広報こまえ 令和6年7月15日号(1394号)

発行号の内容
-
イベント
FC東京×むいから民家園 むいから枝豆収穫祭 7月27日(土)
古民家園では、園内の畑を活用して、狛江市と包括連携協定を締結しているFC東京のコミュニティジェネレーター・石川直宏さんと一緒に、枝豆の栽培に取り組んでいます。 5月上旬に植え付け、順調に生育した枝豆の収穫を行うに当たり、枝豆を楽しむイベントを開催します。 ※開園時間を午後7時30分まで延長します。 ※荒天中止 ◆むいから枝豆収穫体験 時間:午後4時〜5時30分 対象・資格:小学生(保護者の参加も可…
-
スポーツ
狛江市出身の岩崎こよみさん(バレーボール女子日本代表)がパリ2024オリンピック出場!
バレーボール女子日本代表として、岩崎こよみさんがパリ2024オリンピックに出場します。岩崎さんは旧狛江第七小学校出身で、ジュニアチームの狛江セブンで活動されていました。現在はバレーボール女子日本代表チームのセッターとして活躍しています。 日本は、初戦7月28日(日)に世界ランキング4位のポーランドと対戦することが決まっています。 ぜひ狛江市民みんなで岩崎さんを応援しましょう!ガンバレ岩崎さん! ◆…
-
講座
防災カレッジ
「東京マイ・タイムライン ~多摩川堤防決壊50年の節目だからこそ考える風水害への備え~」 「東京マイ・タイムライン」とは、風水害からの避難に必要な知識を習得しながら、適切な避難行動を事前に考えるための材料を一式にまとめたものです。 風水害に備えてあなただけのマイ・タイムラインを作り、いざという時に慌てず行動できるようにしておきましょう。 日程・期間:8月10日(土) 午前10時~11時30分 会場…
-
健康
「子宮頸(けい)がん予防ワクチン」(公費)の接種期限は令和7年3月31日までです
「ヒトパピローマウイルス(子宮頸(けい)がん予防)ワクチン」(公費)の接種期限は令和7年3月31日までです 平成9年4月2日~平成21年4月1日までに生まれた女性の方で、「ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん予防)ワクチン予防接種」を未接種の方にはお知らせを送付しています。 接種回数は3回で、接種完了までに約6カ月かかります。お知らせ対象の方の公費での接種期限は令和7年3月31日までとなっており、こ…
-
子育て
妊活・不妊治療 オンラインセミナー
「まずはここから!男女で学ぶ妊活・不妊治療の基礎知識」 日程・期間:8月24日(土) 午前10時~11時 ※オンラインで開催(ビデオ会議アプリ「Zoomウェビナー」を使用) 対象・資格:市内在住の方 内容:妊活や不妊治療の基礎知識、検査、治療や費用のことなどを専門家がお話します。 講師:石橋双葉さん(生殖医療相談士)、永末雅臣さん(胚培養士) 申込み:8月22日(木)までに、専用フォームで(株)フ…
-
くらし
高齢者住宅(シルバーピアのがわ)入居者募集
募集戸数:シルバーピアのがわ(西野川1-13-5)・単身者用2戸(1階1戸、2階1戸) ※入居補欠者2人の登録も行います。 対象・資格:次のすべてに該当する方 ・7月31日現在、満65歳以上の一人暮らしの方で、市内に引き続き3年以上住んでいる方 ・独立して日常生活を営める方 ・持ち家に居住していない方 ・現に住宅に困窮していることが明らかな方 ・令和5年中の所得金額が310万8,000円以内の方 …
-
くらし
償却資産の申告はお済みですか
土地・家屋以外で事業用に使用する償却資産の所有者は、毎年1月1日現在、所有する償却資産を法人・個人を問わず申告する必要があります。 令和6年度の申告が済んでいない方は、お早めに申告してください。申告には便利なeLTAXをぜひご利用ください。 なお、初めて申告する方で申告用紙が必要な方には送付しますので、ご連絡ください。 ◆償却資産の例示 ※アパート、駐車場等を経営されている場合、土地・家屋以外の資…
-
くらし
根川地区センターの予約受付場所を変更します
8月1日(木)から、根川地区センターの予約受け付け・鍵の受け渡し場所が変わります。 受付時間:午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日等を除く) 会場・所在地:地域活性課窓口 ※電話での予約受け付けは行っていません。 問合せ:地域活性課コミュニティ文化係
-
くらし
9月1日(日)から谷戸橋地区センターの利用を再開します
改修工事の終了に伴い、谷戸橋地区センターの利用を再開します。 利用予約:8月1日(木)から再開(使用したい日の1カ月前から予約可) 予約受付場所:狛江ハイタウン管理室(東野川3-17-2) ※電話での受け付けは行っていませんので、ご注意ください。 問合せ:地域活性課コミュニティ文化係
-
イベント
よりあいっこ ~第二のふるさと新潟県長岡市川口地域の大自然と食を楽しむ~
「よりあいっこ」とは、ふるさと友好都市・新潟県長岡市川口地域で昔から行われていた交流行事です。かねてから交流が続いている越後川口の風土や文化、歴史に触れてみませんか。 ※行き帰りはバスを使用します。 日程・期間:8月31日(土)~9月1日(日)(1泊2日) 対象・資格:20歳以上の市内在住の方 定員:先着24人 内容:各日のコースの中から一つを選択 ◆1日目 ・そば打ち体験 ・陶芸体験 ・ハム・ソ…
-
くらし
人権擁護委員に向井努さんが委嘱されました
このたび、市長が推薦し市議会の同意を得た向井努さんが、7月1日付けで法務大臣から人権擁護委員として委嘱されました。 任期は令和9年6月30日までの3年間です。今後、他の人権擁護委員と協力して皆さんからの相談をお伺いします。 ◆人権身の上相談 日程・期間:毎月第3木曜日 時間:午後1時~4時(要予約) 申込み・問合せ:政策室市民協働推進担当へ。
-
くらし
窓口手続きの予約ができるようになります
待ち時間の短縮や混雑対策として、7月16日(火)から窓口での手続き等の日時をオンライン上で予約できるサービスを導入します。 また、各種手続きの混雑状況についても、リアルタイムで確認することができます。 予約や混雑状況の確認方法等は、市ホームページでご確認ください。 予約できる手続き部署:市民課、保険年金課、課税課、納税課、子ども若者政策課、児童育成課、福祉総合相談窓口 問合せ:市民課
-
くらし
マイナンバーカードの申請はお早めに
健康保険証はマイナンバーカードに移行し、12月2日(月)から現行の健康保険証は発行されなくなります。直前はマイナンバーカードの申請が殺到し、交付に時間がかかる可能性があるため、交付をご希望の方は、早めにお手続きください。 なお、市民課窓口では職員が写真撮影から申請までのサポートを行っています。マイナンバーカードをお持ちでない方は本人確認書類を持参の上、気軽にお申し出ください。 また、マイナンバーカ…
-
くらし
行政けいじばん
◆市議会閉会中の委員会開催予定 日程・期間: ・7月24日(水)…総務文教常任委員会 ・7月25日(木)…社会常任委員会 ・7月26日(金)…建設環境常任委員会 各日時間:午前9時から 会場・所在地:3階市議会第二委員会室 問合せ:議会事務局 ◆国民健康保険高齢受給者証を送付します 国民健康保険加入の70歳から74歳までの方に、8月から使用する高齢受給者証を世帯主宛に送付します。 国民健康保険証と…
-
講座
健康と衛生
◆教室 ◇老人クラブ連合会歯科医師講演会「口腔と健康」 日程・期間:7月25日(木) 午前10時~正午 会場・所在地:中央公民館 定員:先着70人(予約不要。会員でない方も参加可) 講師:塩谷達昭さん(狛江市歯科医師会会長) ※「狛江市高齢者等生きがいポイント」対象事業です。 問合せ:高齢障がい課高齢者支援係 ◇認知症予防講演と「シニアの絵本読み聞かせ講座」募集説明会 日程・期間:8月15日(木)…
-
子育て
子育て
・「こまえ子育てねっと」で検索 ◆和泉児童館 ◇すくすく測定 日程・期間:7月19日(金)・30日(火) 時間:午前10時~11時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:子育て相談員が子どもの身長、体重を測定します。 ◇プラレールタイム 日程・期間:7月27日(土) 午後1時~2時 対象・資格:小学生 内容:たくさんの電車や線路を使ってホール全面で遊びます。 問合せ:和泉児童館 【電話】3480-1…
-
子育て
公私立保育園 「保育展」
日程・期間: ・8月23日(金) 午前10時~午後5時(入場は4時30分まで) ・24日(土) 午前10時~午後4時30分(入場は4時まで) 会場・所在地:防災センター4階会議室 内容:保育園での生活や遊びを写真等で紹介します。園で使用しているおもちゃや本の案内もあります。 問合せ:児童育成課保育・幼稚園担当
-
イベント
エコルマホール主催公演
◆エコルマほっとライブ 劇団風の子 風の一座 ~心に楽しい風を吹かせよう!~ 日程・期間:7月27日(土) 午後1時30分開演(1時開場) 出演:劇団風の子 チケット:全席指定1,000円 ※未就学児可(3歳以上要チケット、3歳未満は膝上鑑賞可) ◆ミステリーミュージカル 劇団ポプラ 海底2万マイル 日程・期間:10月12日(土) 午後2時開演(1時15分開場) 出演:劇団ポプラ チケット:全席指…
-
講座
絵手紙ひろば
日程・期間:8月1日(木) 午前10時~正午 受付:午前11時まで(初めての方は開始時間までにお越しください) 会場・所在地:エコルマホール6階展示・多目的室 内容:絵手紙をかいたり、アドバイスを受けられます。 講師:「絵手紙発祥の地‒狛江」実行委員 問合せ:「絵手紙発祥の地‒狛江」実行委員会事務局((一財)狛江市文化振興事業団) 【電話】3430-4106(火曜日休館)
-
子育て
中央公民館へ行こう!「夏休み子ども・中高生スペース」
中央公民館に小・中学生や高校生等を対象にしたフリースペースを開設します。 日程・期間:8月13日(火)~16日(金)(市内小・中学校の一斉閉庁期間) 時間:午前10時~午後5時 対象・資格:小・中学生、高校生、大学生 内容・会場・所在地: ・学習フリースペース…第一会議室 ・遊びのフリースペース…和室 ・子ども食堂…ホール(正午~午後1時) ・子ども向け体験教室…講座室等(詳細は下表参照) ◆子ど…
- 1/2
- 1
- 2