広報おおしま 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔まるごとけんこう情報〕島外へ転出予定の方は手続きが必要です
転出に伴い下記の手続きが必要となります。 ・マル親、マル乳、マル子、マル青医療証をお持ちの方は、消滅届を提出。(医療証を持参してください。) ・児童手当を受給している方は消滅届を提出。(公務員の方を除く。) ・その他各手当を受給している方も届出が必要です。 問い合わせ:福祉けんこう課 【電話】2-1471
-
くらし
〔まるごとけんこう情報〕東京都立病院機構 島しょ医療NEWS 第4号を発行しました!
東京都立病院機構では、「島しょ医療NEWS」を発行しています。 今回の内容は、(1)島しょ地域と関わりが深い広尾病院整形外科医のインタビュー、(2)健康に役立つレシピ、(3)がんに関する講演会の動画等を紹介していますので、ぜひ御覧ください。 詳細は、下記URL又は本紙二次元バーコードより 【URL】https://www.tmhp.jp/kikou/disclosure/media/magazin…
-
講座
〔まるごとけんこう情報〕若返りリトミック講座♪
認知症予防や筋力低下の予防など、人生100年時代に向けて音楽を通じて健康維持をして『楽しく、元気に、一生青春!!』そんな理想を現実にするのが「若返りリトミック」です。合唱や手足の運動を一緒に行うことで心身ともにリフレッシュできます。ぜひご参加ください♪ 日時:3月12日(火)午前10時30分~正午 会場:開発総合センター2階 大集会室 講師:濱田 幸子先生 松島 裕子先生(国立音楽院) 問い合わせ…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕一般介護予防教室
「介護予防教室」…いつまでも、日常生活を元気で過ごしていけるように、元気な時から介護予防を実践していく教室です。運動のコツを学び、笑顔で楽しく体を動かしませんか。椅子に座って出来る体操もあります。見学でも構いません。お気軽にご参加ください。 ※感染症対策は各自の判断でお願いいたします。 ■ヨーガ・プレーマ教室 講師:篠原香魚子 3月6日(水)・13日(水) 野増公民館 午前10時~11時30分 泉…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕人間ドック受診の費用を助成しています!
大島町国保加入者の方々の健康増進、また病気の早期発見や予防を図っていただくために人間ドック受診費用の一部助成を行っています。受診をされた方で、申請のお忘れはないですか。また、来年度も継続して助成していく予定ですので病気を未然に防ぐことに心がけましょう! 対象者:次の要件を全て満たすこと (1)受診日において、40歳以上75歳未満の大島町国保加入者で国保税の未納が無い方 (2)指定項目の受診結果を住…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕げんきアップ教室
【今年度もラスト2回…発汗間違いなし!どなたでも大歓迎!!】 日時:3月6日(水)・27日(水)午前10時~・午後7時~ 1日に2回開催します! 会場:開発総合センター 講師:川島 恵子先生 持ち物:水分補給用の飲物、タオル等 音楽に合わせて、からだを動かすトレーニングで、ストレッチ要素なども含まれています。運動は体だけではなく脳の血流も良くなります。その結果、脳が活性化され、思考力や記憶力が高ま…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕無料けんこう相談/親子スマイル教室/栄養離乳食相談
■「無料けんこう相談」 ※電話予約制 けんこうについてご心配なことがありましたら、町の保健師・看護師・栄養士にご相談ください。まずはお電話をください。 ■「親子スマイル教室」 (1歳半以上の未就学園児) 3月6日(水)手形・足形一年のまとめ 午前10時~(午前9時30分開場) 大島けんこうセンタ- ■「栄養離乳食相談」 6~7・9~10カ月児健診時 3月27日(水)大島医療センタ- 問い合わせ:福…
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「ことばの相談室“ぶばりあ”」(予約制)
ことばやきこえに心配があるお子さんについて、言語聴覚士が相談・助言を行います。事前に電話でご予約ください。 日程:3月13日(水)・14日(木)15日(金) 場所:大島けんこうセンター 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 【電話】2-1482
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕がん検診(無料・予約制)
令和5年度のがん検診は、3月までとなっております。年齢により受けられる検査が異なりますのでご確認していただき、この機会にぜひ、がん検診をお受けください。 実施日:令和6年3月まで通年実施(火・木) ※子宮頸がん検診は、日曜日はありません。胃がん検診は、胃X線検査(火曜日)胃内視鏡検査(木曜日)となります。日程は変更される場合があります。 種類:肺がん(結核検診)・喀痰検査・大腸がん・胃がん(胃X線…
-
くらし
〔まちのわだい〕見応え抜群!児童・生徒の芸術作品
1月19日~23日に、つばき小学校体育館にて第27回大島町小中学校連合作品展が開催されました。 子どもたちの作品はどれも素晴らしく、個性あふれる作品でした。 これらの作品のうち、代表作品が2月14日から東京都美術館で開催された第73回東京都公立学校美術展覧会に出展されました。
-
くらし
〔まちのわだい〕読んでみよう 図書館の本
○バスが来ましたよ 文:由美村嬉々 絵:松本春野 発行:アリス館 バスを待つ目の見えない男性にかけられた小さな声。「バスが来ましたよ」実際にあった助け合いのお話。 ○すみっコぐらしの時間の使い方が上手になる方法 監修:藤枝真奈 発行:主婦と生活社 ○ランキングマップ世界地理 著者:伊藤智章 発行:筑摩書房 あらゆるランキングを地図化して世界の今を見る。 ○はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ…
-
くらし
〔まちのわだい〕令和5年度 大島町表彰式
大島町表彰条例に基づき、大島町の発展にご尽力された方々が表彰されました。式典は「大島町町民の日」に合わせて、2月9日に行われ、賞状と記念品が贈られました。被表彰者の一覧は下記の通りです。氏 〔詳細は本紙またはPDF版をご覧ください〕
-
くらし
〔まちのわだい〕大島公園だより No.139
■「まだまだツバキは見ごろです!」 ツバキの見ごろは?とよく聞かれることがありますが、12月に見ごろを迎える花もあれば、3月から咲き始める花など品種によって様々です。大島公園の椿園は約1,000品種のツバキを展示しているため、もう花期が過ぎてしまった花もありますが、今が盛りの花もあります。椿まつりも後半に入りましたが、引き続き普段は見ることができない展示温室の公開、椿資料館での様々な品種の切花や鉢…
-
イベント
〔まちのわだい〕第69回椿まつり開幕!オープニング・江戸みこしとパレード
1月28日に第69回の椿まつりオープニングセレモニーおよび江戸みこしとパレードが4年ぶりに開催されました。当日の気温はとても低かったですが、天候に恵まれ開催することができました。 オープニングセレモニーでは、友好都市の加茂市、あきる野市、町田市、熱海市、東伊豆町など交流のある自治体から多くの来賓が参列し、椿まつりの盛況を願い鏡開きが行われ、中村議長の音頭で乾杯をしました。日本神輿協会岩崎会長をはじ…
-
くらし
〔まちのわだい〕令和6年能登半島地震災害義援金にご協力いただきました!
1月1日、石川県能登半島にて発生した地震災害に対する義援金が、2月8日、つばき小学校の代表委員会より届けられました。児童の皆さん、保護者及び教職員の皆さまから温かいご支援とご協力をいただきました。お預かりした義援金は日本赤十字社を通じて被災地へ送金します。ご協力ありがとうございました。
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕伊豆大島ジオパーク研究会「差木地海岸・シクボ周辺巡り」
差木地駐在所から忠魂碑付近にかけての都道の高まりは1421年にこの地で起きた割れ目噴火の溶岩によるもので、海岸線では顕著な露頭が観察できます。また、シクボは1万年以上前に爆発した二つ以上の噴火口の跡で境の段差には雨天時にシカマガ滝が姿を見せます。今回は新旧二つの噴火跡を巡りながら過去の噴火の様子を想像してみましょう。 日時:3月19日(火) 雨天中止 集合時間:午前9時30分(正午頃解散予定) 集…
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕第30回 朗読会
■「耳で聞く短編小説」を、一度体験してみませんか。 2012年から続けてきた「表現集団ホワイトモス」による朗読会。節目の30回目を迎えることが出来ました。今回も多様な小説等を朗読します。 朗読・読み聞かせ等に興味・関心のある方は是非、足をお運びください。 ※入場無料 日時:3月30日(土)午後2時~3時30分 場所:開発総合センター1階 大会議室 内容:平岩弓枝の『ちっちゃなかみさん』、田辺聖子の…
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕みんなで楽しくゆっくり歩こう大島
■泉津開拓ウォーク 日時:3月17日(日)午前9時15分〜午後2時頃 集合:泉津出張所駐車場 コース:泉津開拓・林道等 ■山桜ウォーク 日時:4月7日(日)午前9時15分~午後2時頃 集合:旧野増小学校校庭 コース:野増外周・林道等 持物:雨具、弁当、飲み物、手袋等 感染症対策のうえ、ご参加ください。 問い合わせ:OWC大島ウォーキングクラブ 丸尾時彦【電話】4-0498 嶋田幸子【電話】080-…
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕伊豆大島チアダンスチーム 「Waves」発表会の開催
年少から中学1年生までが所属する総勢28名のチアリーダーによるチーム発表会です! ぜひ、お気軽にお越しください。 入場無料 日時:3月17日(日)午前11時~正午[開場 午前10時30分~] 場所:開発総合センター2階 大集会室 問い合わせ:伊豆大島チアダンスチーム 清水 【電話】080-3210-4785
-
くらし
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕楊名時健康太極拳愛好会
楊名時24式太極拳を皆で練習しています。 どなたでも体験・見学大歓迎です!! 日時:毎週火曜日午後7時30分~9時 場所:つばき小学校視聴覚室 指導員: 堀越 隆嗣 師範(元大島高校職員) 植松 直子 準師範(常時) ※師範来島による練習会あり。日程についてはお問い合わせください。 *練習日・会場変更の場合有り、初めて参加される方は事前にご連絡ください。 問い合わせ: 植松 直子【電話】090-7…