たま広報 令和6年12月5日号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム多摩の風 第129回
■「ひとりじゃない」 「中学へ行かぬと決めしわれを打ち母は涙で思いを語る」この歌は「生きていくための短歌」(岩波書店・2009年刊)に掲載された不登校当事者本人の声です。いつの時代も親子の葛藤はつきません。 保護者の皆さん。「自分の子どもに限って」と思っていませんか。当事者の皆さん。「どうせ親に話しても分かってもらえない」と思っていませんか。 「生まれてくる子どもは親を選べない」ことを「親ガチャ」…
-
くらし
ひとりでも友達と一緒でも気軽に行ける居場所がたくさんあります
思いっきり遊べる、自分らしくいられる、いろいろな人と交流ができる、話を聞いてくれる人がいる…居場所のカタチは人それぞれです。 市には、子ども・若者の居場所がたくさんあります! 気になる場所があったら、ぜひ行ってみてください! ★「もうひとつの家」のような場所★ ■児童館 ふらっと遊びに行きたい。自分らしく過ごしたい。 高校生までの子どもや若者が自由に行けて、過ごせる場所です。児童館で「もうひとつの…
-
子育て
子ども・若者関連情報(1)
■12月は児童手当の支払月です 出生や転入などにより申請事由が発生したご家庭の方は忘れずに申請をしてください。手当は申請月の翌月分から支給対象になります。 振込日:12月13日(金)ごろ 備考:12月末日になっても振り込まれていない場合は要連絡 ID:1003454 問い合わせ:子ども・若者政策課 【電話】338-6851 ■ひとり親家庭等医療費助成制度の所得制限額が引き上げられます 1月1日から…
-
子育て
子ども・若者関連情報(2)
■公民館保育室開放デー 日・場など:下表の通り 対象:未就学児のお子さんとその保護者 備考:詳細は、公式ホームページ参照 申し込み:当日直接事務室へ ID: ・永山公民館…1003198 ・関戸公民館…1003215 実施日:12/16(月) 時間:10:00~16:00 場所:永山公民館 第1・2保育室 定員:20組程度 実施日:12/18(水) 時間:9:00~16:45 場所:関戸公民館 保…
-
くらし
生活の不安や心配をひとりで抱えていませんか?
~こんな悩みはどこに相談すればいいの?まずはお話をお聞かせください!~ さまざまなお悩みごとの相談・支援を行っています! ~例えば~ ・生活できる給料はあるが、家計が赤字でなかなかお金が貯まらない ・債務のこと、子どものこと、誰に相談すればいいのか分からない… ・ずっと家に居て、働きたいけどどうしたらいいかわからない… ■しごと・くらしサポートステーション 仕事や家計の問題・精神的な問題・家族の問…
-
子育て
児童館だより(1)
〔共通事項〕 申し込み・問い合わせは各館へ 備考:対象の記載がないものはどなたでも。未就学児は要保護者同伴。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ ■けやきっず一ノ宮児童館 ◇JUMP-JAM 日時:12月11日(水)午後3時~3時30分 場所:前庭 備考:雨天中止 ID:1009975 問い合わせ:けやきっず一ノ宮児童館 【電話】375-4643 ■とも~る永山児童館 ◇赤ちゃんタイ ム日時:…
-
子育て
児童館だより(2)
〔共通事項〕 申し込み・問い合わせは各館へ 備考:対象の記載がないものはどなたでも。未就学児は要保護者同伴。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ ■ビーボ東寺方児童館 ◇ビーボたいむ 日時:12月9日~23日の各月曜日午前11時~11時30分 対象:未就学児、妊娠中の方 備考:23日はパネルシアター鑑賞 ID:1011789 問い合わせ:ビーボ東寺方児童館 【電話】338-5883 ■ヴィヴァ…
-
くらし
税
■都税の窓口は12月28日(土)~1月5日(日)はお休みです 都税事務所・都税支所・支庁、都税総合事務センター・自動車税事務所での都税の申告・納付・証明などの発行は、年末は12月27日(金)まで、年始は1月6日(月)からです。年末年始に申告書・申請書を提出する場合は、都税事務所・都税支所などに設置している「申告書等受箱」をご利用ください。 問い合わせ:八王子都税事務所 【電話】042-644-11…
-
くらし
確定申告・年末調整用の納付額調書(確認書)がオンラインで申し込みできるようになりました!
オンラインで国民健康保険税納付額調書・後期高齢者医療納付額確認書の発行を申し込むことで、ご来庁いただかなくても郵送でお届けできるようになりました。 12月・1月は窓口が大変混み合いますのでぜひご利用ください。 発送日:1月21日(火)ごろから順次発送 備考:年末調整用は受け付けてから7~10日程度で発送 申し込み・問い合わせ:12月5日(木)~1月17日(金)に、公式ホームページのインターネット手…
-
子育て
税に関する作文などの優秀作品のパネル展示
市内の各学校から寄せられた「税に関する高校生の作文」「中学生の税についての作文」「中学生の税の標語」「税の絵はがき」「小学生の税の書道展」の各コンクールの優秀作品をパネル展示します。 日時:12月25日(水)まで 場所:中央図書館2階 ID:1001798 問い合わせ:日野税務署総務課 【電話】042-585-5661
-
くらし
もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン
最大10%還元 12月11日(水)~27日(金) 都内の対象店舗で二次元コード決済(auPAY、d払い、PayPay、楽天ペイ)を行うと、後日、決済額の最大10%のポイントが還元されます。 還元上限:決済キャリアごとに3,000円相当 備考:予算額に達する見込みとなった場合は、早期終了。詳細は【URL】https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/kurash…
-
くらし
消費者相談室だより No.181
■強引な訪問購入に注意! 「『不要な食器などありませんか。購入させてください』という電話があり、高齢の母親が訪問を受けてしまった。食器・花びんなどを見せると、『貴金属・宝石はありませんか』と聞かれ、指輪・金製品を見せてしまい、安く売ってしまった。『本当は売るつもりはなかったのに…』と後悔している」このような相談を受けることがありました。業者が自宅に来て、物品を買い取ることを「訪問購入」と言います。…
-
くらし
いきいきシニア
■令和6年度老人福祉センター寿大学パソコン講座 (1)エクセル初級(E初-3) (2)ワード初級(W初-3)(全6回) 日時: (1)1月27日(月)・31日(金)、2月3日(月)・7日(金)・10日(月)・14日(金)、各午前10時~正午 (2)1月27日(月)・31日(金)、2月3日(月)・7日(金)・10日(月)・14日(金)、各午後2時~4時 場所:二幸産業・NSP健幸福祉プラザ704研修…
-
くらし
わくわくスマホ
■スマートフォン体験会 〔共通事項〕 対象:スマートフォンを持っていない・使い慣れていない60歳以上の都民 内容:まだスマートフォンを使っていない方や操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンを体験できる教室形式の体験会 講師:都の委託による専門講師 持ち物:スマートフォン(持っている方) 主催:東京都 備考:スマートフォン(Android)の貸し出しあり。講座もAndroidの操作方法で説明…
-
くらし
障がい者関連情報
■下水道使用料が減免されます 減免されるのは1カ月あたり8立方メートル以下に相当する使用料です。 対象:世帯全員が令和5年度の住民税が非課税で、水道契約者が属し、身体障害者手帳1・2級または精神障害者保健福祉手帳1級または愛の手帳1・2度の方がいる世帯 ID:1002445 申し込み・問い合わせ:直接、市役所第二庁舎1階下水道課へ 【電話】338-6842【FAX】339-4413 ■病気やけがで…
-
くらし
市政その他のお知らせ
■融雪剤(凍結防止剤・塩化カルシウム)を配布します 市は、降雪の状況に応じて除雪を実施していますが、住居前などの道路の除雪には、皆さんの協力が欠かせません。市道に散布していただける自治会・管理組合などに配布します。 融雪剤は1袋25kgです。幅4mの道路なら約60m散布ができます(一坪あたりコップで2杯程度)。小分けの配布を希望する場合は、よく乾いた密閉できる袋やペットボトルなどを持参してください…
-
くらし
多摩市職員の給与と人事などの状況をお知らせします(1)
ID:1005516 市民の皆さんに信頼される行政運営のため、「多摩市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、たま広報と公式ホームページで公表しています。 ◆職員の給与 ■給与決定の仕組み 地方公務員の給与は、地方公務員法により、生計費、国や他の地方公共団体の職員・民間企業の従業員の給与などを考慮して定めることとなっています。 人事院・東京都人事委員会勧告 民間給与 ↑ ↓比較 公務員…
-
くらし
多摩市職員の給与と人事などの状況をお知らせします(2)
■給与(令和6年4月) 給与は、基本給としての「給料」と、扶養手当や通勤手当などの「諸手当」から成っています。 ●原則として毎月支給されるもの ◇決まって支給されるもの ・給料(基本給) ・地域手当 地域手当の状況多摩市の1人当たり平均支給月額:50,395円 区分:多摩市 支給率:給料・扶養・管理職手当の16% 区分:東京都 支給率:地域区分により給料・扶養・管理職手当の20~0% 区分:国 支…
-
くらし
多摩市職員の給与と人事などの状況をお知らせします(3)
◆職員数の状況(令和6年4月) ▽議会事務局 常勤職員 ・男 6人 ・女 3人 ・小計 9人 フルタイム再任用職員 ・男 1人 ・女 0人 ・小計 1人 合計 10人 条例定数 10人 ▽市長部局 常勤職員 ・男 346人 ・女 288人 ・小計 634人 フルタイム再任用職員 ・男 20人 ・女 14人 ・小計 34人 合計 668人 条例定数 700人 ▽教育委員会 常勤職員 ・男 52人 ・…
-
くらし
多摩市職員の給与と人事などの状況をお知らせします(4)
◆職員の勤務時間とその他勤務条件 職員の勤務時間(一般職の標準的なもの) 1週間の正規の勤務時間:38時間45分 開始時刻:午前8時30分 終了時刻:午後5時15分 休憩時間:正午から1時間 ◆職員研修の状況(令和5年度) (1)職層別研修…主事・主任・係長・管理職の各職層に応じて実施し、延べ1,769人が受講しました。 (2)公務員基礎研修…公務員・多摩市職員として身に付けるべき知識や技能などを…