広報日の出 令和7年(2025年)2月号

発行号の内容
-
しごと
日の出町原油・物価高騰対策事業者補助金
長期にわたる原油価格および物価の高騰影響を並びに電力及びガス等のエネルギー価格高騰の影響受けている事業者に対し、燃料費、光熱費の一部を補助します。 ■1 対象者・要件(下記のすべてに当てはまる方) (1)中小企業(資本金3億円以下)・中小企業等協同組合・個人事業主 (2)町内で事業所を営んでいる方(町内に事業所等があるものに限る) (3)今後も事業を継続する意思がある方 (4)申請時点で、町税に滞…
-
しごと
日の出町農業者物価高騰対策補助金
農業の安定化を図り、もって消費者への安全な農畜産物の供給に資することを目的とし、原油価格及び物価の高騰の影響を受けている農業者に対して補助金を交付します。 対象:日の出町に住所を有し、農産物を販売している農業者 詳しくは募集要領をご覧ください。募集要領は町ホームページへ掲載および産業観光課窓口で配付しています。 問合せ:産業観光課 農林振興係 【電話】042-588-4102
-
くらし
日の出町のあゆみ (9) ー自然と調和したまちづくり 大切な自然を守る公共下水道ー
※町制施行50周年を記念して、町の歴史・文化をシリーズで掲載しています。 ■下水道の役割 私たちは日々の生活の中でたくさんの水を使っています。使用した水をそのまま川や海に流してしまうと、水質が悪化し、悪臭が発生したり生き物が生息できなくなるなど、自然環境に大きな影響を及ぼします。 そこで、汚れた水を集め、きれいにして自然に返す役割を果たしているのが下水道です。普段目にすることはできませんが、下水道…
-
くらし
日の出町合併70周年記念キャッチフレーズ・ロゴマークの使用について
日の出町は、昨年町制施行50周年を迎え、今年は大久野村と平井村が合併して70周年を迎えます。この記念すべき年を町民のみなさまや事業者、関係団体の方々と共に祝い、またその後の未来へと思いをつなげていくため、様々な記念事業を実施する予定です。この記念事業等を広く周知し、盛り上げていくため、キャッチフレーズ・ロゴマークを制作しました。 キャッチフレーズ・ロゴマークは、町が活用するのはもちろん、町民のみな…
-
くらし
人事行政の運営等の状況の公表 その1 日の出町職員の人事・給与についてお知らせします
「日の出町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、当町の人事行政の運営等の状況の概要についてお知らせします。町職員の定員や給与・休暇などの人事・給与について公表することにより、制度の公平性・透明性を高め、町民の皆様にご理解をいただくことを目的としています。 ■1.職員の任免及び職員数に関する状況 (1)職員の採用・退職の状況 (2)部門別職員数の状況(各年4月1日現在) (注) 1 職…
-
くらし
人事行政の運営等の状況の公表 その2 日の出町職員の人事・給与についてお知らせします
■3.職員の給与の状況 (1)総括 1)人件費の状況(普通会計決算) 2)職員給与費の状況(普通会計決算) (注)1職員手当には退職手当を含みません (注)2職員数は令和5年4月1日現在の普通会計に属する人数です 3)給与削減措置について 現在、給与削減措置は行っておりません。 (2)職員の平均給与月額、初任給等の状況 1)職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(令和6年4月1日現在)…
-
くらし
人事行政の運営等の状況の公表 その3 日の出町職員の人事・給与についてお知らせします
■5.職員の休業等の取得状況(令和5年度) 育児休業・部分休業・育児短時間勤務の取得状況 ※人数には、令和4年度以前から継続して取得している職員を含みます。 ■6.職員の分限及び懲戒処分の状況(令和5年度) 分限処分は、職員の勤務成績が良くない場合や心身の故障のため職務の遂行に支障がある場合などに、公務能率の維持を目的に、任命権者が職員の意に反して、その身分に不利益な変動をもたらす処分です。 一方…
-
くらし
お知らせ
■高齢者にやさしいまちづくり 年度報告会のご案内 日の出町では、令和4年9月に東京大学と締結した「高齢者にやさしい地域づくりに係る覚書」に基づき、高齢者・認知症のある人にやさしいまちづくりに向けた取り組みを進めています。令和6年度の取り組みとその成果に関する報告会を開催します。 日時:2月22日(土) 午後2時30分~4時30分 場所:イオンモール日の出2階 イオンホール 対象予:約不要。どなたで…
-
くらし
福祉とけんこう
■休日・祝日の医療機関案内 診療時間は全て午前9時〜午後5時。歯科診療は、お問い合わせのうえ受診してください。診療は急患に限り診療し、往診はいたしません。 ○休日診療 ○休日祝日歯科診療 ■障害者(児) くらし相談会 障害福祉の知識と経験を持つ相談員が、親身になって、くらしの中の悩みを軽減するための相談会を行います。相談を希望する方は予約が必要です。 日時:3月13日(木) 午前10時~正午 場所…
-
くらし
安全安心
■「ちょこっと共済」(交通災害共済)の受付を開始します 東京都39市町村の住民が会費を出し合い、交通事故にあった時に、見舞金を受けられる助け合いの制度です。 2月3日(月)から新年度の加入受付を開始します。 町内の各金融機関窓口(郵便局、イオン銀行を除く)、役場1階の西武信用金庫派出所にて受付します。 加入申込書は各窓口に用意しています。 ○手続き簡単! 選べる2コース! Aコース:会費年額100…
-
くらし
環境・まちづくり
■リサイクル情報交換コーナー ○ゆずります ・学習机と椅子のセット(木製) 寸法:幅102mm、奥行67mm、高さ100mm超 ・電動ベッド 2台(シングル) ○ゆずってください ・庭木などの伐採した木(檜、広葉樹) 長さ3m以上 ・耐火レンガ(規格:sk32、sk34) ・単管パイプ ※個人による譲渡のみとし、事業所からは不可。 利用したい方は、環境リサイクル係へ2月3日以降にご連絡ください。掲…
-
くらし
税金
■町民税・都民税申告書を発送しました 1月30日(木)に町民税・都民税申告書を発送しました。3月17日(月)までの期限内申告にご協力ください。 持ち物や申告が必要かどうかは広報1月号でご確認ください。 ○郵送での申告にご協力ください 申告窓口は大変混みあいます。密集を避けるため、郵送での提出にご協力をお願いします。 提出先:税務課 課税係 ○収入がなかった方・収入が町からの支援金等のみの方へ 今年…
-
くらし
保険・年金
■国保の被保険者様へ まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。 令和6年12月2日に、健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。 切り替えがまだお済みでない方も、申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。 また、今お持ちの保険証は、有効期限の令和7年9月30日まで利用できます。 有効期限が切れる場合でも、必要な方…
-
くらし
募集
■日の出町長選挙の執行に伴い、会計年度任用職員(選挙事務)を募集します 募集人数:若干名 業務内容:投・開票所使用備品の準備及び整理・選挙後の片付け・その他必要と認められる業務など 任用期間:2月中旬から3月下旬 勤務日数:4日~5日程度 勤務時間:平時午前9時~午後4時(予定) ※状況により変更する場合がございます。 報酬等:原則時間額報酬制、時給1,163円通勤費用、超過勤務手当 選考申込方法…
-
くらし
おめでとうございます
■日の出町選挙管理委員会 委員長 五十嵐憲一氏が東京都選挙管理委員会委員長から表彰されました 日の出町選挙管理委員会の委員長である五十嵐憲一氏が、令和6年7月7日に執行された東京都知事選挙における選挙管理委員会の円滑な運営に尽力し、その適正な管理・執行に対する優れた功績が認められ、東京都選挙管理委員会委員長から表彰されました。 問合せ:選挙管理委員会(総務課 庶務係内) 【電話】042-588-4…
-
くらし
ご案内
■住宅火災から命を守る強い味方! 住宅用火災警報器!! 寒さが厳しくなる2月は、暖房器具を使用することが多くなり、住宅火災が多発します。住宅用火災警報器(住警器)は私たちの命を住宅火災からも守ってくれる強い味方です。住警器は、煙や熱を感知し警報音と光で火災の発生をいち早く知らせてくれますので、「いざ」というときに迅速な避難が可能となるとともに、初期消火や通報などの行動が早まり被害を少なく抑えること…
-
くらし
みんなの図書館 図書館からのお知らせ 2月
開館日:火曜日〜日曜日 午前10時〜午後5時 休館日:毎週月曜日、第3火曜日(資料整理日)・祝日 ※2月の第3火曜日は2月18日です。 ■2月のご利用案内 ○この機会に読書手帳を作ってみませんか? 寒さが続くこの季節、お気に入りの本を手に、読書にふけってみてはいかがでしょうか。 図書館では、借りた本の記録をシールにして印刷することができます。それを読書手帳に貼って、あなただけの読書記録を作ってみま…
-
子育て
こそだて ひので
■令和6年度 中学3年生年代の方への未来旅立ち支援金の申請受付 中学3年生年代の方の保護者に対する、未来旅立ち支援金の申請受付が始まっております。 対象の方には、令和7年1月下旬に申請書類を順次郵送しております。申請書を、同封の返信用封筒に入れてお送りいただくか、福祉課窓口にご持参ください。申請書類がお手元に届いていないようでしたら、福祉課までご連絡ください。 申請期限:2月28日(金) ※郵送の…
-
子育て
児童館からのお知らせ
※詳細は全て2月のじどうかんだより、チラシ、メールをご覧ください。 ■「しもちょうじどうかんスペシャルday」 50ポイントもらえるよ! 2月8日(土) ・午前10時30分~11時30分《申込制》 「しもちょうじどうかん親子で楽しむフェス」 出演:バルーンアーティストつぐみさん ※午前は終了後~12時30分まで遊べます。 ・午後2時~4時30分《申込不要》 ※乳幼児親子・小中学生・小中学生保護者の…
-
子育て
さくらぎ保育園からのお知らせ
■ママと赤ちゃんのカフェ 先着4組 ランチをしながらおしゃべりしましょう! 遊べるスペースもあります。 日時:2月6日(木) 正午~午後1時30分 場所:さくらぎ保育園内 カフェ 対象:0歳2か月~2歳前後の母子 費用:大人500円 申込:予約はさくらぎ保育園まで電話 問合せ:さくらぎ保育園 【電話】042-597-3297
- 1/2
- 1
- 2