広報はちじょう 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
表紙
八丈島RAINBOWCUP2024フットサル大会 結果は本紙21ページ
-
くらし
令和6年度自治振興委員の集い
9月26日に行われた「自治振興委員の集い」での意見交換の内容は次のとおりです。 ■三根地域 ■大賀郷地域 問い合わせ:総務課庶務係 【電話】2-1121
-
くらし
新しい防災行政無線戸別受信機を配布しています
町では令和2年度から令和6年度の5カ年で、防災行政無線のデジタル無線設備の整備を進めています。総務課またはお住まいの地域の各出張所で、デジタル戸別受信機を配布しています。 旧型のアナログ戸別受信機は令和6年12月1日以降、使用できなくなります。右の写真にある戸別受信機をご利用になられている方は、お早めにデジタル戸別受信機を受け取りくださいますよう、お願いします。 なお、デジタル戸別受信機を受け取っ…
-
くらし
秋の全国火災予防運動 11月9日(土)~15日(金)
令和6年度全国統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 八丈町では火災が多く発生しています。火災は生命のみならず、貴重な財産や思い出も失ってしまう怖いものです。これからの季節、空気が乾燥し、風が強い日が多くなります。火気や電気器具の取り扱いには十分注意し、火災が起きないよう心がけましょう。 ■住宅防火[4つの習慣] ・寝たばこはしない、させない。 ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かな…
-
くらし
令和5年度公営企業会計 決算のあらまし(1)
町では、水道事業・一般旅客自動車運送事業・病院事業・浄化槽設置管理事業の4事業について、独立採算制の企業会計方式により経営しています。 1.水道事業会計 本事業は、町民により安全でおいしい水を供給するために、水道施設の整備を図りながら安定給水の確保に努めました。本年度の主な建設改良事業は、次のとおりです。 本年度の総収益は475,242千円(前年比37,782千円増)、総費用は432,157千円(…
-
くらし
令和5年度公営企業会計 決算のあらまし(2)
3.病院事業会計 町立八丈病院は、東京の島々の中で唯一の自治体病院であり、離島における医療確保のため、内科・外科・小児科・産婦人科のほか12の臨時診療(専門外来)を実施し、伊豆諸島における中核的病院としての役割を果たしています。 本年度は超音波診断装置等を更新し、医療サービスの充実を図りました。本年度の総収益が1,429,124千円(前年比21,357千円増)、総費用は1,464,376千円(前年…
-
くらし
令和6年度公営企業会計予算の状況(1)
1.水道事業会計 資本的収入額が資本的支出額に不足する額229,815千円は当年度分消費税資本的収支調整額20,296千円、当年度分損益勘定留保資金163,657千円、過年度分損益勘定留保資金45,862千円で補てんする。 資本的収入額が資本的支出額に不足する額99,592千円は、過年度分損益勘定留保資金99,592千円で補てんする。 2.一般旅客自動車運送事業会計 資本的収入額が資本的支出額に不…
-
くらし
令和6年度公営企業会計予算の状況(2)
4.浄化槽設置管理事業会計 資本的収入額が資本的支出額に不足する額3,343千円は、当年度分消費税資本的収支調整額2,341千円、引継現金1,002千円で補てんする。 ■解説/公営企業で使われる用語 ▽収益的収入および支出 公営企業の営業活動から生ずる収益や費用で、収益的収入には使用料収入などがあり、収益的支出には、人件費・物件費などの諸経費のほか、減価償却費などの現金の支出を伴わない費用も含まれ…
-
くらし
税のお知らせ
■納期限および口座振替日 12月2日(月)国民健康保険税第5期分 ■町税の納税は、安心・確実な口座振替で!! 町税の納税は、納期限毎に納付が完了する口座振替をぜひご利用ください。納め忘れがなく納付できます。 ご利用のお申し込みは、(※1)島内の取扱い金融機関・町役場および各出張所に備え付けの口座振替依頼書に必要事項を記入・捺印のうえ、振替用口座のある金融機関にご提出ください。 ※口座振替の開始は申…
-
くらし
来島者数・観光客数推計
※大型客船寄港分が含まれています。 問い合わせ:産業観光課観光係 【電話】2-1125
-
くらし
国民年金
■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です! 国民年金保険料は所得税法および地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されますが、控除の対象となるのは、令和6年中(令和6年1月1日~12月31日)に納められた保険料の全額です(令和6年中に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象となります)。 本年中に納付した国民年金保険料について、社会保険料控…
-
くらし
国保だより
■医療費が高額になったとき 医療費の自己負担が高額になったとき、申請をして認められた場合、自己負担限度額を超えた分が高額療養費として支給されます。対象の方には、医療費を支払った約3カ月後に世帯主宛に申請書が届きますので、申請書および医療機関で支払った領収書と印鑑を持参のうえ、申請してください。また、事前に限度額適用認定証の交付を医療年金係で受ければ、支払が限度額(下記の表を参照)までとなります。マ…
-
くらし
環境だより
■八丈町一般廃棄物管理型最終処分場埋立期間延長に関する説明会・施設見学会のご案内 当処分場は、令和11年に焼却灰など(燃やせるごみを焼却施設で処理した後の灰や不燃物)の埋立量が満杯となる見込みでしたが、島嶼町村の皆さんにごみの分別やリサイクル活動などにご協力いただいた結果、埋立量が計画量を下回り、埋立進捗率は約20%となります。令和11年以降も当施設の継続運用が可能なため、東京都島嶼町村一部事務組…
-
くらし
水道だより
■大賀郷地域・一部三根地域の検針員募集について 募集人数:1名 業務内容:水道メータ検針業務(委託) 検針期間:毎月15日から月末まで(土日祝日含む) 応募資格: (1)町内に居住し、心身ともに健康な方 (2)普通自動車運転免許または原付等自動二輪免許をお持ちの方 (3)自家用車、自動二輪車等を検針業務に使用できる方 委託料:大賀郷地域全ておよび一部三根地域 検針1件あたり…75円 検針件数…2,…
-
くらし
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日は第2・4土曜日、日曜日および祝日です(本紙巻末のカレンダーをご覧ください)。なお、休業日や業務時間外に汲み取り作業を実施する場合は、通常納めるべき処理手数料のほかに、「業務時間外収集手数料(収集1カ所につき9,200円)」を別途請求します。 収集運搬業務の受付時間:午前8時~正午、午後1時~4時 し尿・雑排水の収集依頼先:(株)八丈島衛生総合企画 【電話】2…
-
健康
言語機能訓練
日時:12月6日(金)午前9時15分~午後4時 場所:保健福祉センター 予約締切:11月22日(金) 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570 言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています
-
子育て
教育委員会だより
■今月の学校行事 ■大賀郷小学校~令和6年度遠泳~ 9月10日、八丈町立小学校3校の6年生が、八重根漁港を使わせていただき遠泳を行いました。およそ500mに設定されたコースを2周します。時間にすると50分程でしょうか。当日は朝から雨が降り、天気が危ぶまれましたが、開始時刻には青空が顔を出し、絶好の遠泳日和となりました。6年生はこの日のために、練習を重ねてきました。その甲斐あって、全員がしっかり泳ぎ…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■本やDVDの大敵 今年も図書館の「定期健診」である蔵書点検が終わりました。今後も確実に資料を提供できるよう努めていきます。新しい本も入荷しています。新作には心惹かれますが、本やDVDの大敵をお忘れなく! (1)破れ ページを誤って破ってしまった時は、直さずに図書館までお持ちください。特殊なテープで修理しないと、テープが劣化して跡が残り、汚くなってしまいます。 (2)書き込み ・ペンなどで書かれた…
-
子育て
11月子どもの定期予防接種のお知らせ
予約制個別接種は、お子さんの体調不良などで集団接種の機会を逃した方や時間の都合がつかない方などのために、毎月第2、第4木曜日に設けており、事前予約が必要です。 ご希望の方は、実施日の1週間前までに問い合わせ先までご連絡ください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
子育て
11月母子保健
会場:保健福祉センター ※1 言葉が遅い・落ち着きがない・身体の動きがぎこちない・癖が気になるなど心配なことがありましたら、専門の心理相談員が相談に応じます。 ※2 身体計測が出来、日ごろの子育てのなかからでてくる疑問や心配事などに保健師・管理栄養士・歯科衛生士が応じます。母子健康手帳を持参してください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570