広報はちじょう 2024年9月号

発行号の内容
-
健康
「シナプソロジーカフェ」開催のお知らせ
脳を鍛える「シナプソロジー」は、あたまとからだを楽しく動かして活性化させるエクササイズです。皆さんと話をしながら楽しく行うことで脳を活性化して、心も身体も元気に過ごしましょう。 日時:9月26日(木)午後2時~3時 会場:保健福祉センター 講師:株式会社ルネサンス 小池克昌(こいけかつまさ)先生 持ち物:タオル・飲み物・上履き ・当日は、講師と会場をオンラインでつないで体操します ・参加年齢不問 …
-
健康
令和6年度八丈町健康づくり講演会 からだとこころの健康づくりフェルデンクライス健康法
日頃からくせになっているからだの動かし方や姿勢・呼吸に気づき、からだを整え、腰痛や肩こりを改善し、転倒を予防する健康法です。誰にでも簡単にできる心地よい運動を紹介します。 日時:9月29日(日)午後2時30分~4時 場所:保健福祉センター 講師:順天堂大学名誉教授日本フェルデンクライス協会会長 武井正子先生 持ち物:ストレッチマットまたは大きめのバスタオル、スポーツタオル・フェイスタオル。 動きや…
-
健康
いくつになっても!自分らしく健康にすごすために!令和6年度フレイル予防・介護予防講演会
フレイルとは?年齢を重ね体力や気力、認知機能など、体や心のはたらきの低下によって要介護状態になる可能性が高まっている状態をいいます。 日時:9月30日(月)午後1時30分~3時(開場…午後1時) 場所:三根公民館集会室 講師:順天堂大学名誉教授 武井正子先生 費用:無料 定員:50名程度(事前申込制・空きがあれば当日参加も可) ■それフレイルかも? ・軽い運動を週1回以上していない ・おいしくもの…
-
くらし
大賀郷・末吉地域敬老会開催
70歳以上(昭和30年4月1日以前に生まれた方)の高齢者の方々へ感謝と長寿をお祝いする敬老会を大賀郷・末吉地域で開催します。 ■大賀郷地域 日時:9月16日(月・祝)午前10時30分~午後1時 場所:八丈町多目的ホールおじゃれ ■末吉地域 日時:9月16日(月・祝)午前11時~午後1時30分 場所:末吉公民館 問い合わせ:福祉健康課高齢福祉係 【電話】2-5570
-
健康
言語機能訓練
言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています 日時:10月4日(金)午前9時15分~午後4時 場所:保健福祉センター 予約締切:9月20日(金) 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
くらし
9月老人クラブ活動
※町内在住のおおむね60歳以上の方が対象です 下記の日程で各地域老人クラブは定例会を開催します その他、老人クラブごとに様々な活動を行っています。興味のある方はご連絡ください。
-
くらし
70歳以上の方へ 令和6年度シルバーパス更新手続きについて
受付期間:9月2日(月)~10月31日(木) ※新規の方は10月1日(火)より受け付けます。 受付窓口: ・お住まいの地域の各出張所 ・大賀郷地域の方は、企業課運輸係(旧町役場敷地内) ※11月以降の受付窓口は、企業課運輸係となります。 有効期限:2024年9月30日までのシルバーパスをお持ちの方は、なるべく9月中に更新手続きをお済ませください。 問い合わせ:企業課運輸係 【電話】2-1126
-
くらし
65歳~69歳の方へ 八丈町老人優待乗車券の更新について
現在、八丈町老人優待乗車券をご利用中の方は10月1日で更新となります。 受付期間、費用については、上記シルバーパスの記事内の「更新費用について」と同様です。 受付窓口:福祉健康課高齢福祉係および各出張所 更新にお持ちいただくもの: ・住所、氏名、生年月日が明記された本人を確認できる書類(保険証、免許証など) ・これまでご使用の八丈町老人優待乗車券 ・費用(費用1,000円の方のみ、次のいずれかをご…
-
健康
脳の健康度(ブレインパフォーマンス)測定してみませんか?
脳の機能は働き盛りの世代から、少しずつ確実に衰えが始まっています。 人生100年時代!日々の暮らしを元気に健やかに送るためには、身体の健康と同じくらい脳の健康を意識する必要があります。まずは、目に見えない「脳の健康度チェック」から始めましょう。 内容: タブレットを使った認知機能チェック(脳年齢や記憶力・注意力)です。 認知機能デジタルツール「のうKNOW」を使用します。 ※認知症の診断・検査では…
-
くらし
9月20日から26日は動物愛護週間です
動物愛護週間は、ひろく国民の間に、命あるものである動物の愛護と適正な飼育についての関心と理解を深めるために、「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づいて設けられたものです。この機会に、私達が飼っている動物、身近にいる動物たちについて、もう一度考えてみましょう。 ・愛情と責任をもって最後まで飼いましょう ・繁殖を望まない場合は不妊・去勢手術を ・犬の散歩はルールを守って行いましょう ・飼い主が分かる…
-
くらし
犬の登録・狂犬病予防注射のお願い
狂犬病予防法により、犬を飼育する際には、市町村への登録と年1回の予防注射が義務付けられています。以下に該当する方はうみ動物病院で注射・登録をしてください。 (1)今年度、狂犬病予防注射を済ませていない犬を飼っている (2)新たに犬を飼いはじめた (3)島外から転入してきた犬を飼っている ※ただし、注射は生後91日以上の犬に限ります。 また、飼っていた犬が死亡した場合や、犬を譲渡した(された)場合に…
-
イベント
八丈島空港「空の日」イベント開催のお知らせ
八丈島空港では、航空や空港に対する理解と関心を深めていただくため、今年も「空の日」イベントを開催します。ぜひ、ご家族、お友達をお誘い合わせのうえ八丈島空港へお越しください。 日時:9月22日(日)午前9時30分~午後4時 場所:八丈島空港 詳しいイベント内容は、今月号の折込チラシまたは八丈島空港ターミナルビル(株)のホームページ【URL】https://hachijoapo.net/をご確認くださ…
-
子育て
八高祭におじゃりやれ
今年も八高祭の季節がやってきました!今年度のスローガンは「単位より大切な何かを求めて」。八丈高校の生徒たちが熱意と創意工夫を込めて準備した一大イベントに、ぜひお越しください! 一般公開日:9月8日(日)午前9時~午後3時 発表内容: 皆さんのご来場を心よりお待ちしています。八丈高校でお会いしましょう! 問い合わせ:八丈高校生活指導部(担当/前川・阿由葉) 【電話】2-1182
-
子育て
青鳥特別支援学校八丈分教室 学校見学会のご案内
島民の皆さんを対象に学校見学会を開催します。分教室の様子をご紹介する貴重な機会です。 小中学生・保護者の皆さんもぜひお越しください。 事前に、電話にて申し込みの上、お気軽にご参加ください。 ・10月15日(火)午後1時30分~2時30分理科 ・10月30日(水)午前10時30分~11時30分カフェ営業(作業学習) ※詳しくは本校ホームページ、分教室10.で確認いただけます 【URL】https:/…
-
スポーツ
「愛らんどリーグ2024」八丈島チーム優勝
7月26~27日、都立芝商業高等学校で小学生によるフットサル大会「愛らんどリーグ2024」が開催されました 愛らんどリーグは伊豆諸島・小笠原諸島地域力創造対策委員会が主催しており、今回で28回目となります。島しょ地域9町村11島から、総勢10チーム約150名が参加しました。 八丈島からは18名の選手が参加。12名は「八丈島FC」、6名は青ヶ島のチーム「スール青少」の選手として活躍しました。 大きな…
-
文化
東京文化財ウィーク2024企画事業の開催について
町教育委員会では、東京文化財ウィーク2024年の企画事業として「文化財めぐり」を行います。町の文化財を島内外のより多くの皆さんに知っていただくため、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。 ■三根地域 文化財めぐり 内容:三根地域の文化財や史跡などを徒歩で見学します。 見学先予定地:三根護神、近藤富蔵居宅の碑、新墓、招魂の丘など 日時:10月19日(土)午後1時30分から2時間程度 ※悪天候の場合は…
-
くらし
くらしの法律税金相談会開催
弁護士・司法書士・税理士・土地家屋調査士などの法律関係者のボランティア「NPO法人司法過疎サポートネットワーク」の主催により、「くらしの法律税金相談」が開催されます。法律の専門家が無料で相談に応じます。ぜひこの機会をご利用ください。 ■無料相談(法律・登記・税金など) 相談日時・場所:10月11日(金)午前10時~午後4時三根公民館和室・会議室 ※相談に必要な資料などをご持参ください。 実施機関・…
-
くらし
東京司法書士会主催 無料法律相談会(予約制)
4月1日より相続登記の申請が義務化されました。相続に関する相談の他、遺言・土地・建物登記や会社の登記、成年後見・暮らしにおけるトラブル・生活再建などのお悩みについて、島外の司法書士との無料相談会(1件につき40分まで)を行います。 日時:10月9日(水)午前10時~午後4時 場所:町役場1階相談室1・2 ※交通手段の関係でやむなく中止する場合があります。 問い合わせ:企画財政課企画情報係 【電話】…
-
くらし
行政相談月間9~10月
行政相談は、担当行政機関とは異なる立場から行政などへの苦情や意見、要望を受け、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。 ■相談窓口 インターネット:【URL】https://www.soumu.go.jp/form/hyouka/gyousei-form.html 行政苦情110番:(総務省行政相談センターきくみみ東京)【電話】0570-090-110 ※IP電…
-
くらし
10月1日(火)~7日(月)は公証週間です“未来への約束を、公正証書が守ります”
東京公証人会では、公証週間中、特設電話を設置して、公正証書遺言や任意後見契約の作成などの公証事務に関する無料電話相談を実施します。 受付時間:午前9時30分~正午、午後1時~4時30分 特設電話:【電話】03-3502-8239 問い合わせ・予約:東京法務局東京公証人会 【電話】03-3502-8050