広報よこはま 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
自治会町内会
顔が見えると地域がつながる 地域を支える自治会町内会の活動は本紙2・3面へ
-
くらし
市長だより
横浜市長 山中竹春 横浜市では、能登半島地震で被災された方々が一日も早く日常の生活を取り戻せるよう、被災地に累計1,500名を超える職員を派遣し支援にあたっています。現地で復旧復興活動にあたる中、日常の暮らしの中で築き上げられた地域での支え合いが、困難な避難生活において大きな力となることを、改めて実感しています。 本市では、自治会町内会をはじめとする地域の皆様が、防災訓練や防犯パトロール、こどもや…
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など
■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ(…
-
くらし
いざという時に活きる 地域とのつながり(1)
能登半島地震では、交通や通信などが途絶える中、地域での支え合いが大きな力を発揮しました。こうした顔の見える関係は、毎日の暮らしの中で少しずつ培われていくものです。そんな日々の支え合いの中心を担っているのが自治会町内会の皆さんです。 ■市職員も被災地支援の現場で感じたつながりの大切さ 水道局 石井職員 避難所では、被災者の方々が給水や洗濯で譲り合ったり、助け合ったりする場面を見かけました。日頃からの…
-
くらし
いざという時に活きる 地域とのつながり(2)
■自治会には、さまざまな活動があります 防災:備蓄倉庫の管理や防災訓練の実施 防犯:防犯パトロールや防犯灯の設置 見守り:登下校時の子どもや高齢者世帯の見守り 広報:地域情報の発信、「広報よこはま」などの配布 美化:ごみ拾いやごみ集積場所の維持・管理 子育て:子育てサロンや子ども会の開催など ※活動内容は自治会町内会によって異なります。 ■自治会町内会の活動に気軽に参加してみませんか ◇平野さん …
-
イベント
5月3日(金・祝)~6月2日(日)は横浜開港月間です
臨港パークから山下公園までの水際線は、世界に誇れる美しい景観であり、多彩な観光施設も集まっています。開港月間中はさまざまなイベントが開催されますので、横浜ならではの景色とともにお楽しみください。 ■6月1日(土)・2日(日)…第43回 横浜開港祭 「開港を祝い、港に感謝しよう」というテーマのもと、市民が一堂に会する『市民祭』として始まった横浜開港祭。 ステージイベントや子ども縁日など、子どもから大…
-
その他
【はま情報】募集
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■会計年度任用職員募集中 問合わせ等詳細はウェブページで ■介護保険運営協議会委員募集 40歳以上、選考若干名。任期は8月から3年間。詳細はウェブページで 申込み:5月31日まで 問合せ:健康福祉局介護保険課 【電話】045-671-4252【FAX】045-550-3614 ■横浜みどりアップ計画市…
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■令和6年4月から介護保険制度改正 特定福祉用具は貸与か販売の選択制に 介護保険給付対象の福祉用具のうち、スロープ・歩行器(歩行車除く)・歩行補助つえ(一部対象外あり)。詳細はウェブページで 問合せ:健康福祉局介護保険課 【電話】045-671-4255【FAX】045-550-3614 ■障害者のた…
-
講座
【はま情報】講演・講座
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■「ぜんそく・アレルギー教室」オンライン開催 (1)成人の気管支ぜんそく (2)こどもの気管支ぜんそく 各先着90人 日時: (1)6月6日(木)15時~16時 (2)6月27日(木)15時~16時30分 申込み:5月11日からウェブページで 問合せ:みなと赤十字病院 【電話】045-628-6381…
-
イベント
【はま情報】催し
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■中央卸売市場 場外マルシェ 開催 市場のプロが厳選した新鮮な食材と飲食物の販売ほか 日時:5月25日(土)11時~16時・26日(日)10時~16時。荒天中止 場所:山内ふ頭 問合せ:中央卸売市場本場経営支援課 【電話】045-459-3337【FAX】045-459-3307 ■南区青少年の地域活…
-
くらし
【はま情報】お知らせ
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■市地公募売却 価格等詳細は5月下旬から 財政局ファシリティマネジメント推進課 【電話】045-671-2264 ■令和6年度軽自動車税(種別割) (1)納付期限 (2)納付方法のお知らせ (1)5月31日(金)まで。納税通知書は5月1日発送予定 (2)スマホ決済、クレジット納付、ぺイジー納付、地方税…
-
イベント
【はま情報】施設から
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■みなとみらいホール ◇ハマのJACKのおんがく (1)(2)ファミリーランド (3)(4)ベビーランド 各先着 (1)3歳以上、400人 (2)小学生以上、400人 (3)1・2歳は各70人。保護者同伴 (4)0歳は200人、1・2歳は各70人。保護者同伴 日時:8月10日(土) (1)13時 (2…
-
健康
いつまでも、健康で暮らすために
■65歳の人は がん検診を無料で受けられます 横浜市では、令和6年4月から、65歳になった人のがん検診を無料にしました。対象の人には、9月中に無料クーポン券を送付します。クーポン券が届く前でも、医療機関で年齢確認をすることにより、無料で受けられます。 今まで受診習慣のなかった人はもちろん、退職前は勤務先で受診していたという人も、これを機に定期的な受診をおすすめします。がんは、早期発見・早期治療が大…
-
くらし
ミライへの選択肢
■特別市の早期法制化を目指します 「特別市」は、横浜市が市内の仕事のすべてを担うことで、神奈川県との間で生じている仕事の重複や非効率な分担をなくす仕組みです。特別市の実現には、まずは法律で制度をつくることが必要です。特別市の法制化は「ミライへの選択肢」をつくることです。 詳しくはウェブページをご確認ください。 ◇特別市の法制化は「ミライへの選択肢」 横浜市は他の政令市とともに、特別市の法制化を国や…
-
くらし
よこはま彩(さい)発見vol.17
海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は1月の地震で大きな被害を受けた能登(石川県)と横浜のつながりについてです。 ■「能登半島と横浜」 横浜都市発展記念館 主任調査研究員 吉田 律人 2024(令和6)年の元日、能登半島の先端を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、北陸地方は大きな揺れに襲われました。津波が沿…
-
くらし
広報紙閲覧サービス「カタログポケット」
■18区の「広報よこはま」がスマホで読めるようになりました 5月号から、市版と各区版の広報よこはまを電子ブック「カタログポケット」で読むことができるようになりました。 いつでもどこでも、気軽に横浜の最新情報をチェック!気になるイベントや手続き情報もスマホで確認できます。 ◇大きな文字で読みやすい! 読みたい文字をタップすると、大きな文字で読むことができます。 ◇気になる記事にすぐにアクセス! 二次…
-
スポーツ
市内小・中学生3,000名を無料招待
■横浜F・マリノスをスタジアムで応援しよう! 横浜スポーツパートナーズである横浜F・マリノスの試合に、市内の小・中学生3,000名を無料招待します。会場では、エキサイティングな試合はもちろん、家族や仲間と楽しめるアトラクションやイベントのほか、50店舗を超えるさまざまなグルメが大集合!ぜひこの機会に「横浜F・マリノスのサッカー」を体感してみませんか。 日時:6月15日(土)16時から 対戦カード:…
-
くらし
6月から~エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)第2弾
■エコ家電の本体購入価格(税抜)の20%をポイント還元! キャンペーン期間前に購入・設置した場合は、還元の対象にはなりません。 キャンペーン開始日など詳しくは、市ウェブページなどで順次お知らせします。 詳しくはウェブページをご確認ください。 対象家電: ・LED照明器具 ・エアコン ・冷蔵庫 申請要件: ・一定の省エネ基準を満たした対象家電を市内のエコハマ登録店舗で購入 ・市民が市内の自宅に設置 …
-
子育て
横浜で、ゆとりある子育てを!~おやこMore Smile Package~
横浜市では、「子育てしたいまち」に向けて、令和6年度も子育て支援にしっかりと取り組みます。家事・育児・仕事と忙しい子育て世帯に、さらなる「ゆとり」を創出する新たな取り組みを開始します。 令和6年度予算はウェブページをご確認ください。 ■妊娠・出産期 ◇POINT 出産にかかる費用が大幅に軽く! 横浜市独自! 出産育児一時金に加えて、横浜市独自に最大9万円を助成することで、安心して出産できる環境を実…
-
くらし
市政へのご意見・ご提案など
■市政へのご意見・ご提案 手紙:「市民からの提案」と明記し、居住区の区役所へ。市役所や区役所、公共施設に専用封筒もあります。 インターネット:「市民からの提案」で検索
- 1/2
- 1
- 2