市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)10月1日号

発行号の内容
-
くらし
10月は食品ロス削減月間
食品ロスとは、「まだ食べられるのに捨てられてしまった食品」のことです。政府は2030年度までに食品ロスを半減させる目標を掲げています。この機会に皆さんも食品ロスについて考えてみませんか。 ■食品ロスの約半分は家庭から出ています。 日本の食品ロスは年間に約472万トン発生し、そのうち約236万トンが家庭から、約236万トンが事業者から発生しています。 ■1日、1個おにぎりを捨てています。 日本人の1…
-
しごと
市からのお知らせ~募集
■市職員(経験者・大卒程度(一般事務・社会福祉士))採用説明会 日時:10月20日(日)午前10時~11時30分 場所:市民センター2階 ※オンライン配信あり、詳細はHPへ。 対象: ・経験者採用(一般事務・社会福祉士)…昭和44年4月2日から平成7年4月1日生まれのかた ・大卒程度(一般事務・社会福祉士)…平成7年4月2日から平成15年4月1日生まれのかた ※社会福祉士は社会福祉士の資格を有する…
-
くらし
市からのお知らせ~補助・貸付
■地域創生推進事業の募集 市では、企業版ふるさと納税制度を活用し、地域の課題を解決し、「第2期東村山市創生総合戦略」の推進に寄与する事業に補助金を交付します。 ○昨年度の実績 ・ICTを活用した児童の見守り事業 ・OXALA COMMUNITY PARK~子ども第三の居場所~事業 ・ドローン体験を通じて、東村山の魅力を発信し、地域のコミュニケーションを促進する事業 申請書:シティセールス課(本庁舎…
-
講座
消費者力アップ講座~環境に配慮した消費行動と消費者トラブル防止について~
近年、食品ロス削減を意識した食料品の購入やリサイクルの推進など、人や社会、環境に配慮した消費行動(エシカル消費)が注目されています。 講座を通して、持続可能な社会を目指すために私たちが毎日の生活の中で実践できることや、リサイクルに関する事業者との消費者トラブル防止事例等を学んでみませんか。 日時:10月27日(日)午後1時30分~3時30分 場所:市民センター2階 対象:市内在住・在学・在勤のかた…
-
講座
障害のあるかた向け「スマートフォン体験会」
障害のあるかた向けにスマートフォン体験会を開催します。スマートフォンを使ってみたいかた、持っているけれど使い方がわからないかたは、お気軽にご参加ください。 ※障害の種別や講座の実施期間などを踏まえ、ご希望に沿ったコースを選択してください。
-
くらし
市からのお知らせ~市政参加
■タウンミーティング「市民と市長の対話集会」 日時:10月19日(土)午前10時~正午 場所:ふるさと歴史館(諏訪町1-6-3) 申込み:不要、直接会場へ ★手話通訳・要約筆記が必要なかたは、10月11日(金)までに市民協働課(【メール】[email protected])へ 問合せ:市民協働課
-
くらし
市からのお知らせ~国保・年金
■国民健康保険被保険者へ「加入者情報のお知らせと個人番号確認のお願い」を送付します 国民健康保険加入世帯の世帯主に「加入者情報のお知らせと個人番号確認のお願い」を特定記録郵便で10月上旬に発送します。 この通知は国の方針に基づき送付するもので、安心してマイナンバーカードを被保険者証として利用していただくため、医療保険者が把握している個人番号の下4桁を通知するものです。 通知に記載されている個人番号…
-
くらし
市からのお知らせ~くらし
■毎日いきいき健康づくり (1)脳活性化教室 日時:11月5日(火)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分(全2回のうち、いずれか1回参加可能) 内容:いすに座った状態で頭と体を使い、脳を刺激する簡単な体操 (2)元気に過ごそう「健康体操」 日時:11月15日(金)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分、22日(金)午前10時15分〜11時15分(全3回のうち、いずれか1回参加…
-
子育て
BCG予防接種、母乳相談、かみかみ幼児食、平日版ハローベビークラス(母親学級)
■BCG予防接種 日時:10月7日(月)・28日(月)午前9時30分~11時 場所:いきいきプラザ2階 対象:1歳未満のお子さん(標準的な接種期間は生後5〜8か月に達するまで) 持ち物:母子健康手帳、予診票、バスタオル ※予診票は生後2か月を迎える月の上旬、3〜4か月児健康診査のお知らせに同封しています。お持ちでないかたはお問い合わせください。 ■母乳相談 日時:10月17日(木)午後1時30分・…
-
子育て
令和7年度 児童クラブ入会申し込み
保護者の就労等により、放課後に保育が必要な児童(小学1~6年生)の健全育成等を目的に運営する児童クラブ(各児童館育成室を含む)の入会申し込みを受け付けます。 入会者の決定:市の児童クラブ入会審査基準による 費用:月額5,500円(免除、減額規定あり) 申込書:10月1日(火)から下表の場所で配布又はHPからダウンロード 申込み:申込書に必要事項を明記し、保護者の在職証明書等を添付のうえ、下記コード…
-
子育て
令和7年度 新しい放課後の居場所「児童館ランドセル来館」申し込み
保護者の就労等により、放課後の居場所が必要な児童が、ランドセルを背負ったまま学校から直接近隣の児童館に行くことができる「ランドセル来館事業」を令和7年度から市内すべての児童館で実施します。 利用者の要件:保護者の就労・介護・障害等により、放課後に家庭での保育を受けることが困難な、市内在住・在学の小学1~6年生 ※詳細は申込書をご覧ください。 利用の決定:各施設の定員の範囲内で1月中に決定予定 申込…
-
くらし
外国人のためのリレー専門家無料相談会
Free Professional Consultation for Foreign Residents. 弁護士(べんごし)や行政書士(ぎょうせいしょし)、税理士(ぜいりし)、社会保険労務士(しゃかいほけんろうむし)、教育相談(きょういくそうだん)の専門家(せんもんか)が相談(そうだん)を受(う)けます。秘密(ひみつ)は守(まも)りますので安心(あんしん)して相談(そうだん)してください。相談(…
-
子育て
10月の児童館
-
子育て
令和7年度教育・保育施設利用申し込み
■令和7年度私立幼稚園園児募集 案内書配布開始日:10月15日(火) 願書受付開始日:11月1日(金) ※入園案内書等の郵送による事前配布や家庭訪問による入園勧誘、期日前の入園決定等は行いません。 問合せ: 園児募集について…各幼稚園(下表参照) その他について…保育幼稚園課 ■令和7年度認可保育所・認定こども園・地域型保育事業等の利用申し込みの受付 利用を希望するかたは「令和7年度 東村山市 保…
-
くらし
困ったとき~今月の相談
■今月の相談 ※日程は祝・休日を除く
-
くらし
困ったとき~夜間・休日に急病になってしまったら
受診するときは健康保険証、その他証明書(マル乳・マル子・マル青)、お薬手帳を忘れずに 日曜日や祝・休日、夜間に急に体調が悪くなり、救急車を利用するまでもない状況であっても、早く医師の診察を受ける必要のあるかたは、次の医療機関をご利用ください。 受診の際はあらかじめ電話でご連絡ください。来院の際はマスクの着用・手指の消毒にご協力ください。 ■休日応急診療 診療時間:午前9時〜午後5時 ■休日準夜応急…
-
講座
みんなのひろば
原稿受付:11月1日号「催し」10月1日(火)~4日(金) 申し込みフォーム・窓口(平日のみ)で最終日午後5時まで 「会員募集」は随時受付(先着順) 掲載後の責任は負いかねます(詳細は各申し込み・問い合わせ先へ) 問合せ:市民協働課
-
健康
高齢者対象の季節性インフルエンザ予防接種費用の一部助成
日時:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ※ワクチンの入荷状況により接種期間が異なる場合があります。事前に医療機関にご確認ください。 場所:市内指定医療機関(下表参照) 対象:市内在住の接種日に(1)65歳以上のかた、(2)60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のあるかた(障害者手帳1級程度) ★個別通知は行いません。 費用:2,500円 持ち物…
-
健康
高齢者対象の新型コロナウイルス感染症定期接種費用の一部助成
日時:10月1日(火)~令和7年3月31日(月) ※ワクチンの入荷状況により接種期間が異なる場合があります。事前に医療機関にご確認ください。 場所:市内指定医療機関(下表参照) 対象:市内在住の接種日に(1)65歳以上のかた、(2)60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のあるかた(障害者手帳1級程度) ★個別通知は行いません。 費用:2,500円 持ち物…
-
くらし
市からのお知らせ~官公署(1)
■行政相談所の開設 総務省東京行政評価事務所では、各行政機関、行政相談委員等が一堂に会する相談所を開設し、行政に関する苦情・要望等の相談に応じます。 日時: (1)10月18(金)午前10時~午後4時 (2)11月12日(火)午後1時~4時 場所:(1)新宿駅西口広場イベントコーナー、(2)三鷹市公会堂さんさん館(三鷹市野崎1-1-1) 内容:年金、保険、国税、登記、道路、郵便、マンション管理等の…
- 1/2
- 1
- 2