市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)12月15日号

発行号の内容
-
くらし
年末年始のお知らせ
年末年始の「休日・休日準夜応急診療」、「ごみ収集」および「業務案内(本紙2面掲載)」についてお知らせします。 ■休日・休日準夜応急診療 年末年始に急に体調が悪くなり、救急車を利用するまでもない状況であっても、早く医師の診察を受ける必要のあるかたは、次の医療機関をご利用ください。受診の際はあらかじめ電話でご連絡ください。来院の際はマスクの着用・手指の消毒にご協力ください。 ※受診するときは健康保険証…
-
くらし
年末年始の業務案内
■一般業務は年末は27日(金)まで、年始は6日(月)から ※婚姻届・死亡届等戸籍の届け出は「休庁日および夜間受付窓口(本庁舎地下1階)」で終日受け付けます。 ※住民票・印鑑登録証明書の夜間休日受け取り(要電話予約)を年末年始に希望する場合は12月27日(金)午後5時までに電話で市民課へ。 ■お願い 年末年始の市の業務窓口は混雑することが予想されます。お早めに手続きいただくか、郵送や市ホームページか…
-
くらし
今月の納税
■納期限は12月25日(水) ・固定資産税・都市計画税(第3期) ・国民健康保険税(第6期) ○市税等の納付方法 ・口座振替 ・金融機関等の窓口 ・コンビニエンスストア ・スマートフォン決済アプリ ・「地方税お支払サイト」を利用した納付(対象税目…市・都民税・森林環境税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収分)) 問合せ:収納課
-
その他
市からのお知らせ~報告
■教育長に村木尚生氏、教育委員会委員に並木親代氏 12月定例会において議会の同意を得て、村木尚生氏が教育委員会教育長に再任されました。 任期:令和7年1月1日~9年12月31日 また、並木親代氏が教育委員会委員に任命されました。 任期:令和6年12月11日~10年12月10日 問合せ:秘書広報課
-
くらし
市からのお知らせ~防災
■消防団による歳末特別警戒 消防団が市内を巡回し、火災予防を呼びかけるとともに、万一の火災に備え、各分団詰所で待機する等の歳末特別警戒を実施します。 年の瀬は、暖房器具等による火災が発生しやすい時期です。各家庭でも火の元には十分注意しましょう。 日時:12月25日(水)~30日(月)の午後8時~午前0時 ※巡回中における火災予防の呼びかけおよび警鐘は午後9時まで 問合せ:防災防犯課
-
講座
東村山市わたしたちのSDGsオープンラボ
今回は、市内高等学校との連携による地域課題解決に向けた研究授業の実施等についてご案内します。 日時:令和7年1月23日(木)午後6時~8時 場所:いきいきプラザ3階「マルチメディアホール」 定員:先着25名 申込み:直接、電話、HPの申し込みフォーム、Eメール又ははがきに氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレスを明記し、1月17日(必着)までに企画政策課(本庁舎3階、【メール】oursdg…
-
くらし
国民年金 こんなときには届出が必要です
国民年金は日本に住む20〜59歳のすべてのかたが加入しなければなりません。届出は加入するときだけではなく、勤務先を変更したとき等にも必要です(下表参照)。 届出をしなかった場合、年金額が少なくなることや、受け取れないこともありますので、必ず届出をしましょう。 ※代理で手続きする場合は、委任状と代理人のかたの写真付き本人確認書類が必要です。 問合せ:保険年金課
-
健康
大腸がん検診
日時: 令和7年2月17日(月)・27日(木)…午前9時〜11時30分・午後1時〜3時 令和7年2月18日(火)・21日(金)・22日(土)・28日(金)…午前9時〜11時30分 ※検体容器の提出日です。 場所:いきいきプラザ1階「検診待合室」 対象:市内在住の昭和60年3月31日以前に生まれたかた、1,900名(今年度大腸がん検診を受診したかたを除く) 内容:便潜血検査2日法 費用等:500円 …
-
くらし
[コラム]消費生活センター
■独り暮らしの高齢の親が電話勧誘販売で“トラブル” 季節が変わり、寒くなるにつれ、海産物の電話勧誘販売が増加します。電話勧誘販売で契約した場合は契約書面の受領日から起算して8日以内であれば、その通知の発信によりクーリング・オフができます。通常は商品と一緒に契約書面が届きますが、海産物の場合は正しい書面が届かないケースもあります。 ○事例 独り暮らしの80歳代の母の自宅に海産物が代引配達で届いた。既…
-
子育て
ごっくん離乳食、乳幼児子育て相談と計測、1月の乳幼児健康診査 など
■◆★ごっくん離乳食 日時:令和7年1月14日(火)午後1時30分〜2時30分(15分前から受付開始) 場所:いきいきプラザ2階 対象:開催日に離乳食をこれから始める・始めたばかりのお子さん(生後5〜6か月児)と保護者、先着8組 内容:離乳食の始め方・進め方、離乳食の調理方法、乳児期の特徴と事故防止法 講師:管理栄養士、保健師 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 申込み:12月17日(火)〜24日(…
-
くらし
北多摩北部市民交流事業 講演会 「高次脳機能障害と共に~自立と社会参加に向けて~」
高次脳機能障害になったかたが自分らしく生きていくための支援について考えます。 日時:令和7年1月25日(土)午後1時~4時(午後0時30分開場) 場所:清瀬けやきホール(清瀬市元町1-6-6) ※手話通訳、車いすスペースあり 内容: (1)基調講演「高次脳機能障害のある方の自己決定を支える心理的アプローチ」 (2)トークセッション「医療機関から地域へ-継ぎ目のない支援と多職種アプローチ-」 講師:…
-
くらし
東村山税務署からのお知らせ
■確定申告時期の駐車場について 令和7年1月~4月下旬の期間において東村山税務署は、駐車場を確定申告会場とするため、駐車することができません(身体障害者用駐車場を除く)。また、署外の臨時駐車場の設置もないため、公共交通機関を利用してご来署ください。 ■窓口に行かなくても納付・確定申告ができます ○国税の納付はキャッシュレス納付で 国税の納付は、金融機関や税務署の窓口に行かなくても手続きができる、便…
-
くらし
市長への手紙(手紙・ファクス・Eメール)
市政に対するご提案・ご意見・ご要望等を受け付けています。通常、14日程度で回答しますが、時間がかかる場合もあります。 ※匿名の場合や誹謗中傷等には回答できません。 ■11月の受付状況 問合せ:秘書広報課
-
くらし
市からのお知らせ~福祉
■「障害者に準ずる」証明書の発行 「障害者に準ずる」証明書は、市・都民税の申告や所得税の確定申告等をする際、添付資料として使用できます。 対象:次の要件をすべて満たすかた ・市内に住所を有するかた ・障害者手帳をお持ちでない65歳以上のかた ・要介護1~5の認定を受けているかた ・認定審査会の資料により障害者と同様と認められるかた 申請書:介護保険課(いきいきプラザ1階)で配布又はHPからダウンロ…
-
健康
市からのお知らせ~健康
■健康講座「音楽でこころを健康に」 心の健康と音楽についてのお話のほか、歌う・さまざまな楽器の演奏をする・音楽にあわせて体を動かすなどの実践を交え、音楽による心の健康づくりについて学びます。 日時:令和7年1月14日(火)午前10時~11時30分 場所:サンパルネ2階「コンベンションルーム」 対象:市内在住のかた、30名 ※応募者多数の場合は抽選、結果は1月上旬に通知予定 講師:吉野良子氏(音楽療…
-
くらし
市からのお知らせ~官公署
■年末年始の交通事故に注意 年末年始は飲酒の機会が多くなることから、飲酒運転による重大な事故の発生が懸念されます。 飲酒運転をした本人のほか、お酒の提供者や車両の同乗者も罰せられます。「飲んだら運転しない・飲んだ人に運転させない」を徹底し、飲酒運転を根絶しましょう。 問合せ: 東村山警察署 市・交通課 ■医療従事者の皆さんへ 医師法等により、医師・歯科医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師…
-
くらし
令和6年市議会12月定例会 市長所信表明(要旨)(1)
12月2日から開かれている市議会12月定例会の初日に行われた渡部尚市長の所信表明の要旨です。全文は市ホームページの「市長のページ」から、動画は「議会中継」でご覧ください。 ■令和7年度予算編成 第5次総合計画前期基本計画の計画終了年度であるとともに次の後期基本計画に向けて土台を築いていく年度となる令和7年度の当初予算は「改革と投資のサイクルを加速させ、早期に財政効果の発現を図り、笑顔つながる持続可…
-
くらし
令和6年市議会12月定例会 市長所信表明(要旨)(2)
■仮称・東村山市商工業振興条例の制定に向けたパブリックコメントの実施 市外からの企業誘致に加え、既存の市内事業者の事業拡大に伴う施設の増設・移転等、幅広く支援する体制を構築するべく、当市の現状分析を行ってまいりました。 分析結果等を踏まえ、企業立地に係る奨励制度を含む、商工業振興に係る新条例の基本的な考え方を取りまとめ、12月25日(水)~1月13日(祝)にパブリックコメントを実施することを予定し…
-
くらし
令和5年度 決算の概要(1)
市の財政運営をお知らせするため、毎年2回(6月と12月)財政状況を公表しています。今回は「令和5年度決算の概要」と「財政健全化法に基づく財政指標」をお知らせします。 ※計数の端数処理により、合計と内訳が一致しない場合があります。 ■5年度一般会計決算の概要 5年度の歳入歳出差引額(形式収支)は29億2千11万5千円となりました。 当該年度の実質単年度収支(翌年度へ繰り越す財源や財政調整基金積立金等…
-
くらし
令和5年度 決算の概要(2)
■義務的経費の状況 普通会計とは、総務省の定めた統一基準による会計区分で、他団体の財政状況と比較することができます。なお、一般会計とは数値が異なることがあります。 義務的経費は人件費、扶助費、公債費の合計額で、その支出が義務付けられ、任意に削減できない経費です。 5年度は、4年度比で人件費が、1億1千336万4千円減、公債費が、5千686万5千円減となった一方で、扶助費が、16億2千696万1千円…
- 1/2
- 1
- 2