広報こまえ 令和6年12月15日号(1404号)

発行号の内容
-
イベント
20歳(ハタチ)になっちゃダメですか? ~オトナのジブンにアップデートしよ~
◆狛江市二十歳を祝う会にご参加ください 日程:令和7年1月13日(祝) 会場:エコルマホール 受付:午前10時15分から 式典:午前11時~11時30分 アトラクション:午前11時30分~午後0時30分(予定) 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方を対象に、狛江市二十歳を祝う会を開催します。 参加対象者で企画実行委員会を立ち上げ、一生に一度の式典を思い出に残るものにするため、会議を重ね…
-
くらし
「書かない窓口」が始まりました
「書かない窓口」は、市民課での転入・転出・転居・出生に関する手続きにおいて、マイナンバーカード等の読み込みや持参書類の内容を職員が入力することで、書類作成の手間を省略するものです。 部署間でも情報を引き継ぐため、各窓口での手続きの負担を軽減することができます。 本人確認書類:以下の書類があると、スムーズに手続きができます。 ・マイナンバーカード ・在留カード ・運転免許証 ・特別永住者証明書 ・運…
-
くらし
災害時における相互応援に関する協定を締結しました
12月1日に8都道県10自治体による災害時相互応援協定を締結しました。 同時被災する可能性が低い遠隔地の自治体を含む広域的な応援体制を整えることで、大規模災害発生時、支援可能な自治体から被災自治体に対し、応援を行います。 協定先: ・北海道芦別市 ・茨城県高萩市 ・東京都羽村市 ・山梨県上野原市 ・長野県小諸市 ・長野県茅野市 ・岐阜県瑞穂市 ・静岡県菊川市 ・鹿児島県枕崎市 協定内容:災害時にお…
-
くらし
狛江市地域防災計画(令和7年修正)(素案)を公表します
狛江市地域防災計画は、市民の生命、身体および財産を災害から保護するために、災害対策基本法に基づき狛江市防災会議が策定するものです。 このたび、東京都地域防災計画の修正等を踏まえて、計画の修正素案がまとまりましたので公表し、広く皆さんの意見を反映させるため、市民説明会およびパブリックコメントを実施します。 素案は安心安全課窓口で閲覧できる他、市ホームページからもご覧になれます。 ◆市民説明会 日程・…
-
くらし
狛江市後期基本計画(素案)を公表します
令和7年度から11年度までの5カ年を計画期間とする「狛江市後期基本計画」の策定に向けて、狛江市総合基本計画審議会および狛江市基本計画策定分科会を設置し、検討を進めてきました。 このたび、計画の素案がまとまりましたので公表し、広く皆さんの意見を反映させるため、市民説明会およびパブリックコメントを実施します。 素案は政策室窓口で閲覧できる他、市ホームページからもご覧になれます。 ◆基本計画とは 市のま…
-
くらし
第4期狛江市教育振興基本計画 (狛江市教育大綱)(素案)を公表します
第4期狛江市教育振興基本計画は、狛江市における教育の振興のための施策に関する基本的な計画として、また、狛江市の教育分野における総合的な施策大綱として、狛江市教育振興基本計画改定検討委員会において検討を進めてきました。 このたび、計画の素案がまとまりましたので公表し、広く皆さんの意見を反映させるため、市民説明会およびパブリックコメントを実施します。 素案は学校教育課窓口で閲覧できる他、市教育委員会ホ…
-
くらし
健康こまえ21、食育推進計画、いのち支える自殺対策計画(素案)を公表します
健康こまえ21(第3次)、食育推進計画(第3次)、いのち支える自殺対策計画(第2次)(素案)を公表します 健康こまえ21(第3次)、食育推進計画(第3次)、いのち支える自殺対策計画(第2次)について、狛江市健康づくり推進協議会で検討を行い、これらを1つの計画にまとめました。 このたび、計画の素案がまとまりましたので公表し、広く皆さんの意見を反映させるため、市民説明会およびパブリックコメントを実施し…
-
くらし
調布都市計画地区計画多摩川 住宅地区地区計画(調布市域)に関する都市計画の案の縦覧
調布都市計画地区計画多摩川住宅地区地区計画の変更について、都市計画法第17条の規定により、案の縦覧を行います。 また、同期間内にこの案に対して意見書を提出できます。 公告日:令和7年1月6日(月) 縦覧期間:令和7年1月6日(月)~20日(月)(窓口での縦覧は、土・日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時まで) ※市ホームページからもご覧になれます。 縦覧場所・提出・問合せ:まちづくり推進課都…
-
くらし
第3期こまえ子ども・若者応援プラン(素案)を公表します
「こまえ子ども・若者応援プラン」は、すべての子ども・若者の最善の利益を尊重するとともに、子どもや若者、子育て家庭への切れ目のない支援を総合的に推進することを目的として、子ども・若者・子育て会議において、策定に向けた検討を進めてきました。 このたび、計画の素案がまとまりましたので公表し、広く皆さんの意見を反映させるため、市民説明会およびパブリックコメントを実施します。 素案は子ども若者政策課窓口で閲…
-
くらし
人事行政の運営等の状況(1)
狛江市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、職員の給与等の状況をお知らせします。 職員数や勤務条件等については、市ホームページをご覧ください。 ◆職員の給与の状況 市職員の給与は、地方公務員法および民間企業の給与実態等を調査して行う東京都人事委員会の勧告に基づき、条例等で定められています。 また、市長、副市長、教育長の給料や、市議会議員の報酬は、識見を有する者等で構成される「狛江市特別…
-
くらし
人事行政の運営等の状況(2)
(7)職員手当の状況(普通会計決算) (8)特別職の報酬等の状況(令和6年4月1日現在) 問合せ:職員課
-
くらし
健康と衛生
◆お知らせ ◇危険です!使用済み注射針は一般ごみで捨てないでください 使用済み注射針の針刺し事故による感染防止のため、市内の薬局で使用済み注射針の回収事業を行っています。回収した注射針は、専門の廃棄事業者を通じて、安全に処分します。 回収方法や最寄りの回収薬局については、市ホームページをご覧ください。 問合せ:狛江市薬剤師会 【電話】5497-2501 ◆教室 ◇コマカフェプラス 日程・期間:12…
-
イベント
インフォメーションーご案内ー【催し】
◆小学生たこ作り教室 ~昔ながらの「竹ひご」と「紙」で作ったたこを揚げよう~ 日程・期間:令和7年1月19日(日) 午後1時から 対象・資格:小学生(低学年は保護者同伴) 定員:先着8人(要予約) 講師:吉田清明さん ※材料等は用意します。 会場・所在地・申込み・問合せ:南部地域センター 【電話】3489-2150へ。 ◆新春邦楽コンサート ~日本の伝統楽器で奏でるお正月~ 日程・期間:令和7年1…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【お知らせ】
◆狛江市商工会が移転します 12月16日(月)から、狛江市商工会が移転します。 新住所:和泉本町1-2-34 なお、営業時間・電話番号の変更はありません。 問合せ:狛江市商工会 【電話】3489-0178 ◆審議会等の公開「第5回狛江市商業振興プラン策定委員会」 日程・期間:12月17日(火) 午後5時から 会場・所在地:3階市議会第一委員会室 問合せ:地域活性課地域振興係 ◆審議会等の公開「第5…
-
しごと
インフォメーションーご案内ー【募集】
◆狛江市スポーツ推進審議会公募市民委員 対象・資格:18歳以上(令和6年4月1日現在)の市内スポーツ関係者の方で市内在住の方 定員:2人 任期:令和7年4月1日から2年間 会議:原則平日夜間(年数回程度) 申込み・問合せ:令和7年1月15日(水)(必着)までに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・職業・電話番号および自身のスポーツの経歴を記入の上、作文「スポーツの裾野を広げるために」(様式自由・8…
-
講座
インフォメーションーご案内ー【セミナー】
◆若者支援講座「発達の特性をもつ人の支援について ~思春期・青年期の地域支援~」 日程・期間:令和7年2月1日(土) 午後2時~4時 会場・所在地:防災センター3階会議室 対象・資格:生きづらさを抱える若者(高校生~40歳未満程度)、その保護者、支援者等 定員:30人 講師:澤井大和さん(社会福祉法人巣立ち会顧問医師・精神科医) 申込み・問合せ:令和7年1月27日(月)までに、専用フォームで子ども…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【公民館】
◆西河原公民館 ◇子どもの実験教室 ・水の量をはかろう 日程・期間:令和7年1月11日(土) 午前10時30分~11時30分 対象・資格:小学校1・2年生 ・酸性とアルカリ性 日程・期間:令和7年1月19日(日) 午後2時30分~4時30分 対象・資格:小学校3年生以上 定員:各回16人(多数抽選) 講師:自然科学数理教室キッズアース講師 持ち物:筆記用具、定規 費用:500円(材料代) 申込み:…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【図書館】
◆中央図書館・臨時窓口(旧市民食堂) ◇絵本を点訳してみよう 日程・期間:令和7年1月15日(水)・22日(水)・29日(水) 時間:午前10時~正午 会場・所在地:防災センター3階会議室 対象・資格:絵本が好きで点字に興味があり、全日参加可能な方 定員:先着15人 講師:伊藤聡子さん(点字技能師) 申込み:12月16日(月)午前11時から、窓口・電話または専用フォームで 問合せ:中央図書館・臨時…
-
健康
ヒアリングフレイル予防講演会 ~あなたの聞こえは大丈夫?耳からはじめる認知症予防~
日程・期間:令和7年1月17日(金) 午後1時~4時 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:市内在住・在学・在勤の方 定員:先着30人 内容: ・聞こえの仕組み、難聴がもたらす認知症のリスク、ヒアリングフレイル予防等についての講義 ・専用アプリ「みんなの聴脳力チェック」を用いた聞こえのチェック ・講師への聞こえの個別相談(要予約、定員12人) 講師:中石真一路さん(聴脳科学総合研究所所…
-
講座
1月のパソコン・スマホ教室
日程・期間・内容:下表の通り 時間:午前9時~正午・午後1時~4時 費用:4,100円(※1は3,600円とテキスト代550円、※2は4,100円とテキスト代550円) ※個人講座および家族・友人と参加できるグループ講座もあります。 ◆1月のパソコン・スマホ教室日程等 会場・所在地・申込み・問合せ:12月20日(金)までに、狛江市シルバー人材センター 【電話】3488-6735へ。
- 1/2
- 1
- 2