広報はちじょう 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
介護用品支給事業について
介護用品支給事業とは、町内で在宅生活を送るおむつの必要な要介護者家族に対し、介護用品を支給することにより、要介護者の家族の身体的、精神的、経済的負担の軽減や在宅生活の継続および向上を目的としている事業です。 月6,250円を上限として介護用品を対象の事業者で現物支給しています。本事業を利用するには申請が必要で、申請は窓口にて随時受け付けています。 対象条件: ・要介護者および介護者が住民税非課税世…
-
くらし
介護保険住宅改修費・福祉用具購入費の受領委任払登録事業者説明・登録会
令和7年度の住宅改修費・福祉用具購入費の受領委任払事業者登録を希望される事業者は福祉健康課高齢福祉係へ事前申し込みの上、説明・登録会へご出席ください。 申込期限:令和7年1月10日(金) 開催日時:令和7年1月20日(月)~24日(金)午後2時から(5日間の内、都合の良い日にちでお申し込みください) 登録は説明・登録会(いずれか1日)への出席と登録申請書の提出が必須となります。 登録期間は令和7年…
-
くらし
八丈島パブリックロードレース開催による交通規制のお知らせ
規制日時:令和7年1月12日(日)午前9時~午後1時頃 ■交通規制案内図(選手は規制箇所道路の八丈富士側の車道を走ります。) 一覧については本紙をご参照ください ※空港へ行かれる方へ 大賀郷方面(西見交差点やトンネル方面)からは空港に行くことができません。 三根方面(富士山登山道入口交差点など)から迂回してください。 ▽片側交通規制 区間:底土野営場三叉路~永郷方面~南原千畳敷 ランナーが優先とな…
-
イベント
令和7年「二十歳のつどい」のご案内
令和4年4月1日からの成年年齢引下げに伴い、八丈町では引き続き20歳の方を対象に、成人祝賀式の名称を「二十歳のつどい」として、次のとおり行います。 日時:令和7年1月5日(日) 受付:午前9時45分~ 開式:午前10時30分 場所:八丈町多目的ホール「おじゃれ」 対象者:平成16年(2004)4月2日~平成17年(2005)4月1日生まれの方 今回対象の方で、案内が届いていない場合、出席を希望され…
-
くらし
後期高齢者医療制度の被保険者の方へ
(1)マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴う被保険者証の取扱いについて ■令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化されます ・令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、同日から保険証の交付はされなくなります。 ・現在お使いの(令和6年12月1日までに交付された)保険証は、住所や負担割合などの記載事項に変更がなければ、令和7年7月31日まで使うことが…
-
くらし
第248回東京都都市計画審議会の傍聴者募集
日時:2月6日(木)午後1時30分から 申込期限:1月15日(水)消印有効 会場:東京都庁内会議室 詳しくはホームページまたは都庁都市計画課へ。 ホームページ【URL】https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/keikaku/shingikai/yotei.htm 問い合わせ・申込:〒163-8001東京都新宿区西新宿2-8-1東京都都市整備局都市づくり政策…
-
くらし
年末年始の業務案内
-
くらし
元旦は「みはらしの湯」で!
1月1日は末吉温泉「みはらしの湯」のみ午前5時30分から午後9時30分まで営業します。 ふれあいの湯、やすらぎの湯の営業時間は変更ありません。 ※ザ・BOONを除く町営温泉は、12月28日から1月3日まで休まず営業します 臨時営業:午前5時30分から 問い合わせ:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
くらし
八丈島空港駐車場混雑緩和へのご協力のお願い
・満車となると駐車場をご利用できなくなりますので、長期駐車はご遠慮ください。 ・空港への送迎は乗り合わせ、短時間でお願いします。 ・長期のお出かけの際は、送迎や公共交通機関、タクシーをご利用ください。 ・ターミナルビル前の停車帯へは駐車(長時間停車を含む)はできません。駐車スペースへの駐停車をお願いします。 問い合わせ:八丈島空港管理事務所 【電話】2-0163
-
くらし
八丈町緊急通報システム事業をご存知ですか?
八丈町緊急通報システムとは、町内に住所を有する65歳以上の一人暮らしまたは65歳以上の方のみの世帯の高齢者に対して緊急通報装置を貸与することにより、不慮の事故や病気の急変などの緊急事態発生時に緊急通報センター(あんしんセンター)を通じて迅速で適切な対応を行う事業です。 緊急時にボタンを押すだけで、町が業務委託している緊急通報センターに通報され、必要に応じてあらかじめ利用者が登録している協力員(親族…
-
くらし
年末年始のごみ収集
年末年始は、12月30日(月)および1月6日(月)に、全地域「燃やせるごみ」のみ、収集を行います。金属ごみ、有害ごみの収集は行いませんのでご注意ください。 ※地域ごとに異なりますのでご注意ください 問い合わせ:住民課環境係 【電話】2-1123
-
くらし
クリーンセンターなど各処理施設へのごみの直接持ち込み
問い合わせ:住民課環境係 【電話】2-1123
-
くらし
し尿・雑排水の収集依頼は余裕をもって申し込みください
年内に行う収集依頼の受付は12月13日(金)まで 年末年始の前後は、申込み状況によっては収集時期が遅れる場合があります。収集運搬業務の休業日は、本紙巻末のカレンダーをご覧ください。 ※年始は1月4日(土)から受付を再開します。 収集運搬業務の受付時間:午前8時~正午、午後1時~4時 し尿・雑排水の収集依頼先:(株)八丈島衛生総合企画 【電話】2-0855 問い合わせ:住民課環境係 【電話】2-11…
-
講座
都立八丈高等学校 公開講座のご案内
講座名:声楽講座-イタリア古典歌曲を歌う- 内容: 八高音楽室で声楽の魅力を体験しませんか? 声楽の必須科目、イタリア古典歌曲は16世紀から18世紀にかけて作曲された美しいメロディと豊かな表現力が特徴です。 初心者の方には発声の基本から、経験者の方にはより高度な表現力を、八高の音楽教師が全6回の講座で丁寧に指導します 講師からのメッセージ:声楽は身体が楽器♪何歳からでも始められます。イタリア語が読…
-
講座
八丈高校定時制課程天文部 冬の天体観測教室
八丈高校定時制課程の天文部による天体観測教室です。詳細は本校X(旧Twitter)またはHPをご覧ください。 日時:12月8日(日)、14日(土)各日午後6時~8時 対象:内容に講義が含まれるため小学校3年生以上を推奨します(小学生以下は保護者同伴) 申込方法:本紙QRコードまたはURLよりお申し込みください。 【URL】https://logoform.jp/form/tmgform/75838…
-
子育て
都立青鳥特別支援学校八丈分教室 授業公開のお知らせ
都立青鳥特別支援学校八丈分教室では、授業公開を実施します。また、1月21日(火)は、カフェチルチルミチルの営業日です。詳細については、分教室のや島内のポスターでご案内します。学校での学びの様子を直接ご覧いただける貴重な機会ですので、ぜひご参観ください。 日時:1月15日(水)~21日(火)※土日は除く 時間:午前8時30分~午後3時10分まで ※給食・休憩時間(午後0時10分~午後1時05分)は除…
-
くらし
東京法務局による登記手続案内(完全予約制)
東京法務局職員が登記申請(不動産:商業・法人登記)の手続方法をご案内します。役場に設置された「ウェブ会議システム」を通じての手続案内となります。また、ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっていますので、ご注意願います。 なお、予約時には、「八丈町役場のウェブ会議システムからの利用である」ことをお伝え願います。 日程:12月10日(火)、11日(水) ※事前予約は、相談日の1カ月前から前…
-
文化
坂下地区苗木無料配布のお知らせ
島内で実施している花いっぱい運動をより普及させるため、坂下地区を対象に、下記の苗木を希望される地域に配布します。 各地域で町都道沿いの通行される方の目に触れられる場所に植栽の計画をたてていただき、お申し込みください。 ■配布樹種 ・ヒラドツツジ ・グミ(ギルドエッジ) ・タイリンキンシバイ ・シモツケ ・ブルーベリー(ラビットアイ系) ・セイヨウカナメモチ ・ベニバナトキワマンサク ・オリーブ(チ…
-
くらし
12月3日~9日は「障がい者週間」です
障がい者週間とは国民の間に広く障がい者福祉についての関心と理解を深めるために「障害者基本法」に基づき設けられているものです。 ■さまざまな種類の障がい 生まれつき障がいのある人もいれば、病気や事故などにより障がいが生じる人もいます。障がいは多種多様で、同じ障がいでも状態は一人ひとり異なり、外見からは分からない障がいもあります。ここでは代表的な障がいについてご紹介します。 ▽身体障がいのある方 身体…
-
くらし
東京都離島住民航空割引カードの年末年始の受付について有効期限にご注意ください
ANA八丈島アイきっぷや愛らんどシャトルを年末年始にご利用予定の方で、島民割引カードの手続が必要な方は、お早目にご申請ください ・年内に島民割引カードを受け取るためには、12月19日(木)までに申請が必要です。20日以降受付分は年明けの受け取りになる可能性があります。 ・12月28日から1月5日は閉庁日となるため、申請や受け取りはできません。 ■お手元の島民割引カードの有効期限をご確認ください ・…