広報はちじょう 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
大賀郷・末吉地域敬老会 70歳以上(昭和31年4月1日以前に生まれた方)の高齢者の方々へ 感謝と長寿をお祝いする敬老会を大賀郷・末吉地域で開催します。 ■大賀郷地域 日時:9月15日(月・祝)11:00~13:30 会場:八丈町多目的ホール「おじゃれ」 ■末吉地域 日時:9月15日(月・祝)10:00~12:00 会場:末吉公民館 問い合わせ:福祉健康課高齢福祉係 【電話】2-5570
-
健康
(予約制)言語機能訓練 言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています。 日時:10月3日(金)9:15~16:00 会場:保健福祉センター 締切:9月19日(金) 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
くらし
令和7年度八丈町成年後見制度研修会 成年後見について経験豊富な司法書士を講師にお招きして、障がいのある方の親なき後の生活に向けてのきっかけづくりになるよう、具体的な事例や意見交換を交えながら学びます。 日時:10月7日(火)14:00~15:30 会場:町役場1階商工会研修室 講師:公益社団法人成年後見センターリーガルサポート東京支部所属司法書士 料金:無料 対象: ・障がいのある方の家族 ・障がいのある方の支援に関わっている方 定...
-
健康
脳活Eサロン開催 ★当日は、講師と会場をオンラインでつないで体操します。 ★参加年齢不問 脳活Eサロンでは、あたまとからだを楽しく動かして活性化させるエクササイズを行います。 皆さんと話をしながら楽しく行うことで脳を活性化して、心も身体も元気に過ごしましょう。 おひとりでもお友達とご一緒でも、皆さんのご参加お待ちしています。 日時:9月25日(木)14:00~15:00 会場:保健福祉センター株式会社 講師:ルネサ...
-
健康
フレイル予防・介護予防講演会 フレイルとは、体力や気力、認知機能など、からだやこころの機能の低下によって要介護状態になる危険が高まっている状態です。講習会でフレイル予防を学び健康寿命をのばしましょう! 参加年齢不問!どなたでもご参加いただけます!簡単な体操をしますので動きやすい服装でご参加ください。 日時:9月29日(月)13:30~15:00(13:00開場) 会場:保健福祉センター 講師:順天堂大学名誉教授 武井正子先生 ...
-
健康
八丈町健康づくり講演会 からだとこころの健康づくりフェルデンクライス健康法 日頃からくせになっているからだの動かし方や姿勢・呼吸に気づき、からだを整え、腰痛や肩こりを改善し、転倒を予防する健康法です。誰にでも簡単にできる心地よい運動を紹介します。 ★動きやすい服装でお越しください。 日時:9月28日(日)14:30~16:00 会場:保健福祉センター 講師:順天堂大学名誉教授・日本フェルデンクライス協会会長 武井正子先生 持ち物:ストレッチマットまたは大きめのバスタオル、...
-
くらし
「法の日」無料相談 日時:10月3日(金)10:00~15:00 会場:土地家屋調査士斎藤孝道事務所(大賀郷7957) 相談内容:土地・建物の調査・測量、境界問題および不動産の表示登記の相談 相談担当:土地家屋調査士会七島支部 後援:東京法務局
-
くらし
(予約制)東京法務局による登記手続案内 東京法務局職員が登記申請(不動産…商業・法人登記)の手続方法をご案内します。役場に設置された「ウェブ会議システム」を通じての手続案内となります。予約時には、「八丈町役場のウェブ会議システムからの利用である」ことをお伝えください。 ※次月の予定…10月14日(火)、15日(水) 日時:9月9日(火)、10日(水)9:00~12:00、13:00~16:00 1回20分 会場:町役場相談室5 締切:9...
-
くらし
八丈病院からのお知らせ ■院内感染対策にご協力ください 「発熱や、鼻水、のど痛、咳、その他かぜ症状がある方」は、院内の待ち合い所に入る前に「町立八丈病院【電話】2-1188」に電話で連絡をするようにお願いします。 ■臨時診療について(受診方法別) ※他院からの紹介状をお持ちの方、もしくは障害者手帳更新のための受診については、別途予約係までご相談ください。 ■町立八丈病院職員募集 募集職種:産婦人科医師1名、薬剤師1名、助...
-
くらし
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日のお知らせ し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日は第2・4土曜日、日曜日および祝日です(本紙巻末のカレンダーをご覧ください)。なお、休業日や業務時間外に汲み取り作業を実施する場合は、通常納めるべき処理手数料のほかに、「業務時間外収集手数料(収集1ヵ所につき9,200円)」を別途請求します。 収集運搬の業務時間:8:00~16:30 し尿・雑排水の収集依頼先:(株)八丈島衛生総合企画 【電話】2-0855 問...
-
子育て
町立八丈病院での分娩終了のお知らせ(続報) 1.町立八丈病院での分娩を終了するに至った経緯 現在まで八丈病院では、最小限のスタッフ数で分娩から新生児の管理まで行っていました。しかしながら分娩を安全に進行させるためには、産婦人科医師や助産師のほか、麻酔科医師、小児科医師や看護師など、多職種との連携が不可欠と言われています。 また昨今の働き方改革に照らし合わせても、現行の職員定員数での分娩対応は、適切な状態では継続できない形と言わざるを得ません...
-
くらし
町長活動日記7月 ■島外活動 ▽7月2日~4日 ・全離島令和7年度第2回正副会長会議 ・公明党離島振興対策本部山本博司本部長との面会 ・令和8年度離島振興の促進などに関する要望活動 ・東京都デジタルサービス局・(株)ドコモとの打ち合わせ 八丈町が、DXを軸にした民間企業との取り組みによるデジタルを活用した各種事業・社会インフラ整備を進める中で、特に住民生活に支障が出ているエリアなどの不感地帯解消と電波の品質向上や事...
-
くらし
来島者数・観光客数推計 ■9月の予定 ・底土海水浴場ライフセーバー常駐期間 7月19日(土)~9月23日(火) ・にっぽん丸寄港 9月20日(土) 問い合わせ:産業観光課観光係 【電話】2-1125
-
くらし
八丈町公式Xキャラクター ロベレニくん ■最近のポストから毎月1件紹介します ロベレニくん(八丈町公式) @hachijomachi 2025年7月2日のポスト 今日は待ちに待った「にっぽん丸」が八丈島に寄港! 乗船の皆さん、八丈島へおじゃりやれ~! 八丈島でのひととき、楽しんでいただけましたか? またのお越しを心よりお待ちしています #八丈島公式#にっぽん丸#八丈島寄港#おじゃりやれ 9月20日もにっぽん丸寄港予定があるよ! 役立つ情...
-
くらし
運航情報9月 ※編集時点での情報です。 急な変更などありますのでご注意ください。 ■ANA 【電話】0570-029-222 ■東海汽船 【電話】03-547【電話】2-9999 ■東邦航空 【電話】2-5222 運行状況は直接ご確認ください。 東京愛らんどシャトル【URL】http://tohoair-tal.jp/
-
くらし
町へのご意見など 町へのご意見などありましたらお寄せください。電話、郵送、FAX、電子メールいずれの方法でも構いません。回答を希望する場合は、氏名・住所・連絡先を記載してください。 問い合わせ:〒100-1498東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2八丈町企画財政課企画係 【電話】2-1120【FAX】2-4824【E-mail】[email protected]
-
くらし
SCHEDULE2025(令和7年)9月 町役場開庁日:平日8:30~17:15 ■9月ごみ分別回収 燃…燃やせるごみ びん…空きびん 資源…資源ごみ 害…有害ごみ 金属…金属ごみ ※1 第1・3・5土曜日は、クリーンセンターおよび南原処分場は休業します。 ■町役場出張所 三根【電話】2-0349 樫立【電話】7-0003 中之郷【電話】7-0002 末吉【電話】8-1003
-
その他
町の人口 ※令和7年8月1日現在 ■期間内の異動 転入・出生:16人(転入14人/出生2人) 転出・死亡:16人(転出8人/死亡8人)
-
その他
その他のお知らせ(広報はちじょう 2025年9月号) 発行:八丈町 編集:企画財政課 毎月1回1日発行 〒100-1498東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2 【電話】04996-2-1120【URL】https://www.town.hachijo.tokyo.jp/ ※掲載の日程などは全て編集時点の予定であり、情勢により変更など行う場合があります。