診断するものではありません。 ※年1回測定できます。 ※機器の不具合により、…
-
くらし
みんなでつくろう 地域のつながり 支え合い 5月12日は民生委員・児童委員の日
民生委員制度は、大正6年5月12日に制定され、毎年この日を「民生委員・児童委員の日」と定めています。民生委員・児童委員は、民生委員法に基づき職務を遂行し、守秘義務を遵守しながら地域の身近な相談相手として、市民と行政を結ぶための活動をしています。市では、93名(民生委員・児童委員85名、主任児童委員8名)が厚生労働大臣から委嘱を受け活動しています。 ■民生委員・児童委員(老人相談員) 各担当区域で生…
-
くらし
市からのお知らせ~福祉
■身体・知的障害者相談員のご案内 市では、障害のあるかたの福祉の増進を図るため、身体・知的障害者相談員を委嘱しています。 障害者相談員は、障害のあるかたからの各種相談に応じ、そのかたに合った助言や関係機関等との調整をしています。相談内容等秘密は厳守されますので安心してご相談ください。 ※相談員の詳細は本紙参照。 問合せ:障害支援課
-
くらし
市からのお知らせ~官公署
■自転車安全利用TOKYOキャンペーン 5月1日~31日 社会全体で自転車の安全利用を推進するため、東京都が実施しているキャンペーンです。 通勤・通学や子どもの送迎で急いでいて「一時停止をしない」「信号無視」「右側通行」「歩行者がいる歩道でスピードを出して走る」といった自転車の運転は非常に危険です。自転車も車の仲間です。交通ルールを守り安全運転に努めましょう。 ○自転車安全利用五則 ・車道が原則、…
-
子育て
BCG予防接種、母乳相談、ごっくん離乳食・かみかみ幼児食
■BCG予防接種 日時:5月13日(月)午前9時30分~11時 場所:いきいきプラザ2階 対象:1歳未満のお子さん(標準的な接種期間は生後5~8か月に達するまで) 持ち物:母子健康手帳、予診票、バスタオル ※予診票は生後2か月を迎える月の上旬に、3~4か月児健康診査のお知らせに同封しています。お持ちでないかたはお問い合わせください。 ■母乳相談 日時:5月16日(木)午後1時30分・2時・2時30…
- 1/2
- 1
- 2