市報くにたち 令和6年12月20日号(第1376号)

発行号の内容
-
くらし
いま、私たちにできること 在宅避難の備え(1)
令和7年1月1日で令和6年能登半島地震から1年、令和7年1月17日で阪神・淡路大震災から30年が経ちます。 地震はいつ起こるかわかりません。 あなたは、地震が起きた時にどこで避難生活を送るか、考えたことはあるでしょうか。 在宅避難をするか、避難所で生活するか、この機会に検討してみてください。 ■国立市の被害想定(条件:立川断層帯地震(M7.4)発生時、冬の夕方、風速8m) 今後30年以内に、首都直…
-
くらし
いま、私たちにできること 在宅避難の備え(2)
■在宅避難、できる?できない? 自宅や、自宅周辺の安全が確保されているかがポイントです。 ◆平時(発災前)の確認 ・家の耐震化はできているか ・家具の固定はできているか ◆被災時の確認 ・火災の危険は低いか ・自宅や周囲建物の倒壊の被害・可能性は低いか ・土砂崩れなどの危険は低いか ⇒自宅とその周辺の安全が確認できた →在宅避難も検討してみましょう →危険な状況に変わったら… →避難所等の安全な…
-
くらし
行政インフォメーション(1)
■健康保険証の新規発行が終了しました 法改正により、12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」の使用が基本となり、従来の健康保険証の発行は終了しました。 ◇マイナ保険証を利用するには マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用するには、登録が必要です。 登録方法:セブン銀行ATMや、マイナンバーカード読み取り専用のカードリーダーがある医療機関や薬局にて、…
-
くらし
令和7年1月の相談予約
■市役所1階まちの振興課【電話】576-2111(代)(内線)178 予約受付開始:12月25日(火)午前8時30分〜(電話可) ※事前予約・定員制・無料。 ■くにたち男女平等参画ステーションパラソル【電話】501-6990 予約受付中 ※事前予約・定員制・無料。 ※各種相談はそれぞれ年度内3回まで利用可能。1回あたり30分間無料。 ※人権相談は回数の制限なし。1回あたり1時間。
-
くらし
年末年始 市内各機関の業務時間のご案内
市役所・各施設・ごみ収集・くにっこ・火葬場・応急診療 ■年末年始のごみ収集 年末年始のごみ収集日をお知らせします。 年末はごみの量が増え、収集作業に時間がかかります。大掃除はなるべく早めに済ませるよう、ご協力ください。また、再使用できるものは大切に長く使いましょう。 ごみ収集 年末12月30日(月)まで 年始令和7年1月6日(月)から ☆は各ごみの年内収集最終日です。 ごみは午前8時30分までに、…
-
くらし
[くらし]「くにっこ」は年末年始ダイヤで運行し、「あおやぎっこ」は運休です
・コミュニティバス「くにっこ」 年末年始ダイヤ期間:12月31日(火)〜令和7年1月3日(金) ・コミュニティワゴン「あおやぎっこ」 運休期間:12月31日(火)〜令和7年1月3日(金) ※いずれも詳細は、バス停の掲示や上記二次元コードをご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:道路交通課交通係
-
くらし
[くらし]立川・昭島・国立(くにたち)聖苑組合の受付と火葬について
お亡くなりになった方が立川市・昭島市・国立市の市民または、介護保険等の住所地特例の適用を受けていた場合、火葬費用は無料です。 期日: 令和7年1月1日(水)〜3日(金)…休業 1月4日(土)〜…平常どおり業務 予約受付時間:午前8時30分〜午後5時 ※インターネットからの予約は、休業中も含め24時間可能です(聖苑事務所にて事前登録手続きが必要)。 火葬時間:午前9時30分〜午後3時 問合せ:立川・…
-
くらし
[くらし]図書館カレンダー
・中央図書館・北市民プラザ図書館休館日:年末年始(12月29日(日)〜令和7年1月4日(土)正午)、火曜日(1月7日・14日・21日・28日)、システム更新に伴う休館…1月23日(木)31日(金) ・年末年始の返却ポスト閉鎖期間:3駅(国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ、矢川駅、谷保駅)ポスト…12月28日(土)正午〜令和7年1月4日(土)正午、東分室ポスト…12月28日(土)午後5時〜令和7…
-
健康
[健康]応急診療
■医科 [日中] 期日:12月29日(日)〜令和7年1月3日(金)午前10時〜午後4時30分(受付…午後4時15分まで) 場所:休日診療センター(富士見台3-16-6)【電話】576-2341 [準夜] 期日:12月29日(日)〜令和7年1月3日(金)午後6時〜9時 場所:国立(くにたち)さくら病院(東1-19-10)【電話】577-1011 ※準夜の受診の際には、必ず事前に電話予約をしてください…
-
くらし
行政インフォメーション(2)
矢川上土地区画整理事業の都市計画廃止、用途地域等および地区計画の都市計画に関する説明会開催 矢川上地区(富士見台4丁目)における土地区画整理事業の計画廃止、用途地域等の変更および地区計画の策定に関する説明会を開催します。 説明会資料は、初日の説明会以降、市HPで公表します。 申込み:不要(当日は直接会場へお越しください) ※駐車場はありません。 ※2日間とも説明内容は同じです。 ※手話通訳を実施し…
-
くらし
くらし
■[防災]防災行政無線の内容を電話で確認 防災行政無線電話応答サービス 確認電話番号(自動音声)【電話】042-505-7313 ※通話料がかかります。 問合せ:防災安全課防災・消防係 ■[環境]第77回クリーン多摩川国立(くにたち)のつどい 清掃活動を実施しました 11月17日、市内の各団体ボランティアの皆さんの協力で、多摩川河川敷公園周辺を清掃しました。当日だけで382kgのごみを収集しました…
-
子育て
子ども・教育(1)
■ひとり親家庭等医療費助成制度 マル親医療証を12月に郵送します 令和7年1月1日(水)以降もひとり親家庭等医療費助成制度の対象となった方には、12月末に、新しいマル親医療証(令和7年1月1日から有効)を郵送します。資格更新にあたり、手続きは、原則不要です。児童扶養手当の受給がない方や過年度の現況届が未提出の方など、手続きが必要な方には、「現況届」を郵送しました。「現況届」をまだ提出していない方は…
-
子育て
[子ども]中学生の「税についての作文」と「税の標語」で市内の中学生8名が入賞
令和6年度全国納税貯蓄組合連合会および国税庁主催による中学生の「税についての作文」と、令和6年度全国間税会総連合会主催による中学生の「税の標語」で、多数の応募のなかから、市内在住の次の皆さんが入賞されました(敬称略)。 このうち市長賞については、立川都税事務所長賞と合同で、12月5日に市役所にて表彰式を行いました。 ※詳しくは本紙を参照ください。 問合せ:課税課諸税担当
-
子育て
子ども・教育(2)
■子どもの健診・講座 ◇1月の乳幼児健康診査 対象の方には個別にご案内します。通知の紛失や途中転入の方、また、ご不明な点は、問合せまでお問い合わせください。 ◇乳幼児歯科健康診査・相談 日時:令和7年1月16日(木)・30日(木) 対象:1歳前後〜未就学児 申込み:問合せまで電話 ◇歯科予防処置(フッ素塗布) 日時:令和7年1月7日(火)・14日(火)・21日(火)・28日(火) 対象:国立市の乳…
-
くらし
高齢者
■介護保険の要介護認定を受けている方へ 「障害者控除対象者認定書」を郵送します 対象の方に、所得税および住民税の申告に使用する「障害者控除対象者認定書」を発行し、令和7年1月下旬に認定書および案内を郵送します。詳細は、通知をご確認ください。 ※市外の住所地特例施設入所中で、市内に住所を有していない方は除きます。居住地の介護保険担当部署へお問い合わせください。 対象:12月31日(火)の時点で、介護…
-
健康
[高齢者]フレイルチェック会に参加しませんか?
フレイルとは、年を重ね、心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。フレイルの兆候に早めに気づき、日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制し、健康な状態に戻すことができます。 「フレイルチェック会」に参加して、ご自身の今のフレイル状態を、機器による測定や質問票などでチェックしてみませんか。 対象:おおむね65歳以上の市民の方 費用:無料 フレイ…
-
健康
[2種類のコースから選べます]自分の元気づくりのために一緒に体操を始めてみませんか?
運動は苦手だけど体力低下が気になる方、運動をしたいけど何から始めたらいいかわからない方もどうぞ!筋力アップや体の不調解消をめざす体操や、百歳まで続けられる体操を体験できます。体の状態を知るための測定も行います。 ◆2日間1コース(令和7年実施) (1)(2)いずれかのコースに申し込みできます。 対象:18歳以上の市民の方 定員:各コース30名(申込先着順) 申込み:12月24日(火)より、(1)(…
-
健康
[健康・福祉]保健センターからのお知らせ
■令和7年2月のがん検診【要申込】 2月分のがん検診(胃・肺・大腸・乳)の申し込みを受け付けています。がん検診の詳細は、9月20日号または市HPをご覧ください。 日時・場所: 月〜土曜日…立川北口健診館(胃・肺・大腸がん) 令和7年2月8日(土)…保健センター(乳がん車検診) 申込み:令和7年1月7日(火)までに、右の申込フォームより ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■健康・栄養相談 血圧・血糖・…
-
イベント
イベント・催し
■しょうがいしゃ就労支援(しゅうろうしえん)「第(だい)14回(かい)当事者(とうじしゃ)セミナー」 働(はたら)く当事者(とうじしゃ)から伝(つた)える私(わたし)の選択(せんたく)~過去(かこ)・現在(げんざい)・未来(みらい)~II 働(はたら)くためにどんな準備(じゅんび)や経験(けいけん)をしてきたのか、働(はたら)き続(つづ)ける上(うえ)で大切(たいせつ)にしていること、病気(びょう…
-
くらし
その他のお知らせ
■無料で利用できます 北多摩地域産業保健センターの利用案内 立川労働基準監督署管内の労働者50人未満の小規模事業場(以下、「小規模事業場」という)の事業主および労働者を対象として、労働安全衛生法で定められた保健指導(産業医による健康相談)等の産業保健サービスを無料で提供しています。 相談内容:労働者の健康管理(メンタルヘルスを含む)に関する相談、健康診断の結果についての医師からの意見聴収、長時間労…
- 1/2
- 1
- 2