広報よこはま金沢区版 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
【施設からのお知らせ】長浜ホール
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 〔1〕ゴスペルコーラスワークショップ〔前期〕 日時:4月10日・24日、5月1日・22日、6月5日・19日の水曜日(全6回)10時~11時30分 定員:30人先着 料金:10,000円(6回分) 〔2〕2024年度 SU-ZU Styleのキッズダン…
-
イベント
【施設からのお知らせ】フォーラム南太田
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■フォーラム南太田マルシェ(手作り市) 日時:3月22日(金)10時~14時〔当日直接(申込み不要)〕 内容:手づくり品が並びます。 問合せ:フォーラム南太田 〒232-0006 南区南太田1-7-20 【電話】714-5911【FAX】714-59…
-
イベント
【施設からのお知らせ】(株)横浜シーサイドライン
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■シーサイドラインフェスタ2024 日時:3月30日(土)10時~15時〔当日直接(申込み不要)〕 ※雨天決行・荒天中止 会場:同社敷地内車両基地(金沢シーサイドライン「並木中央」駅直結) 内容:5年ぶりの開催です。鉄道グッズや地域名産品の販売、キッ…
-
イベント
【施設からのお知らせ】旧伊藤博文金沢別邸
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 〔1〕開館・開園時間変更のお知らせ 博文邸 開館時間:3月は9時30分~16時30分(4月は17時30分まで) 牡丹園 開園時間:3月は9時~17時(4月は18時まで) 〔2〕金沢歴史散歩~金沢区の花「牡丹」と野島の自然を訪ねて~ 日時:4月20日(…
-
くらし
【施設からのお知らせ】中央図書館
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■移動図書館 はまかぜ号 日時: (1)3月12日・26日、4月9日の火曜日10時~11時 (2)3月13日・27日、4月10日の水曜日14時20分~15時30分 〔当日直接(申込み不要)〕 ※荒天中止 会場: (1)イド藻公園(並木3-3) (2)…
-
スポーツ
【施設からのお知らせ】金沢スポーツセンター
◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■ワンデーレッスンのご案内 〔1〕ヨガandエクササイズの50~60分教室〔当日直接(申込み不要)〕 費用:1回600円 教室名:姿勢コンディショニング(骨盤底筋編) 曜日:月 時間:9時~ 教室名:月曜日のヨガ 曜日:月 時間:10時~ 教室名:健…
-
くらし
食べきれなくて余っている食品をおすそ分けしませんか?
地域振興課(6階601)では、家庭で使いきれない未使用食品を持ち寄っていただき、地域の福祉団体などへ寄付する「フードドライブ」の窓口を設置しています。 集まった食品はフードバンクなどを通じて、区内の子ども食堂や、必要な人へ無償でお渡ししています。 ■ご提供いただける食品~ご確認をお願いします ・未開封のもの(外装が破損していないもの) ・賞味期限(要明記)が2カ月以上あるもの ・常温保存できるもの…
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射の手続きについて
生後91日以上の飼い犬には、行政への登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。横浜市が委託する動物病院では年間を通して登録や注射と注射済票の交付が受けられます。 ※生後91日以上でマイクロチップを装着している犬は、横浜市以外の自治体で狂犬病予防法に基づく登録手続き済みの可能性があります。登録の有無について確認が必要な場合は、区役所4階407または横浜市動物愛護センターまで問合せてください…
-
くらし
金沢図書館の本棚から(第53回)
お湯がいっぱいで、入るとほっとするところ…お風呂。家はもちろん、スーパー銭湯など外にもお風呂を楽しめる場所があります。毎日のお風呂が楽しくなるこんな本をご紹介。 ■おとな向け『懐かしくて新しい「銭湯学」』 町田忍(まちだしのぶ)/監修 メイツ出版 身近な銭湯も、脱衣所や浴槽、釜場など分解して考える機会はあまりないのではないでしょうか。この本では、下駄箱、カランなど細かなアイテムから建物の種類まで銭…
-
くらし
レジオネラ症に気をつけよう!
1.レジオネラ症とは何ですか、どんな症状が出ますか レジオネラ症は、レジオネラ属菌が原因で起こる感染症です。 レジオネラ属菌に汚染された細かい霧やしぶきの吸入などによって、感染します。人から人へ感染することはありません。 病状は、高熱や呼吸困難などが現れる「レジオネラ肺炎」と、発熱や筋肉痛などが現れる「ポンティアック熱」があります。高齢者や呼吸器疾患を有する人は感染しやすいといわれています。 2….
- 2/2
- 1
- 2