広報こまえ 令和6年9月15日号(1398号)

発行号の内容
-
イベント
狛江・和泉多摩川 かわまちづくり社会実験2024
感じよう。伝えよう。多摩川で過ごす“狛江時間” 令和6年3月に策定した「狛江市かわまちづくり計画」に基づき、多摩川の一層のにぎわいづくりを進めるため社会実験を実施します。多摩川やその周辺で過ごす"狛江時間"の中でやすらぎや居心地のよさ、楽しさといった魅力をぜひ感じてみてください。 日程・期間・会場・所在地:右表の通り(荒天中止) 内容: ・水辺のプログラム SUP、カヌー、パックラフト等 ・河川敷…
-
くらし
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です
手話言語の国際デーは、9月23日に世界ろう連盟が設立されたことに由来するもので、国連総会で採択された決議文では、手話言語が音声言語と対等であること、社会全体で手話言語についての意識を高めていくことなどがうたわれています。 また東京都では令和4年に「東京都手話言語条例」が施行され、市町村などの関係機関と連携して、手話に対する理解の促進・普及、手話を使用しやすい環境の整備を行うとしています。 狛江市で…
-
健康
受けよう狛江市のがん検診 ~9月はがん征圧月間です~
がんは日本人の死因第1位で、2人に1人ががんにかかる時代です。がんを予防・早期発見・早期治療していくためには、健康的な生活習慣を心掛け、定期的に検診を受けましょう。 ◆令和4年度に狛江市のがん検診でがんが発見された方は24人 過去3年にがんが発見された方の内訳 ※子宮頸(けい)がんは、がんになる手前の段階で発見されることが多いです。 ※10月7日(月)から東山ドック・健診クリニックウェルピアザ仙川…
-
健康
胃がん内視鏡、肺がん、大腸がんセット検診のご案内
日程・期間:令和7年2月5日(水)~3月27日(木)の平日の午前中(検診日は選べません) ※抽選結果、検診日等は11月上旬頃に郵送で通知します。 会場・所在地:東京都予防医学協会(新宿区市谷砂土原町1-2保健会館) 対象・資格:令和7年3月31日までに、51・53・55・57・59・61・63・65・67・69歳となり、次に該当しない市内在住の方 ・年度内に市の胃がん(内視鏡もしくはバリウム検査)…
-
健康
難聴の方向けの胃がんエックス線検診
聴覚障がいのある方や耳の不自由な方にも対応可能な検診車で検診を実施します。 ※希望者は大腸がん検診(便潜血検査)も同時に申し込むことができます。 日程・期間;11月1日(金) 午前中 ※時間の指定はできません。 定員:5人(多数抽選) ※抽選結果、検診時間等は10月中旬頃に郵送でお知らせします。 内容:胃がんエックス線検診(バリウム検査) 会場・所在地・申込み・問合せ:9月30日(月)までに、胃が…
-
健康
〔65歳以上の方等へ〕インフルエンザ・新型コロナの予防接種を実施します
ワクチンは重症化の防止には一定の効果がありますが、感染防止の効果は保証されていません。また、まれに重篤な副反応が生じる場合があります。接種を希望する方は、医師とよく相談し、接種を受けてください。 ◆令和6年度高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種 市内実施医療機関一覧 問合せ:健康推進課(あいとぴあセンター) 【電話】3488-1181
-
くらし
行政けいじばん
◆AIを使った電話自動案内を開始しました 住民税未申告者への申告勧奨および納税勧奨について、AIを使った電話自動案内を開始しました。電話を受けた方はご対応をお願いします。 発信番号:050-1704-0851 この番号以外からAI電話自動案内を行うことはありません。振り込め詐欺にご注意ください。 問合せ:納税課納税係、課税課住民税係 ◆狛江市みんなにやさしい生活空間づくり推進事業補助金 高齢の方や…
-
子育て
子どものインフルエンザ予防接種費用を一部助成します
インフルエンザワクチンは任意接種です。保護者の方は予防接種による効果と副反応をご理解の上、子どもへの接種を判断してください。 対象・資格:10月1日(火)~令和7年1月31日(金)に接種を受けた生後6カ月~12歳(接種日時点)の市内在住の方 接種方法: (1)事前に市内実施医療機関で予約し、接種してください。予診票は各医療機関にあります。 (2)接種後は医療機関が設定した金額から2,000円を差し…
-
イベント
マッチングイベントを開催します
狛江市、府中市、国立市、稲城市の4市で連携した未婚者対象のマッチングイベントを開催します。 狛江市のイベントでは、フラワーアレンジメント体験・交流会を行います。 日程・期間:10月5日(土) 午後1時20分~5時 対象・資格:30~49歳 定員:男性15人、女性15人 費用:4,000円 申込み:多摩マッチングプロジェクトホームページから 問合せ:政策室企画調整担当
-
子育て
令和7年度小学校入学予定者の就学時健康診断
令和7年4月に小学校へ入学予定の子どもの就学時健康診断を、通学区域内の小学校で実施します(表1参照)。 10月中旬までに保護者(世帯主)に就学時健康診断通知書を送付しますので、必要事項を記入の上、実施日にご持参ください(表2参照)。 対象・資格:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方 ◆狛江市立小学校通学区域(表1) ◆就学時健康診断日程一覧(表2) 問合せ:学校教育課学務保健係
-
くらし
健康と衛生
◆お知らせ ◇外出支援金の申請が始まります 身体障害者手帳または愛の手帳を所持している障がいのある方を対象とするガソリン費の助成および福祉タクシー券の交付制度を統合し、10月1日(火)から新たに外出支援金を支給する制度を開始します。 対象・資格:身体障害者手帳1級から3級まで、愛の手帳1・2度を所持している方または高次脳機能障がいで、愛の手帳1・2度相当と医師から診断を受けた方 ※所得が基準を超え…
-
くらし
認知症になってもひとりじゃない~チームオレンジ野川ひとのわ~が10月3日にオープンします
◆チームオレンジとは 地域住民や専門職など多様な認知症サポーターがチームを組んで、地域で暮らす認知症の方やその家族をサポートする取り組みです。 日程・期間:毎週木曜日の午後1時30分~3時30分(第2木曜日、祝日、年末年始を除く) 会場・所在地:野川のえんがわこまち(西野川2-31-1) 対象・資格:認知症の方とその家族、地域の方等 内容:ゆったりとお茶を飲みながら、認知症サポーターや参加者同士で…
-
講座
プレ介護者・介護者セミナー「高齢者や介護が必要な人のための『災害時の心構え』」
日程・期間:10月5日(土) 午後2時~3時30分 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:市内在住・在勤の方で介護をしている方、市内在住・在学・在勤で今後介護をするかもしれない方、またはテーマに関心のある方 定員:先着20人(要予約) 講師:池野上昇さん(災害支援ケアマネジャー) 申込み・問合せ:9月17日(火)から、地域包括支援センターこまえ正吉苑 【電話】5438-2522へ。
-
子育て
生きづらさを抱える若者に関する講座及び相談会「大人への出発~思春期の心と体と性の話」
日程・期間:10月19日(土) 会場・所在地:防災センター3階会議室 対象・資格:思春期の子どもの保護者、学びたい方、支援者等の関係者の方(市内在住の方優先) ・第1部…講演会 時間:午後2時~3時20分 定員:先着30人 内容:思春期の子どもとの向き合い方について 講師:水野哲夫さん(“人間と性”教育研究協議会代表幹事) ・第2部…個別相談会 時間:午後3時30分~4時30分 定員:先着5人(各…
-
講座
10月のパソコン教室
日程・期間・内容:下表の通り 時間:午前9時~正午・午後1時~4時 費用:4,100円(※1は3,600円とテキスト代550円、※2は4,100円とテキスト代550円) ※個人講座および家族・友人と参加できるグループ講座もあります。 ※詳細は、狛江市シルバー人材センターホームページをご覧ください。 ◆10月のパソコン教室日程等 会場・所在地・申込み・問合せ:9月27日(金)までに、狛江市シルバー人…
-
講座
情報学習事業 「初心者向けスマホ講座」
日程・期間・内容: ・10月11日(金)…スマホの基礎知識 ・18日(金)…LINEの操作 ・25日(金)…スマホの便利機能 各回時間:午後1時30分~4時 対象・資格:スマホをお持ちの市内在住の方 定員:12人(要予約・多数抽選) ※公民館でのスマホ講座を初めて受ける方優先 持ち物:スマートフォン ※講座でアプリをダウンロードする際、AndroidはGmailアドレスとパスワード、iPhoneは…
-
くらし
消費生活センターから(202)
◆パーソナルトレーニングジムの契約にご注意ください ◇相談事例 SNSで見つけたパーソナルトレーニングジムの体験に出掛けたところトレーニング終了時に「今日入会すれば入会金が無料になる」と勧められ、長期コースを申し込みました。その後、数回トレーニングに通ったところ腰を痛めドクターストップがかかってしまいました。継続が難しくなったので解約を申し出たところ「途中解約は受けられない。契約書にも書いてある」…
-
イベント
エコルマホール主催公演
◆宝くじ文化公演「由紀さおり マイ・フェイバリット・ソングス」 日程・期間:11月24日(日) 午後4時開演(3時15分開場) 出演:由紀さおり、青山新(特別出演) ※当初予定していた市川由紀乃は病気療養のため出演しません。 曲目:愛の讃歌、バラ色の人生、他 チケット:全席指定3,000円 ※未就学児不可、一般発売9月19日(木)から ※この公演の入場料は、宝くじの助成により特別料金になっています…
-
子育て
子育て
・「こまえ子育てねっと」で検索 ◆和泉児童館 ◇すくすく測定 日程・期間:9月25日(水) 午前10時~11時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:子育て相談員が子どもの身長、体重を測定 問合せ:和泉児童館 【電話】3480-1441 ◆岩戸児童センター ◇すくすく測定・栄養相談 日程・期間:9月19日(木) 午前10時30分~11時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:身長・体重の測定、栄養士に…
-
子育て
児童手当の制度が変わります
児童手当法の改正に伴い、令和6年12月支給分(10月・11月分)から、下表の通り児童手当制度が変更になります。制度改正に伴い、一部申請が必要な場合があるため、申請の必要の有無や内容等を確認の上、手続きが必要な場合は期限までに申請してください。 なお、期限後に申請された場合や申請に不備・不足があった場合は12月の支給に間に合わない可能性があります。ただし、令和7年3月31日(月)までに申請した場合は…
- 1/2
- 1
- 2