市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)7月1日号

発行号の内容
-
イベント
市制施行60周年記念事業 子ども・若者未来会議 参加者募集
こんな東村山(まち)にしたい!~もしも私が市長なら~ 次世代を担う10代、20代の皆さんと一緒に市の未来を考える「子ども・若者未来会議」を開催します。 北庁舎(旧・東村山町役場)内の壁に、笑顔があふれ、ずっと住み続けたいまち、未来の東村山をえがきましょう。 ■当日まで 事前に配信する動画を見て、当日の流れや、話し合いの内容についてイメージをふくらませ、一人ひとりが、未来の東村山について事前に考えま…
-
しごと
市からのお知らせ~募集
■就学時健康診断補助職員(アシスタント職)の募集 定員:若干名 内容:就学時健康診断の検診補助等 勤務条件:応相談 報酬:時給1千150円 勤務地:市立小学校 任用期間:10月1日~11月30日 選考方法:書類選考、面接 申込み:東村山市アシスタント職員登録申込書に必要事項を明記のうえ、返信用封筒(住所・氏名を明記し、84円切手を貼り付け)を添えて、7月26日(必着)までに郵送又は直接学務課(いき…
-
講座
市からのお知らせ~健康
■健康講座「減塩教室」 減塩のポイントについてのお話と、簡単で美味しい減塩の調理実習・試食を通して、無理なく減塩に取り組んでみませんか。 日時:(1)7月16日(火)午後2時~3時30分、(2)7月19日(金)午前10時~正午 ※全2回の連続講座です。 場所:いきいきプラザ2階 対象:(1)(2)いずれも参加できる市内在住・在学・在勤のかた、16名 講師:宇都桂子氏(管理栄養士) 持ち物:筆記用具…
-
イベント
市制施行60周年記念事業 ラジオ体操・みんなの体操会の開催
市制施行60周年事業として、「ラジオ体操・みんなの体操会」が30年ぶりに市内で開催されます。当日はNHKラジオ第1で全国に生放送されます。東村山市の元気を全国に届けましょう。 日時:7月26日(金)午前6時~6時40分 ※放送時刻は午前6時30分~6時40分となります。 ※荒天中止 ※当日午前4時30分頃から開催有無をラジオ体操会の自動音声案内(【電話】050-5433-3226)でご案内します。…
-
健康
うごくまとウォーキングでフレイル対策 実証実験事業 第2期参加者募集
「うごくま」とは、ウォーキングの習慣化を応援するフレイル対策アプリです。このアプリを利用した実証実験をソフトバンク株式会社と共同にて実施します。 参加方法はお持ちのスマートフォンにアプリをダウンロードして、持ち歩くだけです。 対象:市内在住の65歳以上で、スマートフォンをお持ちのかた、50名程度 ※事前説明会(下記参照)および令和6年10月と7年2月に行う記録会(データ抽出・アンケート等)に参加で…
-
くらし
市からのお知らせ~補助・貸付
■東京都母子・父子および女性福祉資金貸付 市では、母子・父子家庭や女性のかたが経済的に自立し、安定した生活を送るための資金を貸与しています。 資金の種類は就学支度資金・修学資金・技能習得資金等があります。貸し付けには審査がありますので、詳細はお問い合わせください。 問合せ:自立相談課 ■雨水貯留・浸透施設設置助成 近年、局地的な集中豪雨の増加や都市化の進展により浸水被害が多く発生しています。このよ…
-
くらし
市からのお知らせ~税金
■住宅に対する固定資産税の減額措置 家屋の固定資産税の減額措置を受ける場合は、改修工事完了後、3か月以内に申請が必要です。 申請方法等詳細は申請前にお問い合わせください。 ○耐震改修工事を行った住宅 床面積120平方メートル相当分を限度として、次のすべての要件を満たす場合に翌年度分の固定資産税額を2分の1減額します。 ・昭和57年1月1日以前より市内に所在する住宅で、令和8年3月31日までに現行の…
-
くらし
市からのお知らせ~国保・年金
■国民年金保険料の免除・納付猶予制度 国民年金保険料を未納のままにしておくと、将来受け取る年金の額が少なくなったり、受給できなくなることがあります。 国民年金制度には、保険料を納付することが困難なかた向けの免除制度や50歳未満を対象とした納付猶予制度があります。免除制度の適用を受けるには申請を行い、承認を得る必要があります。申請は過去2年(申請月の2年1か月前の月分)までさかのぼってできますが、遅…
-
しごと
市からのお知らせ~教育
■土曜開放推進事業協力者募集 土曜日の午前中に、市内小中学校の施設を活用して在学する児童・生徒およびその家族を対象にレクリエーション活動等を実施しています。 主な運営は土曜開放推進団体が行っており、団体で企画・運営する講座にご協力いただけるかたを募集します。 申込用紙:HPからダウンロード又は社会教育課(いきいきプラザ4階)で配布 申込み:申込用紙に必要事項を明記し、Eメール、郵送又は直接同課(【…
-
くらし
グリーンバス停留所の一時変更
7月14日(日)「八坂神社例大祭」(小雨決行)の開催に伴い、東村山駅東口発着のグリーンバス発着停留所を「東村山駅東口」から同停留所最寄りの「桜並木」に変更しますので、ご理解とご協力をお願いします。 日時:7月14日(日)午後3時~6時 ※例大祭の進行状況により、時間が前後する場合があります。 ※地図詳細は本紙参照 問合せ:交通課
-
講座
久米川駅周辺まちづくり勉強会 「ストリートからまちを元気に!!」
市では久米川駅南口駅前広場の再整備について検討を進めています。駅前広場や道路空間を活用して、にぎわいを創出し、わくわくするまちづくりを進めていくために、まちづくり勉強会を開催します。 都市デザインを専門とされている三浦詩乃氏と安藤哲也氏の基調講演のほか、髙尾忠志都市デザイン専門監を加えたトークディスカッションを実施します。 駅前広場の再整備や駅周辺のまちづくりにご興味のあるかたはぜひご参加ください…
-
くらし
後期高齢者医療制度について(1)
後期高齢者医療制度の対象となるかたへ、後期高齢者医療制度の各種通知等を7月に送付します。 対象:75歳以上のかたおよび65歳以上で後期高齢者医療制度の障害認定を受けているかた ■後期高齢者医療被保険者証(保険証)の一斉更新 8月1日から使用できる新しい保険証を、特定記録郵便で7月末までに送付します。保険証は青竹色で、有効期限は令和7年7月31日までとなっています。 現在お使いの保険証(水色)は、有…
-
くらし
後期高齢者医療制度について(2)
■後期高齢者医療保険料の納め方 保険料の納付は、原則として年金からの天引き(特別徴収)ですが、次のいずれかに該当するかた等は、納付書や口座振替で個別に納める普通徴収となります。 ・年金受給額が年額18万円未満のかた ・介護保険料と後期高齢者医療保険料の合計額が年金受給額の2分の1以上になるかた ・年金を受給していないかた ・納付方法の変更届により特別徴収の中止の手続きをしたかた ※納付方法の変更届…
-
くらし
介護保険料額決定通知書・納入通知書の送付
65歳以上のかた(第1号被保険者)へ、「介護保険料額決定通知書・納入通知書」を7月中旬に送付します。 介護保険料は介護サービスの提供や介護予防事業の充実、相談支援体制の強化等に充てられます。介護保険制度は、介護を必要としているかたを社会全体で支え合う社会保障制度です。趣旨をご理解いただき、保険料の納付をお願いします。 対象:65歳以上のかた ■介護保険料の納め方 特別徴収(年金からの天引き)と普通…
-
くらし
新しい介護保険負担割合証の送付
介護サービス等の利用者負担の割合は前年の所得に応じて決まるため(下表参照)、毎年8月1日に見直しを行います。これに伴い、新しい介護保険負担割合証を7月中旬に送付します。改めて申請する必要はありません。 対象:要介護・要支援認定を受けているかたおよび介護予防・日常生活支援サービス事業利用の必要性を判定する「基本チェックリスト」により当事業該当者となっているかた 利用者負担割合判定基準表 ※合計所得金…
-
くらし
国民健康保険税の納税通知書の送付
国民健康保険税(保険税)の納税通知書を7月8日(月)に世帯主に発送します。保険税は医療費や介護保険給付費等の貴重な財源になりますので、各期限内での納付をお願いします。 対象:世帯に国民健康保険加入者がいる世帯主のかた ■保険税の納め方 特別徴収(年金からの天引き)と普通徴収があります。 普通徴収の納め方は以下の4つです。 ○納付取り扱い金融機関等での現金納付 納付書記載の金融機関等で納付書を使って…
-
くらし
市からのお知らせ~くらし
■7月は「社会を明るくする運動」の強調月間 すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。罪を犯した人や非行をした少年の立ち直りが円滑に行われるためには、その人自身の意欲と併せ、地域社会の温かい支えが不可欠です。 運動期間中は北多摩北地区保護司会東村山分区が中心となり推進委員会を立ち上…
-
子育て
第43回「中学生の主張大会」作品募集
将来を担う中学生が自分の考えを発表することで、自立心を育むことを目的に作品を募集します。 ■作文部門 テーマ:以下のような内容で、心からの思い、感銘を受けたこと、自ら主体性をもって考えたことや取り組んできたこと等をまとめたもの (1)社会や世界に向けての意見、未来への希望や提案、SDGs等持続可能な取り組みへの提案等 (2)家庭、学校生活、社会(地域活動)および身の回りや友達との関わり等 (3)テ…
-
健康
成人健康栄養相談(予約制)、健康づくり測定会(血管年齢測定)
■成人健康栄養相談(予約制) 日時:7月26日(金)午後1時30分~3時30分(1人約30分) 場所:いきいきプラザ2階 対象:市内在住の平成17年3月31日以前に生まれたかた 内容:保健師・管理栄養士・健康運動指導士による生活習慣・食生活・運動等の相談 ※希望者には血圧測定・体脂肪率測定・塩分濃度測定を実施します。 持ち物:健康手帳、健康診断等の結果(お持ちのかた) ※塩分濃度測定の希望者はみそ…
-
子育て
0歳からのプラネタリウム
0歳~3歳程度のお子さんと楽しむプラネタリウムです。小さなお子さんと一緒にお星さまを眺めましょう。赤ちゃん大歓迎、泣いても大丈夫です。 ※乳幼児をお連れでないかたの観覧はお断りする場合があります。 日時:7月19日(金)午前10時30分~11時、11時30分~正午 場所:多摩六都科学館「サイエンスエッグ」(西東京市芝久保町5-10-64) 対象:0歳~3歳程度の乳幼児とそのご家族、先着234名 費…
- 1/2
- 1
- 2