広報こまえ 令和6年12月1日号(1403号)

発行号の内容
-
子育て
令和7年度狛江市奨学生を募集します
対象・資格:次のすべてに該当する方 ・市内に1年以上住民登録があり、実際に住んでいる方 ・令和7年4月に高等学校または高等専門学校に進学を希望する方 ・学業成績が良好な方 ・経済的理由により修学が困難な方 ・同種の奨学金(給付型)を他から支給されていない方 定員:10人程度 ※奨学生の選考は、狛江市奨学資金審議会(非公開)で行います。 奨学金:月額1万200円 ※返済の必要はありません。 申込み・…
-
くらし
健康と衛生(1)
◆健康診査 ◇歯科健診・予防処置 日程・期間:令和7年1月7日(火)・14日(火)・24日(金)・28日(火) 時間:午前の部・午後の部(歯科健診は火曜日午後のみ) 対象・資格:口が気になりだしてから4歳の誕生月までの乳幼児(要予約) 内容:歯科健診、歯磨き指導等 持ち物:母子健康手帳、子どもが使っている歯ブラシと仕上げ用の歯ブラシ、コップ、バスタオル、水またはお茶(赤染を行うため汚れてもよい服装…
-
くらし
健康と衛生(2)
◆教室 ◇物忘れが気になる方のおしゃべり会(本人ミーティング) 日程・期間:令和7年1月9日(木) 午前10時~11時 会場・所在地:ふらっとなんぶ 対象・資格:物忘れが気になる方や認知症と診断された方 定員:先着8人 内容:認知症や日々の物忘れなどについて、少人数で自由に話し合います。 申込み・問合せ:地域包括支援センターこまえ苑 【電話】3489-2422(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分…
-
健康
令和6年度健康セミナー第4期(令和7年1月~3月)
~定期的な運動で免疫力アップ!~ 日程・期間:下表の通り 対象・資格:40歳以上の市内在住の方 ※病気やけが等のリハビリテーション目的の利用や体の状態によっては参加できない場合があります。 各回定員:先着16人 内容:筋力トレーニングやストレッチ等、生活習慣病の予防・改善を目的に、個人に合った運動プログラムを作成し、運動を行います。 講師:健康運動指導士 費用:5,000円 ※「狛江ちゃきちゃき健…
-
健康
特定健康診査・健康診査は12月27日(金)までです
受診期間:12月27日(金)まで ※受診券が手元にない場合はお問い合わせください。 対象・資格: ・特定健康診査…40~74歳の狛江市国民健康保険加入者 ・健康診査…東京都後期高齢者医療制度加入者および40歳以上の生活保護受給者 持ち物:受診券、保険証等の資格が確認できるもの(生活保護受給者は受診券のみ) ※40~74歳の狛江市国民健康保険加入者で、人間ドックや職場で健診を受診された方には、健診結…
-
講座
アクティブシニアサポーター(高齢者の運動推進員)フォローアップ講座
日程・期間:令和7年1月14日~2月25日(2月11日(祝)を除く)の毎週火曜日(全6回) 時間:午後2時~3時30分 会場・所在地:あいとぴあセンター、西河原公園、他 対象・資格:狛江市高齢者運動推進員として登録している方 定員:先着20人(要予約) 内容:フレイル予防等についての講義、ストレッチ・筋力トレーニング等の基本、説明の仕方や運動指導の基本について学びます。 講師:健康運動指導士 持ち…
-
健康
口腔機能向上プログラム
日程・期間:令和7年1月23日(木)・30日(木)、2月6日(木)(全3回・連続講座) 時間:午前10時~正午 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:65歳以上の方で、気道感染の予防や口腔ケアに関心がある方、むせ・かみにくさ・口の渇き等の自覚症状がある方 定員:先着15人 内容:口腔機能の重要性を理解する講義、口腔機能向上の運動訓練、口腔の清掃方法を習得 講師:長谷川泰さん・島野清二郎…
-
講座
北多摩南部保健医療圏脳卒中医療連携推進事業 脳卒中市民公開講座「脳卒中の治療と予防」
日程・期間:令和7年1月30日(木) 午後2時~4時30分(1時15分開場) 会場・所在地:武蔵野公会堂(武蔵野市吉祥寺南町1-6-22) 対象・資格:狛江市・武蔵野市・三鷹市・小金井市・府中市・調布市在住の方 内容・講師: ・あいさつ 秋元秀昭さん(武蔵野赤十字病院リハビリテーション科部長) ・脳卒中の症状と治療 ~こんな症状がでたらすぐ救急車を!~ 一條真彦さん(武蔵野赤十字病院脳神経内科医師…
-
講座
絵手紙ひろば
日程・期間:12月5日(木)・19日(木) 時間:午前10時~正午 受付:午前11時まで ※初めての方は10時までにお越しください。 会場・所在地:エコルマホール6階展示・多目的室 内容:絵手紙をかいたり、アドバイスを受けられます。 講師:「絵手紙発祥の地-狛江」実行委員 持ち物:画材(花や果物等)やティッシュペーパー(初心者を除く)、絵手紙道具(お持ちの方のみ) 問合せ:「絵手紙発祥の地-狛江」…
-
講座
恒例のスーパー又村塾 障がい者の地域生活支援拠点に関する講演会
日程・期間:12月14日(土) 時間: ・第1部(講演会)…午前10時~午後0時20分 ・第2部(懇談会)…講演会終了後から1時間程度 会場・所在地:防災センター4階会議室 定員:先着80人 内容:地域生活支援拠点の仕組みと果たす役割について 講師:又村あおいさん((一社)全国手をつなぐ育成会連合会常務理事兼事務局長) 持ち物:軽食と飲み物(第2部に参加する方) 費用:500円 申込み:12月8日…
-
くらし
家族を介護している方 一緒にお話ししてみませんか?
家族に認知症等の心配のある方や介護をしている方が集まって、情報交換や相談、交流ができる場です。途中入退室は自由です(予約不要)。 ◆介護者の会 12月の日程等 ※12月19日(木)は、参加者のお話を一緒にお聞きするボランティアの方を募集しています。興味のある方はぜひご参加ください。
-
イベント
「狛江弁財天池特別緑地保全地区」 12・1月行事予定
◆紅葉の季節の臨時開放 日程・期間:12月1日(日)・7日(土)・8日(日) 時間:午前10時~午後3時(雨天決行) ◆子どものための平日開放 日程・期間:12月3日(火)~6日(金)・10日(火)~13日(金) 時間:午前10時~午後1時 ◆緑地の開放 通常は、毎月第1日曜日に定例開放を行います。 ※令和7年1月5日(日)は、土面養生のため開放しません。 問合せ:市原 【電話】090-1803-…
-
イベント
冬季「野川・生きもの観察会」
日程・期間:令和7年1月19日(日) 午前10時~正午(小雨決行) 会場・所在地:野川公園「自然観察センター」前(調布市野水2丁目) 定員:20人(多数抽選・小学校3年生以下は保護者同伴) 内容:野川や湧き水を活用して作った小川の生き物観察と小川の補修作業 費用: ・大人…100円(保険代) ・中学生以下…無料 申込み・問合せ:12月18日(水)(必着)までに、参加希望者全員の氏名(中学生以下は学…
-
くらし
消費生活センターから(205)
◆「一日最大○○円」コインパーキングを利用する際には、料金表示をしっかり確認しましょう ◇相談事例 出張のため、荷物が多く最寄り駅まで車で行きました。「24時間最大1000円」と表示されたコインパーキングに2日間駐車し、2000円で済むと思っていました。しかし、精算時に1万円以上の請求があり、驚いて事業者に連絡をしました。 事業者からは「最大料金は最初の24時間だけで、その後は通常の時間制料金が適…
-
子育て
学童保育所午前開放事業「あそびの広場」
市内3カ所の学童保育所を乳幼児の遊び場として、毎週火・水・金曜日(学校休業日を除く)に開放しています。 利用希望日の2日前までに予約の上、ご利用ください。 会場・所在地・問合せ: 松原学童保育所【電話】3489-9380 東野川学童保育所【電話】3480-8709 駒井学童保育所【電話】3489-2877
-
子育て
12月のプレーパーク(冒険遊び場)
毎週月・火・水曜日および1日(日)・7日(土)・15日(日)・21日(土) 時間:午前10時~午後5時 ※実施時間以外は、通常の公園として利用できます。 会場・所在地:西河原公園内 ◆イベント「こどもフェスタ」 日程・期間:12月1日(日) 午前11時~午後3時(荒天の場合7日(土)に延期) 内容:どんぐりや松ぼっくりなどの木の実を特別通貨として使い、本格的なお店屋さんごっこができます。 ◆乳幼児…
-
子育て
子育て
・「こまえ子育てねっと」で検索 ◆和泉児童館 ◇いずみチャレンジ「キャップツリー」 日程・期間:12月2日(月) 午後4時~5時 対象・資格:小学生 内容:箸でペットボトルキャップを高く積み上げましょう。 ◇すくすく測定 日程・期間:12月5日(木) 午後1時30分~2時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:身長・体重の測定 問合せ:和泉児童館 【電話】3480-1441 ◆岩戸児童センター ◇す…
-
イベント
12月の古民家園
◆古民家園で遊ぼう 日程・期間:5日(木)・21日(土) 時間:午前10時~11時30分 対象・資格:乳幼児とその家族(原則親子) 内容:子育て中の親子が屋内や園庭で楽しく遊び交流できます。 ※子育ての専門スタッフが交流のお手伝いをします(授乳とおむつ交換の場所あり)。 協力:サポート狛江 ◆むいから民俗学講座~お祭り探訪「泉岳寺の赤穂義士祭」 日程・期間:13日(金) 午後6時~7時30分 対象…
-
イベント
「音楽の街ー狛江」イベントコーナー
◆駅前ライブVol.91 日程・期間:12月8日(日) 正午~午後0時45分 ※雨天の場合は、中止または時間帯を変更する場合があります。 会場・所在地:えきまえ広場 出演:松尾賢(ウード奏者) 問合せ:音楽の街-狛江エコルマ企画委員会事務局((一財)狛江市文化振興事業団) 【電話】3430-4106(火曜日休館) ◆第302回かわせみコンサート 日程・期間:12月15日(日) 午後2時~3時30分…
-
イベント
「狛江水辺の楽校」12月行事予定
◆甲虫類の産卵床づくり 日程・期間:1日(日) 内容:流木や倒木を拾い集めて甲虫類の産卵床を作ります。 講師:酒井優さん(市民ボランティア) ◆子どもクリスマスリースづくり 日程・期間:8日(日) 内容:多摩川のクズなどで自宅に飾れるリースを作ります。 講師:八原ダリさん(グリーンコーディネーター) ◆丸木橋の補修作業 日程・期間:15日(日) 内容:流木や倒木を拾い集めて傷んだ丸木橋の補修をしま…