広報はちじょう 2024年5月号

発行号の内容
-
健康
認知症とともに、自分らしく暮らし続けるために 認知症コラムNo.11
認知症は誰にでも発症する可能性のある病気です。認知症について正しく理解し、地域ぐるみであたたかく見守り、認知症の方やその家族を支えましょう。 ■「笑う門には福来る」!楽しく笑って認知症予防・免疫力をアップしよう! ▽ちょこっとクイズ 子どもは1日300回、大人になると15回に減るものな~んだ?? 皆さん分かりましたか?そう答えは「笑顔」です。 子どもと大人では、1日で20倍以上笑う数が違うそうです…
-
くらし
4月号広報掲載内容の訂正とお詫び
広報はちじょう4月号31ページ「八丈町地域包括支援センター業務委託先の変更について」に、2カ所の誤りがありました。 次のとおり訂正するとともにお詫びします。 ■訂正1電話番号 (誤)2-5660 (正)【電話】9-5660 ■訂正2FAX番号 (誤)2-5661 (正)【FAX】9-5661 問い合わせ:福祉健康課高齢福祉係 【電話】2-5570
-
くらし
樫立・中之郷・三根地域敬老会開催!!
70歳以上(昭和30年4月1日以前に生まれた方)の高齢者の方々へ 感謝と長寿をお祝いする敬老会を樫立・中之郷・三根地域で開催します。 ■樫立地域 日時:5月19日(日)午前11時~午後1時30分 場所:樫立公民館 ■中之郷地域 日時:5月19日(日)午前11時~午後1時30分 場所:中之郷公民館 ■三根地域 日時:5月26日(日)午前11時~午後1時30分 場所:三根小学校体育館 問い合わせ:福祉…
-
くらし
5月老人クラブ活動
※町内在住のおおむね60歳以上の方が対象です。 下記の日程で各地域老人クラブは定例会を開催します その他、老人クラブごとに様々な活動を行っています。興味のある方はご連絡ください。
-
くらし
5月12日は、民生委員・児童委員の日です
・高齢で一人暮らしが不安 ・近所で心配な方がいる ・生活に困っている ・育児・子育てで悩んでいる ・誰に相談したら良いかわからない 民生委員・児童委員は、地域の身近な相談役 生活上の心配ごとや困りごとを気兼ねなくご相談ください。 ■民生委員・児童委員ってどんな人? 民生委員は厚生労働大臣から委嘱され、地域のなかで福祉の相談や支援を行うボランティアです。(身分は非常勤の特別職地方公務員です。) ・民…
-
文化
今年も始まります!八丈高校やろごんプロジェクト「八丈学とは」?
今年も始まります!八丈高校やろごんプロジェクト「八丈学とは」? 地域協働と探究学習を掛け合わせた八丈高校の授業をご紹介します 八丈学は、「八丈島を支える人材を地域と共に育てる学問」として3年間を通じ毎週授業を行っています。 ・目標のために、自主的、主体的に学び続け、自分で道を切り拓いていく事ができる ・社会の変化に対応できる広い視野を持ち、率先して動き、自立する事ができる ・地域、歴史、自然、産業…
-
講座
郷土料理教室
■事前予約制 受付期間:5月1日(水)から24日(金)の平日午前8時30分~午後5時15分 ■第1回/八丈島の魚を使用した料理 八丈島の郷土料理をこれから勉強してみたいと考えている方、一緒に作ってみませんか? 年に4回開催予定しています。第1回目は八丈島の魚を捌いて料理しよう! 日時:5月31日(金)午前10時~午後1時 場所:保健福祉センター 費用:無料 持ち物:エプロン・三角巾・包丁・まな板・…
-
講座
第19回八丈学セミナーのお知らせ
私たちの住む八丈島の歴史・文化・自然について総合的に学び、人と社会のあり方をともに考える「八丈学セミナー」(全5回)を次の要領で開催します。ふるってご参加ください。 期間・回数:6月1日(土)~29日(土)計5回 日程・内容: (テーマおよび発表者は、都合により変更になることがあります) 時間:各回とも、午後1時30分~3時30分(事前申し込み制) *1回だけの参加も歓迎です(参加費はかわりません…
-
くらし
来島者数・観光客数推計
※大型客船寄港分含む 問い合わせ:産業観光課観光係 【電話】2-1125
-
文化
第8回八丈島芸能文化祭におじゃりやれ
八丈島には、太鼓や民謡、踊りなどの伝統芸能があり、島民に親しまれています。文化協会では、これらの芸能を継承し、普及していくために、八丈島芸能文化祭を取り組んできました。コロナ禍のため3年連続で中止となりましたが、一昨年復活し、今回は第8回目になります。 芸能文化祭は、以前のような大人による発表ではなく、後継者育成ということで、保育園から高校生までの子ども達が島内で行われている郷土芸能団体の練習など…
-
文化
第35回文化フェスティバル作品展出展者募集のお知らせ
第35回文化フェスティバル作品展を10月26日(土)~27日(日)に開催します。 作品展出展者募集期間は5月1日(水)~31日(金)です。 出展希望の方は八丈島文化協会ホームページ・X(旧Twitter)をご覧いただき、募集要項をご確認の上お申し込みください。 たくさんのご応募お待ちしています。 問い合わせ:八丈島文化協会 【電話】2-2833 ※平日…午前9時30分~11時30分(水曜日を除く)
-
くらし
ふるさと村利活用アイディア募集!
大賀郷大里地区に古民家を移築した「ふるさと村」の利活用アイディアを募集します。様式は問いませんので以下の方法でご応募ください。なお、アイディアに関する権利は八丈町に帰属し、返信やご連絡は原則として行いませんので、あらかじめご了承ください。 メールで応募:【E-mail】[email protected] 郵便で応募:〒100-1498東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2八丈…
-
くらし
令和6年度八丈町議会定例会(予定)のお知らせ
次のとおり定例会の開催を予定しています。また、この定例会以外にも臨時会を開催することがあります。 場所は八丈町役場大会議室、時間は午前9時からです。傍聴ができますのでぜひご来場ください。 ※日時は変更することがあります。また議事の進行により、開催予定日でも開催しないことがあります。 ・傍聴に来られない方のため、または議会の情報提供として、八丈町ホームページの議会事務局のページにて一般質問の動画公開…
-
くらし
汚泥再生処理センター肥料の有料配布受付を行います
受付期間:5月20日(月)から31日(金)まで(土日祝日は除きます) 申込上限:1世帯35袋まで 受付場所:住民課環境係および各出張所(三根出張所を除く) 申し込み時に肥料代金(肥料袋詰手数料)をお支払いください。 1袋200円(10kg) 配布日時:6月以降の第1・第3・第5土曜日(祝日除く)午前10時から正午、午後1時から3時 ※原則、受取日は受付時に指定します 配布場所:汚泥再生処理センター…
-
くらし
原付免許試験のお知らせ
試験日:5月18日(土) 会場:八丈島警察署 受験を希望される方(年齢16歳以上)は試験日当日に申請してください。 ※6月15日(土)の実技講習を受講できる方が対象です。 (日付の指定・変更不可、雨天時は6月16日(日)に延期) 第1回目: ・受付・適性検査…午前9時~9時30分 ・学科試験…午前10時~10時30分 第2回目: ・受付・適性検査…午後1時~1時30分 ・学科試験…午後2時~2時3…
-
くらし
東海汽船 島嶼出身学生証明書の申請について
町では、八丈町出身の生徒・学生を対象に、東海汽船乗船券を購入の際に提示することで運賃が割引となる「島嶼出身学生証明書」を発行しています。 申請者は、基本的に父母(保護者)の方となりますが、発行を受けようとする方が成年者の場合は、本人でも構いません。 申請の際は、八丈町役場2階教育課カウンターまでお越しください。 対象者:以下の3点全てを満たす者 (1)発行を受けようとする者が八丈町出身である。 (…
-
くらし
くらしの法律税金相談会
弁護士・司法書士・税理士・土地家屋調査士などの法律関係者のボランティア「NPO法人司法過疎サポートネットワーク」の主催により、「くらしの法律税金相談会」が開催されます。 法律の専門家が無料で相談に応じます。ぜひこの機会をご利用ください。 ■無料相談(法律・登記・税金など) 相談日時・場所:5月10日(金)午前10時~午後4時三根公民館和室・会議室 ※相談に必要な資料などをご持参ください。 実施機関…
-
くらし
東京法務局による登記手続案内(完全予約制)
東京法務局職員が登記申請(不動産:商業・法人登記)の手続方法をご案内します。役場に設置された「ウェブ会議システム」を通じての手続案内となります。また、ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっていますので、ご注意願います。 なお、予約時には、「八丈町役場のウェブ会議システムからの利用である」ことを伝えてください。 日程:5月7日(火)、8日(水)(次回の予定…6月11日(火)、12日(水)…
-
くらし
第二東京弁護士会島嶼部電話法律 相談相談無料・要予約
日時:5月24日(金)、6月28日(金)、7月26日(金)、8月23日(金)、9月27日(金)午前10時~正午一人あたり20分目途 ■相談までの流れ (1)あらかじめ電話での予約が必要です。 予約受付:第二東京弁護士会法律相談課 【電話】03-3581-2250 受付時間:平日午前9時30分~午後4時30分 (2)予約後、相談希望者宛てに申込用紙をFAXでお送りします。 (3)申込用紙を相談日の前…
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」のご案内
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」のご案内 電話番号:【電話】03-5388-2245 東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。相談は無料です。 ご相談者のプライバシーは固く守られていますので、安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日(祝日・年末年始の閉庁日を除く。) 相談時間:午後1時~4時 ※相談時間中は、直接、電話でご相談い…