広報おおしま 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
法務局による登記手続案内〔完全予約制〕
東京法務局職員がウエブ会議システムを使用して登記申請(不動産/商業・法人登記など)の手続方法をご案内します。ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっています。なお、予約時には大島町のウエブ会議システムを使用した手続案内を希望するとお伝えください。 日時:9月10日(火)・11日(水) ※事前予約は、相談日の1か月前から前日正午までにお願いします。 次回の予定…10月8日(火)…
-
くらし
東京三弁護士会による法律相談
東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いいたします。 日時:9月18日(水)午前11時〜午後4時30分・1人40分以内 ※予約が必要です 次の予定…10月16日(水) 場所:開発総合センター 相談内容:無料一般相談(当日のみ) 予約受付:平日の午前9時30分〜午後5時(正午から午後1時を除く) 主催:東京弁護士会…
-
くらし
ご存じですか? 行政相談
9月及び10月の2か月間は「行政相談月間」です。大島町でも総務大臣から委嘱された行政相談委員が次のとおり行政相談所を開設します。道路・社会福祉・医療保険などの行政全般について「説明に納得できない」「処理に疑問がある」などの苦情や要望があればご利用ください。受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、総務省行政相談センター(管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター)に連絡し、解…
-
くらし
「法の日」無料相談~10月1日は『法の日』~
「法の日」は国民の皆さんに法の役割や重要性について考えていただくきっかけになるようにと、裁判所・検察庁及び弁護士会の協議で提唱され、昭和35年に政府によって「国をあげての法の尊重、基本的人権の擁護、社会秩序の確立の精神を高めるための日」として定められました。 日時:10月4日(金)午前10時~午後3時 場所:開発総合センター1階 相談室 相談内容: 土地、建物や会社の登記法律相談 民事紛争、成年後…
-
講座
海鳥セミナー・観察会「海鳥の目線で探る伊豆諸島の魅力」
伊豆諸島や周辺の海域は、オオミズナギドリをはじめとする多くの海鳥にとって繁殖地や餌場として重要な生息域となっています。伊豆諸島の特徴的な大地や海洋環境を巧みに利用して暮らす海鳥は、私たちが伊豆諸島の豊かな未来を目指すうえでたくさんのヒントを与えてくれる存在です。伊豆諸島の海鳥に詳しい研究者を講師に招いてのセミナーと、その生態をフィールドで実感する観察会を通じて、海鳥の目線で伊豆諸島の魅力を探りまし…
-
くらし
みんなでつくるリニューアル展示 外輪山展望台から撮影したカルデラ~三原山写真を大募集
伊豆大島の山頂部は、その雄大な姿で私たちを魅了し続ける、絶好の観光スポットです。1950-51年の噴火や1986年噴火では火口から溶岩が流れ下り、噴火が起こっていない静穏な期間は植物たちがぐんぐん成長するなど、カルデラ~三原山の風景は刻一刻と変化しています。このたび、伊豆大島ミュージアム(旧伊豆大島火山博物館)では、定点から撮影したカルデラ~三原山の写真を時系列で展示し、生きている火山島の大変化を…
-
くらし
図書館からのおしらせ
■図書館アンケートの実施について 図書館のサービス向上のため、住民の方の利用状況についてアンケートを実施します。皆さまのご意見をぜひお聞かせください。ご協力をお願いします。 実施期間:9月1日(日)~9月29日(日) 設置場所:大島町図書館、町役場、各出張所 ※アンケート用紙は設置場所にある回収箱にお入れください。集計結果は図書館、役場ホームページ、アンケート設置場所にて公表します。 ■読んでみよ…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕令和6年度の新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチンの全額公費(無料)による接種は、令和6年3月31日で終了しました。令和6年4月1日以降は、65歳以上の方などを対象として、今後秋冬(10月以降)に定期接種が行われる予定で、費用は原則有料となります。また、定期接種の対象外の方は、任意接種として自費での接種となります。 ※新型コロナワクチン接種は強制ではありません。 また今後、詳細が決まり次第、随時情報の更新を行っていきます。 ■定…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕げんきアップ教室
日時:9月4日(水)・18日(水) 午前10時~・午後7時~ 1日に2回開催! 会場:開発総合センター 講師:川島 恵子先生 持ち物:水分補給用の飲み物、タオル等 健康意識を高め、運動するきっかけづくりとしてお気軽にご参加して下さい。事前登録は不要!音楽に合わせ、汗をかいて、楽しく運動しましょう。参加者の中で健診結果かよくなっている人が出てきました!素晴らしいことです。ストレッチやヨガの要素なども…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕無料けんこう相談/親子スマイル教室/栄養離乳食相談
■「無料けんこう相談」予約制 けんこうについてご心配なことがありましたら、町の保健師・看護師・栄養士にご相談ください。まずはお電話をください。 ■「親子スマイル教室」(1歳半以上の未就学園児) 9月4日(水)「水遊び・スタンプ遊び」(飲み物とタオル・着替えなどをご用意ください。) 午前10時~(午前9時30分開場) けんこうセンタ- ■「栄養離乳食相談」6~7・9~10カ月児健診時 9月25日(水…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕地区巡回健診を行いました! 約400名が受診
住民課では7月18日から23日までの6日間、北・中・南部の3会場で島外医療機関による健診を行い、昨年よりも多い400人近い方が受診されました。がん検診も同時に受診ができ、30分ほどで終わる健診に喜んで帰る方、冷たいお水や熱中症対策の飴のサービスもあり、「いろいろと検査してもらえてよかった」、「とても親切でまた来年も受けます」との声を聞きました。 『結果が悪いと不安だ』、『健診なんて面倒だ』、と思わ…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕令和6年度 第二次児童巡回相談について
18歳未満のお子様の成長に伴って生じる様々な問題(心身の発達・非行・しつけ・性格・虐待等)や愛の手帳の交付申請についての相談・助言を行います。 日程: 11月13日(水)午後1時~5時 11月14日(木)午前9時~午後5時 11月15日(金)午前9時~正午 場所:大島町生涯学習センター・郷2階 実施機関:東京都児童相談センター 申込み期日:10月25日(金) 予約・問い合わせ:大島町子ども家庭支援…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕食育コーナー 9月は東京都食生活改善普及運動実施期間
「野菜をおいしく!バランスよく食べよう」 主食:ごはん、パン、麺類 主菜:肉、魚、卵、大豆製品 副菜:野菜・きのこ・海藻等 乳製品:牛乳・チーズ・ヨーグルト 上記を基本にバランスよく、野菜はたっぷり食べるように心がけましょう。野菜は生で食べるより、煮たり茹でたほうがかさが減って食べやすくなります。近年、若年層を中心にカルシウムの摂取量が減ってきているので牛乳やヨーグルトやチーズなどの乳製品でカルシ…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕がん検診(無料・予約制)
実施日:5月より通年実施(火・木) 日曜実施日:10月20日、12月15日、2月16日 ※子宮頸がん検診は、日曜日はありません。 ※胃がん検診は、胃X線検査(火曜日)胃内視鏡検査(木曜日)となります。日程は変更される場合があります。 種類:肺がん(結核検診)・喀痰検査・大腸がん・胃がん(胃X線検査または胃内視鏡検査)・子宮頸がん・骨粗しょう症 ※がん検診は基本健康診査・肝炎ウイルス検診との同時受診…
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕『マタニティクラス』
(予約制) 締切は9月10日(火)午後5時 日時:9月12日(木)午前10時~正午 場所:開発総合センター 対象者:妊婦さん・パートナー 内容:1コース1日制 保健師・栄養士・歯科医師によるプログラムで実施します。 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 【電話】2-1482
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「くれよん相談♥心理相談」予約制
日々の子育てでいつも同じ事を注意している、夜なかなか眠ってくれないなど、子育てに関するお悩みを相談することができます。また、解決方法を一緒に考えますので、お気軽にご相談ください! 日程:9月10日(火)・11日(水) 場所:大島けんこうセンター 各保育園も巡回しています。 担当公認心理師 齊藤 由紀子さん 対象:乳幼児と保護者など 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 【電話】2-1482
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「Baby Class(ベビークラス)」(予約不要)
対象:生後3・4ヵ月〜1歳頃のお子さん 日時:9月24日(火)午前10時30分〜11時30分 場所:子ども家庭支援センター(野増地域センター内) 内容:赤ちゃんの発達などについて ※体重計もおいてあります 持ち物:母子手帳・ミルクなど 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 担当 保健師 【電話】2-1482
-
くらし
〔まるごとけんこう情報〕~急な介護が始まる前に~プロが教える介護のコツ
大島町家族介護者支援事業の第2回目は「プロが教える介護のコツ・移動と着替え、おむつ交換」です。訪問介護事業所「らくだサービス」のヘルパーさんを講師に迎え、車いすからベットへ移る方法や着替え、おむつ交換などを、教えていただきます。福祉用具の展示や便利グッツのご紹介もありますので、基本とともに介護のコツを学びましょう♪ 介護は急に始まることも少なくありません。将来のために知っておきたい方も、現在介護を…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕一般介護予防教室
「介護予防教室」・・・いつまでも、日常生活を元気で過ごしていけるように、元気な時から介護予防を実践していく教室です。運動のコツを学び、笑顔で楽しく体を動かしませんか。椅子に座って出来る体操もあります。見学でも構いません。お気軽にご参加ください。 ■ヨガ教室 講師:篠原 香魚子 9月4日(水)・18日(水) 波浮港老人福祉館 午前10時~11時30分 野増公民館 午後1時~2時30分 ■リズム体操 …
-
くらし
〔まるごとけんこう情報〕9月は東京都の自殺対策強化月間です 「自殺防止!東京キャンペーン」
・気づいてください!体と心の限界サイン 「何となく調子が悪い」「だるい」といった症状が1ケ月以上続いたり、こころの健康チェックリストなどで受診するよう判定されたら、1人で悩まずに専門家に相談しましょう。早めに気づいて対処するほど治りやすいのは、心も体も同じです。 「自分は大丈夫」「あの人は大丈夫なはず」といった思い込みはせず、必要に応じてサポートを受けましょう。また、家族、同僚、友人など周囲の身近…