広報おおしま 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
伊豆大島の火山活動の解説
■令和5年(2023年)の伊豆大島の火山活動 ▼地殻変動 地下深部へのマグマの供給によると考えられる長期的な島全体の膨張傾向(下図矢印)は、2018年頃からはほぼ停滞しています。約1~3年周期で膨張と収縮を繰り返す短期的な地殻変動は、2022年10月頃から見られていた膨張の傾向が、2023年9月頃から収縮に転じています。 ▼地震と微動 6月19日に伊豆大島の西方沖を震源とする火山性地震が一時的に増…
-
くらし
住宅用火災警報器の設置及び維持管理の周知
■住宅用火災警報器の設置義務について 大島町では火災予防条例により平成23年4月1日から、すべての住宅で住宅用火災警報器の設置が義務化となっております。共同住宅(アパート・マンション)や、店舗を兼ね備えた住宅も設置対象となります。 設置場所:主寝室・台所・各居室・階段(二階に寝室がある階の階段部分) 取り付け箇所: ・天井に取り付ける場合は、壁やはりから60cm以上離れた、天井の中央付近に取り付け…
-
その他
町長のうごき 1月10日〜2月9日
■島内(来庁者等) ・1月13日大島警察武道始め式 ・21日大島町防災訓練 ・24日人権擁護委員委嘱・退任式 ・26日東京都町村長会議(Web会議) ・28日第69回伊豆大島椿まつりオープニングセレモニー/江戸みこし・あんこパレード ・2月2日夜祭りオープニング ・4日TFC椿まつり記念大会大島磯釣大会 ・8日第3回介護運営協議会 ・9日大島町表彰式 ■島外 ・1月10日〜12日椿まつりキャラバン…
-
くらし
防災コラム その(13)~海岸線の隆起 地殻変動~
地震で甚大な被害を受けた能登半島では、大きな地殻変動が観測されました。地面が水平方向のほか、輪島市の漁港付近では4mを超える隆起が観測されました(令和6年能登半島地震変動地形調査グループなど)。多くの漁港では、海面が下がり海底が露出するなど漁船の運航ができなくなり、ズワイガニやサザエ漁など今後の漁業の衰退を心配する声が聞かれました。 大島でも、地殻変動で海岸線が急激に隆起したことがありました。大島…
-
子育て
大島町ジュニア防災士「地震・津波コース」のご案内
「大島町ジュニア防災士」地震・津波コースを以下のとおり開催します。小学校5・6年のみなさまのご参加をお待ちしています。 ■「大島町ジュニア防災士」地震・津波コース 月日時:3月10日(日)午前8時30分~正午(8時15分受付開始) 集合場所:岡田コミュニティセンター 会場:岡田コミュニティセンター 岡田船客待合所 内容:事前学習、現地学習(岡田港船客待合所避難タワー・備蓄品の見学、津波避難ルート見…
-
くらし
伊豆大島ミュージアム -ジオテラス- 施設ロゴデザイン及びスペース名称を募集します!
「伊豆大島火山博物館」から「伊豆大島ミュージアム-ジオテラス-」へのリニューアルに伴い、施設ロゴデザインと企画展示室・体験教室の名称を募集します。 ロゴデザインが採用された方には、東海汽船の東京~大島間往復乗船引き換え券、スペース名称案が採用された方には大島町特産品セットを進呈しますので、みなさま奮ってご応募ください♪ 応募方法:応募用紙にご記入の上、持参・郵送(必着)・電子メールでのご提出または…
-
講座
セミナー・体験活動『海辺の花園、生きものに挨拶し騙りかける』
【海辺の花園・再生プロジェクト 第11弾】 薬草は古来、人々の健康維持や医療行為に欠かせない大切で貴重な植物として大事に栽培されてきました。植物の栽培を通じて培われてきた薬草の知識や技は、自然界で稀少になってしまった野生植物の保護活動にも積極的に活かされるようになっています。東邦大学で40年間、園芸技術員に従事されている川上先生をお招きし、ご経験と知見に基づき薬用植物園の役割とその技をお話しいただ…
-
くらし
伊豆大島ジオパーク ちょこっとコラム No.34
大島の自然や文化、身近な魅力に迫ります。 ■桜株~サクラッカブ~ 寒さが和らぎ、春の訪れを感じる季節となりました。大島では今年も、山肌を白く染め上げるオオシマザクラから、四季を彩る花のリレーが始まろうとしています。オオシマザクラは伊豆諸島の準固有種で、伊豆半島や房総半島にも分布しています。そんなオオシマザクラの中で日本最長寿とされるのが、樹齢約800年を誇る、泉津の「桜株」です。桜株は、昭和初期ま…
-
イベント
伊豆大島火山博物館 閉館企画
■その(1) 入館無料ウィーク『伊豆大島火山博物館を忘れない!』 広報おおしま1月号でお知らせしたとおり、伊豆大島火山博物館は、令和6年3月16日の営業をもって閉館し、改修工事に入ります。つきましては以下のとおり、火山博物館および上演ホールを無料開放するとともに映画の上映回数を増やします。1986年の噴火を経験し、火山と火山防災への理解を深める目的で設立された当館の展示を、ぜひ記憶に刻むためにご来…
-
くらし
「第24回 伊豆大島共同打上実験」実施
大学生によるロケットの打上げ実験を下記のとおり行います。詳しくは下記ホームページまたは運営委員会までお問い合わせください。皆さまのご理解とご協力をお願いします。なお、天候等により実施内容が変更または中止となる場合があります。 実施日時・場所:3月25日~26日各日午前6時頃より トウシキ園地 ※気象条件などにより実施日時は変更になる可能性があります。 打上げ機体数:ハイブリッドロケット4機 詳細は…
-
くらし
交通災害共済「ちょこっと共済」に加入を!
【みんなで一緒に。ちょこっとサイズのたしかな安心。】 「ちょこっと共済」は、東京都39市町村の住民が会費を出し合い、交通事故にあった時、見舞金を受けられる助け合いの制度です。2つのコースから選べます。 Aコース 年額1,000円の会費で最高300万円の見舞金 Bコース 年額500円の会費で最高150万円の見舞金 さらに、どちらのコースも、会員が交通災害で死亡したときに、中学生以下のお子さんがいる場…
-
くらし
〔自殺防止!東京キャンペーン〕3月は東京都の自殺対策強化月間です
「何となく調子が悪い」「だるい」といった症状が1か月以上続いたり、こころの健康チェックなどで受診するよう判定されたら、一人で悩まずに専門家に相談しましょう。早めに気づいて対処するほど治りやすいのは、心も体も同じです。 ■町の相談窓口 ●町役場福祉けんこう課(保健師)【電話】2-1482 ●島しょ保健所大島出張所(保健師)【電話】2-1436 ●東京都立精神保健福祉センター(電話相談)【電話】03-…
-
くらし
五島をつなぐ〜支庁の窓〜 No.74
■都道上に張り出している樹木の伐採について(お願い) 土木課では都道の維持管理をしていますが、最近、道路を覆うように繁茂している樹木が多く見受けられます。このような樹木は、歩行者や大型車等の通行の障害となるほか、自動車運転時の見通しを妨げ、交通事故の原因になります。また、台風などの影響により、倒木等による道路の分断や電柱・電線の破損による停電の被害が、大島支庁管内においても発生しています。 私有地…
-
くらし
司法書士 無料法律相談(予約不要)
私達は「相続・遺言・土地や建物の買い取り・登記・暮らしにおけるトラブル・成年後見制度・生活再建」「コロナ問題が影響して生活が苦しくなった・仕事がなくなった・給付金の手続きをしたい」といった相談ごとに関しまして、面談による相談を行います。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いします。 日時:3月6日(水)午前9時~正午 次の予定…4月3日(水) 場所:開発総合センター 問い合わせ:東京司法書士会 【電…
-
くらし
行政相談
行政(国)への苦情、意見、要望などを相談員が聞いてくれます。受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、総務省行政相談センター(管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター)に連絡し、解決の促進を図っています。皆さま、是非ご利用ください。 日時:3月27日(水)午前10時〜午後2時 場所:開発総合センター 相談委員:福井 芳久
-
くらし
法務局による登記手続案内〔完全予約制〕
東京法務局職員がウエブ会議システムを使用して登記申請(不動産/商業・法人登記)の手続方法をご案内します。ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっています。なお、予約時には大島町のウエブ会議システムを使用した手続案内を希望するとお伝えください。 日時:3月12日(火)·13日(水) ※事前予約は、相談日の1か月前~前日正午までにお願いします。 相談時間:午前9時~午後4時(正午〜午後1時を…
-
くらし
東京三弁護士会による法律相談
東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。 日時:3月27日(水)午前11時〜午後4時30分・1人40分以内 ※予約が必要です 次の予定…4月17日(水) 場所:開発総合センター 相談内容:無料一般相談(当日のみ) 予約受付:平日の午前9時30分〜午後5時(正午〜午後1時を除く) 主催:東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会 ・お気軽にご相…
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」
東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。相談は無料です。相談者のプライバシーは固く守られていますので安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日 ※祝祭日はお休みします。 相談時間:午後1時〜4時 ※当日お待ちいただくことのないよう、事前予約も受付けています。 ※事前予約は月〜金曜日の午前9時〜午後5時(祝祭日除く)にお願いします。 ○3月の…
-
しごと
家内労働の「委託状況届」は4月30日までに
家内労働者へ仕事(内職等)を委託している委託者の方は、毎年4月1日現在の家内労働者数などについて、「委託状況届」を労働基準監督署に提出することが義務付けられています。4月30日までに提出してください。(令和2年12月25日付けで「委託状況届」の様式が改定されています。) 問い合わせ: 東京労働局労働基準部賃金課家内労働係【電話】03-3512-1614 東京労働局ホームページ【URL】https:…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕新型コロナワクチンの「特例臨時接種期限」は3月31日!
新型コロナワクチンが無料で受けられる期間「特例臨時接種期間」は、令和6年3月31日までです。 ■令和5年秋開始接種について 対象者:初回接種(1・2回目)を終了した6か月以上のすべての方 接種会場:大島医療センター 接種日: 12歳以上…毎週木曜日午後4時~4時30分 小児…毎週水曜日の午後 接種期限:令和6年3月31日 接種券の発送:接種を希望する方は電話にて接種券発行申…