広報はちじょう 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
表紙
温泉事業30周年 入浴者数475万人突破!
-
くらし
八丈町町制施行70周年記念表彰式
11月10日に、町制施行70周年記念表彰式が八丈町多目的ホール「おじゃれ」で開催され、各分野で活躍し、八丈町の発展に貢献された皆さんが表彰されました。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
防災行政無線のデジタル戸別受信機を配布しています
町では令和2年度から令和6年度の5カ年で、防災行政無線のデジタル無線設備の整備を進めています。総務課またはお住まいの地域の各出張所で、デジタル戸別受信機を配布しています。 旧型のアナログ戸別受信機は令和6年12月1日以降、使用できなくなっています。まだ、デジタル戸別受信機を受け取られていない方は、速やかに受け取りくださいますよう、お願いします。 なお、デジタル戸別受信機を受け取った方で、防災行政無…
-
くらし
八丈町「財政事情」の公表(1)
八丈町「財政事情」の作成及び公表に関する条例2条の規定により下記のとおり公表します。 ■令和5年度の決算の状況 令和6年3月1日現在の人口6,952人/世帯数4,183世帯 資本的収入額が資本的支出額に不足する額165,876,326円は、当年度分消費税資本的収支調整額14,410,679円、当年度分損益勘定留保資金137,531,683円、減債積立金13,933,964円で補てんした。 資本的収…
-
くらし
八丈町「財政事情」の公表(2)
■令和6年度の財政状況(令和6年9月30日現在) ※一般会計の予算現額には、事故繰越し繰越額(58,424,000円)、繰越明許費繰越額(92,164,000円)、継続費逓次繰越額(37,822,194円)を含む。 令和6年9月1日現在の人口6,881人/世帯数4,143世帯 問い合わせ:企画財政課財政係 【電話】2-1120
-
くらし
税のお知らせ
■納期限および口座振替日 12月2日(月)国民健康保険税第5期分 12月25日(水)固定資産税第3期分、国民健康保険税第6期分 ■償却資産の申告 償却資産を所有している方は、令和7年1月1日現在の所有状況を令和7年1月31日(金)までに申告してください。 ■償却資産とは… 土地、家屋以外の固定資産で、農業者・漁業者・会社や個人で工場や商店などを経営している方が、その事業のために用いる機械・器具・備…
-
くらし
国民年金
■国民年金保険料を納めていない期間がある方 ▽国民年金保険料未納期間のお知らせ 国民年金保険料を納めていない期間がある方に、お知らせをお送りしています。お知らせが届いた時点でまだ保険料を納付していない場合はお手元の納付書により早めに納めてください。 ▽お送りするもの ・国民年金未納保険料納付勧奨通知書(催告状)…はがきサイズ ・特別催告状…A4用紙サイズ、納付書同封 通知書に、国民年金保険料を納め…
-
くらし
国保だより
■令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化されます 令和6年12月2日から現行の紙の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 ■紙の保険証はどうなるの? ・令和6年12月2日から、紙の保険証の交付はされなくなります。 ・令和6年12月1時点でお手元にある有効な紙の保険証は、12月2日以降も保険証の有効期限(令和7年9月30日)まで引き続き…
-
くらし
来島者数・観光客数推計
■行事予定(1月の予定)12日(日)第44回八丈島パブリックロードレース ※大型客船寄港分が含まれています。 問い合わせ:産業観光課観光係 【電話】2-1125
-
くらし
環境だより
■アズマヒキガエルの情報提供をお願いします アズマヒキガエルは大型で雑食性のカエルです。食欲旺盛で繁殖力が強く、島の生態系への甚大な被害が予想されるため、国の重点対策外来種に指定されており、積極的な駆除をおこなっています。 八丈島では、10~11月の秋季と1~3月の繁殖期に活動が活発になり、夜間、水辺や開けた土地、道路などに多く出没します。 昨年は三根出廻交差点下や富士中学校周辺、中之郷新堤周辺な…
-
くらし
水道だより
12月28日(土)~1月5日(日)までの水道の修理・工事は以下の工事店にご連絡ください。 ※営業時間は各日午前8時から午後5時です。 緊急の場合は、曜日問わず水道浄化槽係にご連絡ください。 ■大賀郷地域・一部三根地域、末吉地域の検針員募集について 募集人数:各1名 業務内容:水道メータ検針業務(委託) 検針期間:毎月15日から月末まで(土日祝日含む) 応募資格: (1)町内に居住し、心身ともに健康…
-
健康
言語機能訓練(要予約)
言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています 日時:1月10日(金)午前9時15分~午後4時 場所:保健福祉センター 予約締切:12月27日(金) 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
子育て
教育委員会だより
■今月の学校行事 ■大中インクルーシブ教育 大賀郷中学校では、特別支援学級(桃組・桜組)を中心に、通常学級(梅組)や教職員、地域との交流を盛んに行っています。交流を通して一人一人がお互いを理解し、学校内外問わず、支え合える関係性を築くことを目指しています。 ▽活動例 ★授業・行事・レクでの交流 ★週2回の交流給食(通常学級・教職員) ★「大中ラボ」での交流(年4回の大中祭り開催) ★「やってみタイ…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■蔵書点検結果 10月に実施した蔵書点検での不明本は、以下の3冊です。 『好きな人に愛される心理学』植西聰著/興陽館 『星占い的思考』石井ゆかり著/講談社 『予約殺到!行列のできる占い師の運がよくなる17のルール』隆之介著/信長出版 これらの本が、もしご自宅の本に紛れてしまっていたら図書館に戻してください。返却ボックスへの投函でも構いません。 ■おはなしひろば きこごん 12月14日(土)午前10…
-
子育て
子ども家庭支援センターからのお知らせ
■開館日 平日:午前8時45分~午後5時 第4土曜日:午前9時~正午(交流ひろばのみ) 今月は28日(土)です! 休館日:第4土曜日以外の土日祝日はお休みです ■12月の交流ひろばの催し 午前10時30分~11時 ・4日(水)体を動かしてあそぼう♪(講師…田中由美子さん) ・11日(水)冬のおはなし会 ・18日(水)クリスマス飾り作り ・25日(水)ミニミニクリスマス会 問い合わせ:子ども家庭支援…
-
子育て
12月子どもの定期予防接種のお知らせ
予約制個別接種は、お子さんの体調不良などで集団接種の機会を逃した方や時間の都合がつかない方などのために、毎月第2、第4木曜日に設けており、事前予約が必要です。 ご希望の方は、実施日の1週間前までに問い合わせ先までご連絡ください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
子育て
12月母子保健
会場:保健福祉センター ※1 言葉が遅い・落ち着きがない・身体の動きがぎこちない・癖が気になるなど心配なことがありましたら、専門の心理相談員が相談に応じます。 ※2 身体計測が出来、日ごろの子育てのなかからでてくる疑問や心配事などに保健師・管理栄養士・歯科衛生士が応じます。母子健康手帳を持参してください。 ※3 生後7カ月から11カ月の保護者を対象として、お子さんの月齢や発達に合った離乳食の進め方…
-
くらし
12月老人クラブ活動
※町内在住のおおむね60歳以上の方が対象です 次の日程で各地域老人クラブは定例会を開催します その他、老人クラブごとに様々な活動を行っています。興味のある方はご連絡ください。
-
健康
認知症とともに、自分らしく暮らし続けるために 認知症コラムNo.18
認知症は誰にでも発症する可能性のある病気です。認知症について正しく理解し、地域ぐるみであたたかく見守り、認知症の方やその家族を支えましょう。 ■寒い時期、認知症予防に良い冬の食生活 12月になると年末に向けて何かと気忙しく感じますね。 寒さが増してくると外出を控えて家のなかでゴロゴロしたり、つい何かモグモグ食べてしまっていることはありませんか?今年も残り1カ月、元気に過ごして笑顔で新しい年を迎えま…
-
健康
「脳活Eサロン」開催のお知らせ
脳活Eサロンでは、あたまとからだを楽しく動かして活性化させるエクササイズを行います。 皆さんと話をしながら楽しく行うことで脳を活性化して、心も身体も元気に過ごしましょう。 日時:12月26日(木)午後2時~3時 会場:保健福祉センター 講師:株式会社ルネサンス 小池克昌(こいけかつまさ)先生 持ち物:上履き・タオル・飲み物 ★当日は、講師と会場をオンラインでつないで体操します ★参加年齢不問 おひ…