広報こまえ 令和6年10月15日号(1400号)

発行号の内容
-
イベント
10月27日(日)午前9時~正午 狛江市防災フェア
~防災に役立つブースが勢ぞろい!防災体験を通じて、災害への備えを考えよう~ ◆防災体験 消火体験、応急救護体験、ガスの復旧体験や防災グッズの展示など、いざという時に役立つ防災知識を紹介します。 ◆搭乗・操作体験 はしご車・高所作業車の搭乗体験の他、災害時に活躍するドローンのフライトを体験できます。 ※はしご車、ドローンは人数制限があります(午前8時50分から整理券配布)。 ◆なりきり体験 ミニ防火…
-
くらし
令和6年度自治・市民功労者を表彰
狛江市自治功労者・市民功労者の表彰式を10月1日(火)に市役所で行いました。 ◆自治功労者表彰 教育委員会委員長として永年にわたり狛江市の発展に多大な貢献をされました。 ◆市民功労者表彰 永年にわたり各分野において市民生活の向上のため、特に功労のあった方の功績をたたえるもので、次の方々が表彰されました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:秘書広報室秘書担当
-
くらし
市職員の人事異動
10月1日付で職員の異動を行いました(カッコ内は前職)。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:職員課人事研修係
-
くらし
行政けいじばん(1)
◆市議会・委員会の開催予定 日程・期間 ・10月30日(水) 総務文教常任委員会 ・10月31日(木) 社会常任委員会 ・11月1日(金) 建設環境常任委員会 各日時間:午前9時から 会場・所在地:3階市議会第二委員会室 問合せ:議会事務局 ◆人権啓発事業等の費用の一部を補助します 対象・資格:市内で活動する市民公益活動団体または市内に事業所を有する事業者が市内で実施する講演会・研修等の事業 ・人…
-
くらし
行政けいじばん(2)
◆審議会等の公開 ◇第7回狛江市基本計画策定分科会 ・第1分科会 日程・期間:10月17日(木) 午後7時から 会場・所在地:4階特別会議室 ・第2分科会 日程・期間:10月18日(金) 午後7時から 会場・所在地:4階特別会議室 問合せ:政策室企画調整担当 ◇狛江市健康づくり推進協議会 日程・期間:10月21日(月) 午後7時から 会場・所在地・問合せ:健康推進課(あいとぴあセンター) 【電話】…
-
イベント
シルバーディスコ IN KOMAE
ディスコミュージックでいつまでも楽しく健康に! 明るく楽しくみんなで踊れる健康増進ディスコ! 日程・期間:12月16日(月) 午後2時~4時30分 会場・所在地:エコルマホール6階展示・多目的室 定員:先着80人(予約不要。市内在住の方優先) 内容:ダンスレッスン、ディスコタイム 講師:DJ OSSHY 持ち物:飲み物 問合せ:高齢障がい課高齢者支援係
-
イベント
専修大学の先生と歩きます!おとなの知的好奇心ウオーキング
日程・期間:11月11日(月) 午前8時50分~午後0時40分 受付:午前8時40分から(狛江市役所市民ひろば集合) 会場・所在地:専修大学蒼翼の間・生田緑地 ※狛江市役所からバスで往復します(現地解散はできません)。 対象・資格:おおむね60歳以上の市内在住の方(1時間程度のウオーキングに参加可能な方) 定員:先着35人 内容:専修大学でのミニ講義の後、生田緑地でウオーキングを行います。 ※雨天…
-
くらし
狛江駅北口地下駐車場を一時休業します
電気設備の法定点検のため、狛江駅北口地下駐車場を一時休業します。休業期間は人・車ともに駐車場への出入りができません。 期間:10月29日(火)午前2時~30日(水)午前7時 問合せ:道路交通課交通対策係
-
しごと
シニアおしごとフェア in 狛江市
再就職セミナーと、55歳以上の採用に積極的な企業と出会える面接会・就業相談会を実施します。 服装自由・書類選考なしで気軽に参加できます。 日程・期間:11月7日(木) 時間:正午~午後2時・1時~3時・2時~4時・3時~5時(入れ替え制・各回とも同一内容) 会場・所在地:エコルマホール 対象・資格:55歳以上で求職中の方 定員:各回20人 申込み・問合せ:シニア就業支援キャラバン事務局 【電話】6…
-
くらし
運転免許証を自主返納する高齢者の方に特典を進呈します
対象・資格:65歳以上(自主返納時現在)の市内在住の方 ※平成29年4月1日以降に自主返納した方も申請できます(未申請の方で、本人1回限り)。 ※自主返納は運転免許試験場または各警察署で行えます。自主返納をした時点から運転はできませんので、公共交通機関などを利用しましょう。 特典:狛江ブランド農産物または狛江市観光協会推奨商品を含むセットのいずれか一つ ※特典によっては内容が異なる場合があります。…
-
講座
電話訪問はとの会 公開講座「認知症」を考える
日程・期間:11月18日(月) 午前10時~正午 会場・所在地:あいとぴあセンター 対象・資格:市内在住・在勤の方 内容:自分や身近な人が認知症になった場合の地域活動を通した支援について考えてみませんか。 講師:市川裕太さん((株)MIRAI Quality 代表取締役) 申込み・問合せ:11月14日(木)までに、狛江市社会福祉協議会 【電話】3488-0294へ。
-
くらし
認知症サポート医による「もの忘れ相談会」
日程・期間:11月11日(月) 午後1時30分~4時30分 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:市内在住で、物忘れや認知症で悩んでいる方とその家族 定員:先着3人(要予約) 内容:市内の病院等で物忘れ相談を受けている医師が個別相談に応じ、必要な場合は病院などをご紹介します。 ※地域包括支援センター職員が一緒にお話を伺います。 申込み・問合せ:11月6日(水)までに、高齢障がい課高齢者…
-
くらし
健康と衛生
◆教室 ◇シニア向け体力測定会 日程・期間:11月28日(木)午前(要予約。予約時に利用時間を案内) 会場・所在地:谷戸橋地区センター 対象・資格:65歳以上の市内在住の方 内容:シニア向け5項目の体力測定(握力・開眼片足立ち・歩行速度等)、基本チェックリストの記入 持ち物:動きやすい服装、上履き、飲み物 申込み・問合せ:11月21日(木)までに、高齢障がい課高齢者支援係へ。 ◇コマカフェプラス(…
-
くらし
10月22日(火)~31日(木) 駅前放置自転車クリーンキャンペーン
「自転車の 代わりに置こう 思いやり」 ◆放置自転車による3つの「危ない!」 (1)通行時の「危ない!」 あなたの何気ない「ちょっとの間だから」が、皆さんの安全な通行を脅かしています。 (2)災害時の「危ない!」 「みんなも置いているから」の気持ちが、災害時の避難や緊急車両等の通行の妨げになります。 (3)景観の「危ない!」 駅前はみんなの「玄関」です。気持ちのよい空間を皆さんで守っていきましょう…
-
イベント
狛江市クリーン大作戦
クリーン大作戦で街をきれいにしよう! ~こまえをきれいにする1時間~ 日程・期間:11月2日(土) 午前9時~10時(雨天中止) 市内全域を同日同時間帯に清掃する、「クリーン大作戦」を実施します。 参加方法:開催日時に、市内の臨時集積所にお集まりください。 ※臨時集積所の場所については、市ホームページをご覧ください。 ※ごみ袋・軍手は当日配布します。 申込み・問合せ:10人以上の団体で参加される場…
-
イベント
インフォメーションーご案内ー【催し】
◆相続・遺言等相談会 日程・期間・会場・所在地: ・10月29日(火) 西河原公民館 ・11月13日(水) 岩戸地域センター 時間:午前10時~11時30分 内容:相続・遺言・成年後見・お墓等について、狛江の行政書士が相談をお受けします(予約不要・秘密厳守)。 問合せ:狛江の相続を考える行政書士の会・古林 【電話】080-7271-9205 ◆市民法務無料相談会 日程・期間:10月29日(火) 午…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【お知らせ】
◆駄倉地区センター閉館のお知らせ 駄倉地区センターは、新図書館整備のため、11月30日(土)をもって閉館となります。12月以降の予約・使用はできません。 問合せ:地域活性課コミュニティ文化係 ◆スマホ相談所 ~スマホ初心者の「困った」をお手伝い~ 日程・期間:毎週月・金曜日(市役所閉庁日は除く) 時間:午後2時~5時(原則1回30分) ※電話予約優先 会場・所在地:市役所2階ロビー 内容:スマホの…
-
講座
インフォメーションーご案内ー【セミナー】
◆組成分析に参加してみませんか 日程・期間:10月31日(木) 午前9時から2時間程度 内容:家庭から出されたプラスチック類ごみの中に何が入っているのか調べます 持ち物:タオル、マスク、長靴 ※汚れてもよい服装でお越しください。 会場・所在地・問合せ:清掃課(ビン・缶リサイクルセンター) ◆令和6年度第2回 狛江市防災カレッジ「みんなで進めるマンション防災」 日程・期間:11月9日(土) 午前10…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【募集】
◆「調布・狛江の魅力PR部」メンバー 対象・資格:狛江市または調布市に訪街可能な大学生(団体または個人) 内容: ・SNSでの投稿…1年に2~3回程度、個人または市アカウントで両市の魅力(好きなお店やスポット等)を紹介 ・取材への参加…イベント等での取材 ・オフ会への参加…市の魅力発信に関する意見交換 申込み・問合せ:住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス、所属大学・学年を、電話または【…
-
スポーツ
インフォメーションーご案内ー【スポーツ】
◆ジュニアスポーツ教室(バドミントン) 日程・期間:11月3日・10日・24日、12月1日・8日・15日の日曜日(全6回) 時間:午前9時~11時 会場・所在地:西和泉体育館 対象・資格:市内在住の小学校4~6年生 定員:先着24人 費用:600円(保険料・消耗品代) ※10月31日(木)までに、窓口に持参 申込み・問合せ:10月15日(火)午前9時から25日(金)までに、専用フォームで社会教育課…