市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)1月1日号

発行号の内容
-
くらし
年頭のご挨拶
■渡部 尚(東村山市長) 明けましておめでとうございます。旧年中は市政推進にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございました。 昨年は、元日から能登半島地震や羽田空港での航空機事故など災害から始まった1年でした。あらためて犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞いを申し上げ、被災地の1日も早い復旧と復興をお祈りいたします。 当市では、市制施行60周年を迎え、先…
-
くらし
市制施行60周年記念特集 どうなる?これからの東村山(1)
・東村山のまちづくりの先頭に立つ 東村山市長 渡部尚 ・鉄道で市民の暮らしとまちをつなぐ 西武鉄道株式会社代表取締役社長 小川周一郎 ・デザインの力でまちを変える 東村山市都市デザイン専門監 髙尾忠志 ・「人」の力でまちの魅力を高める オープラスアーキテクチャー合同会社代表 鈴木美央 令和6年9月7日に「東村山市未来のまちづくりシンポジウム 未来 キラリ 東村山~市制100周年までずっと~」が開催…
-
くらし
市制施行60周年記念特集 どうなる?これからの東村山(2)
■東村山市都市デザイン専門監 髙尾忠志 ○第1部基調講演 「ボーダーを越えて高め合うエリアの価値」より 東村山市は、これからの20年、30年をどのように過ごしていくかで100年後の東村山が変わってくる、大事な時期を迎えます。そうした東村山のまちづくりの中で、私が重要だと思うものの一つは「ブランディング」という考え方です。ブランディングとは、東村山という地域が持っているものをどのように表現し、より多…
-
くらし
変わりゆく東村山をジオラマに切り出す
明法高等学校2年生の梅津健さんが、「全国高等学校鉄道模型コンテスト2024」で優秀賞を受賞し、令和6年10月30日に「模型・ジオラマ同好会」顧問の進藤正樹先生と市長表敬に来庁されました。 ジオラマ作成について、「時間をかけて手を動かすほど、いいものになっていく。そんなアナログなところが好きです。」と語る梅津さん。 受賞作品は、高架工事が進む150分の1サイズの東村山駅、『変貌する鉄路』。 駅を覆う…
-
くらし
市からのお知らせ~意見募集
■(1)「東村山市第2次自殺対策推進計画(案)」に関する意見募集 市では、自殺対策の推進を目的に「東村山市第2次自殺対策推進計画(案)」の策定を進めています。同計画(案)をまとめましたので、ご意見をお寄せください。 問合せ:健康増進課 ■(2)「東村山市こども計画(案)」についての意見募集 「東村山市こども計画(案)」を作成したので、ご意見をお寄せください。 ※中学生以下のお子さんを対象に「こども…
-
しごと
市からのお知らせ~募集
■児童・生徒の日本語適応指導のための言語指導(通訳)ボランティアの募集 市立小・中学校に在籍している帰国および外国籍の児童・生徒で、日本語の使用や理解に支援が必要な子どもたちに対し、一緒に授業へ参加し通訳するなど、言語・学習指導をサポートするボランティアを募集します。 すべての外国語に対する通訳を募集していますが、中国語・ネパール語・モンゴル語・ベンガル語・インドネシア語の通訳が特に不足しています…
-
くらし
市からのお知らせ~市政参加
■タウンミーティング「市民と市長の対話集会」 日時:1月18日(土)午前10時~正午 場所:栄町ふれあいセンター(栄町2-25-5) 申込み:不要、直接会場へ ★手話通訳・要約筆記が必要なかたは、1月10日(金)までに市民協働課(【メール】[email protected])へ 問合せ:市民協働課
-
くらし
市からのお知らせ~介護保険
■介護保険料額納付確認書の送付 65歳以上のかた(第1号被保険者)のうち、介護保険料を普通徴収で納付しているかたへ、令和6年中の介護保険料の納付額をお知らせする納付確認書を1月下旬に送付します。市・都民税の申告や確定申告の際に記入する社会保険料控除額の確認にご利用ください。 なお、6年の介護保険料の納付が特別徴収(年金天引き)のみのかたは、特別徴収義務者(日本年金機構等)が発行する源泉徴収票で納付…
-
くらし
予約型乗合交通の実験運行を開始します
1月20日(月)から、公共交通を利用しづらい地域の移動利便性向上のため、事前の利用登録と利用予約により、市内に設置された乗降場間をタクシー車両を利用して、乗合により運行するサービス「予約型乗合交通」の実験運行を始めます。 実験運行期間:1月20日(月)~6月30日(月) 運行地域:公共交通(鉄道やバス)が利用しづらい地域と最寄り主要鉄道駅を結ぶ地域 対象者:市内在住のかた(全年齢対象) 運賃:1人…
-
くらし
市からのお知らせ~税金
■令和7年度から適用される個人住民税(市民税・都民税)の主な改正点 ○住宅ローン控除の拡充 子育て世帯(19歳未満の子を有する世帯)又は若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが40歳未満の世帯)が令和6年中に入居した場合、借入限度額を下表のとおり上乗せします。 また、新築住宅の床面積要件を40平方メートル以上に緩和する措置について、令和6年12月31日(改正前・令和5年12月31日)までに建築確認を受けた家…
-
くらし
市からのお知らせ~国保・年金
■国民年金の加入お手続きはお済みですか 国民年金は、日本に住所のある20歳~59歳のすべてのかたが加入する制度です。老後を迎えたときや万が一障害の状態になったときに、生活安定の一助とすることを目的としています。 厚生年金等に加入しているかたや第3号被保険者以外のかたで、年金にまだ加入していないかたは、手続きをしてください。 問合せ:保険年金課 ■障害年金をご存じですか 次の要件をすべて満たすかたは…
-
くらし
市からのお知らせ~後期高齢
■後期高齢者医療制度医療費等通知書の送付 被保険者の皆さんが健康と医療に対する認識を深め、医療機関等の受診内容を確認できるよう、1月下旬に対象者へ医療費等通知書を送付します。 この通知書は確定申告における医療費控除の添付書類として利用できます。また、通知書を添付することで、令和6年1月~8月の診療等については「医療費控除の明細書」への記載を省略できます。 なお、6年9月~12月の診療等の申告には、…
-
しごと
フレイルサポーター養成講座
自分の好きなこと、やりたいことを長く続けていくためには、自分自身の状態を知り、フレイル予防に取り組み始めることが大切です。自分もまちも元気にしたいかた、市と一緒に「フレイルチェック」を運営する、フレイルサポーターとして一緒に活動してみませんか。一人ひとりに役割があるので、やりがいを感じながら仲間づくり・健康維持にもつながります。 日時:2月25日(火)、3月5日(水) 両日午後2時~5時 場所:い…
-
健康
成人健康栄養相談(予約制)、健康づくり測定会(血管年齢測定)、セットがん検診(検診車)
■成人健康栄養相談(予約制) 日時:1月31日(金)午後1時30分~3時30分(1人約30分) 場所:いきいきプラザ2階「学習室」 対象:市内在住の平成17年3月31日以前に生まれたかた 内容:保健師・管理栄養士・健康運動指導士による生活習慣・食生活・運動等についての相談、血圧測定 ※希望者には体脂肪率測定・塩分濃度測定を実施します。 持ち物:健康手帳、健康診断等の結果(お持ちのかた) ※塩分濃度…
-
子育て
市からのお知らせ~子育て
■子育てについて考える~絵本と深める親子関係~ 保育現場や家庭で絵本を読みあう活動について研究する講師が、絵本が親子関係に果たす役割や、子どもの発達に与える効果、読み方のポイント等、絵本を通じた子育てについてお話しします。 日時:2月7日(金)午前10時~正午 場所:いきいきプラザ3階「マルチメディアホール」 対象:市内在住・在勤のかた、先着30名 託児:1歳以上の幼児、先着5名程度 講師:仲本美…
-
健康
市からのお知らせ~健康
■毎日いきいき健康づくり (1)脳活性化教室 日時:2月6日(木)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分(全2回のうち、いずれか1回参加可能) 内容:いすに座った状態で頭と体を使い、脳を刺激する簡単な体操 (2)元気に過ごそう「健康体操」 日時:2月14日(金)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分、21日(金)午前10時15分〜11時15分(全3回のうち、いずれか1回参加可能…
-
しごと
市からのお知らせ~福祉
■介護のお仕事してみませんか? 介護の就職相談会 介護の仕事に興味があるかた、市内で働きたいかた等が実際に市内介護保険サービス事業所に直接相談できるマッチングイベントを行います。有資格者はもちろん、資格をお持ちでないかた、未経験のかたも大歓迎です。 日時:1月25日(土)午前9時~正午(最終受付) 場所:サンパルネ内コンベンションホール(ワンズタワー2階) 申込み:不要、直接会場へ。 問合せ:介護…
-
その他
お詫びと訂正
■市報12月15日号1面 「発熱患者の診療を行っている病院(12月29日(日)~1月3日(金))久米川病院」の診療時間に誤りがありました。正しくは下記の通りです。 誤:午前9時~正午 正:午前9時~10時 問合せ:健康増進課
-
子育て
BCG予防接種、母乳相談、親子のための育児交流会(0歳から3歳未満編) など
■BCG予防接種 日時:1月20日(月)午前9時30分〜11時 場所:いきいきプラザ2階 対象:1歳未満のお子さん(標準的な接種期間は生後5〜8か月に達するまで) 持ち物:母子健康手帳、予診票、バスタオル ※予診票は生後2か月を迎える月の上旬に、3〜4か月児健康診査のお知らせに同封しています。お持ちでないかたはお問い合わせください。 ■母乳相談 日時:1月23日(木)午後1時30分・2時・2時30…
-
くらし
市からのお知らせ~くらし
■住んでいないご自宅・ご実家のお悩み無料相談会 住んでいない自宅や実家を所有されているかたを対象に、活用方法や管理方法、相続の手続きなどについて、専門知識を持った空家空地管理士がご相談に応じます。 日時:1月24日(金)午前10時~午後3時45分(1組あたり45分) 場所:富士見公民館(富士見町5-4-51) 定員:先着12組 申込み:1月6日(月)から電話でNPO法人空家・空地管理センター(【電…
- 1/2
- 1
- 2