広報よこはま 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
地球と生きる準備をしよう 環境と共に生きる、グリーン社会を目指して
■GREEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN 開幕まであと2年 くわしくは本紙2・3面へ
-
イベント
市長だより
GREEN×EXPO 2027の開催まで2年あまりとなりました。 近年、厳しい暑さや集中豪雨、短くなる春秋、強い寒波など、温暖化の影響と考えられる現象が顕著になりました。それらによる道路の冠水、鉄道・バスの運休、冷暖房需要の急激な増加も頻発しています。農畜産物や漁獲量への影響が深刻になると、食料の安定供給を脅かしかねません。 「気候変動」という、地球規模の、しかし、我々の日常生活に深く関わる課題を…
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など
■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ …
-
イベント
GREEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN
■地球と生きる準備をしよう 気候変動という地球規模の課題の解決に向けて、横浜から起こすアクションGREEN×EXPO 2027。 「環境と共生する未来のグリーン社会」のあり方を市民の皆様と共に考え、世界に向けて発信します。 ◇いよいよあと2年!2027年3月、横浜で開幕 期間:2027年3月19日~9月26日 ■地球と生きる未来の姿を体感する! ・持続可能なグリーン社会を実現する最新のテクノロジー…
-
くらし
EXPO開催後の跡地は横浜初の「広域防災拠点」に生まれ変わります
・大地震など災害時の避難生活に備える本市最大規模の物資備蓄庫の機能(4,000平方メートル) ・災害時、全国からの支援物資を受け入れて荷捌(にさば)きなどを行い、各避難所へ配送を行う、支援物資の物流拠点(5,000平方メートル) →避難所までの物資到着が約7時間短縮の見込み ・災害時に全国から集まる消防・警察・自衛隊・医療(DMAT)など、応援部隊の司令拠点、通信・情報集中拠点、活動拠点となるベー…
-
くらし
GREEN×EXPOから変わる~環境と共に生きるということ~
■開催2年前シンポジウムを実施します! 気候変動など地球規模の課題解決がより求められるなか、自然・人・社会がともに持続するために環境と共生する方策や、GREEN×EXPO 2027が果たす役割について語り合います。 日時:令和7年3月9日(日)15時~17時(14時30分開場予定) 会場:関東学院大学 横浜・関内キャンパス テンネー記念ホール (中区万代町1-1-1/JR京浜東北線・横浜市営地下鉄…
-
イベント
ガーデンネックレス横浜2025
■花と緑あふれる春の横浜を満喫しよう 開催期間:3月19日(水)~6月15日(日) 詳しくはこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 山下公園や港の見える丘公園のほか、市内各所の花緑スポットで、サクラ、チューリップ、バラなど季節の花のリレーを満喫できます。 横浜の花と緑をPRするマスコットキャラクター「ガーデンベア」ITOON/GN ◆入場無料 春の里山ガーデンフェスタ2025~はるかぜの丘~ 約11…
-
しごと
【はま情報】募集
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■市立学校臨時的任用職員・非常勤講師 登録者募集 教員・栄養職員・事務職員の欠員時に代替勤務。面談後に登録。事前申込制。会場など詳細はウェブページで 日時:3月15日(土)11時~15時、3月22日(土)9時~15時 申込み:希望日の前日まで 問合せ:教育委員会北部学校教育事務所 【電話】045-94…
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■障害のある人 市会計年度任用職員募集 2025年10月採用。詳細は3月18日からウェブページで 日時:選考日…5月10日(土) 申込み:4月9日まで 問合せ:総務局人事課 【電話】045-671-2173【FAX】045-662-7712 ■人工肛門・膀胱 相談・交流会 参加者募集 人工肛門・膀胱保…
-
イベント
【はま情報】講演・講座
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■JRC2025合同開会式 オープニングセレモニー 観覧者募集 国内最大の放射線学会。ノーベル物理学賞受賞の梶田隆章氏講演、大峯千日回峰行達成の塩沼亮潤大阿闍梨氏講演・対談ほか。 事前登録制。詳細はウェブページで 日時:4月11日(金)13時10分~15時45分 場所:パシフィコ横浜国立大ホール 問合…
-
イベント
【はま情報】催し
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■よこはま花と緑のスプリングフェア開催 (1)イベント、ブース出展、フラワーマーケットほか (2)花壇展 (3)花回廊 詳細は3月10日からウェブページで 日時: (1)4月5日(土)・6日(日)10時~16時。荒天中止 (2)(3)4月5日(土)~5月6日(火・休) 場所: (1)横浜公園 (2)山…
-
くらし
【はま情報】お知らせ
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■児童手当制度改正に伴う申請猶予期限は3月31日まで 詳細はウェブページで 問合せ:こども青少年局こども家庭課 【電話】045-641-8411【FAX】045-641-8412 ■固定資産税 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 固定資産税納税者か代理人(委任状必要)。マイナンバーカードなど官公署発行の顔…
-
イベント
【はま情報】施設から
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■横浜美術館 ◇コレクション展 淺井裕介「八百万の森へ」、1980年以降の現代アート 日時:6月2日(月)まで 費用:500円 問合せ:【電話】045-221-0300【FAX】045-221-0317 ■みなとみらいホール ◇鈴木雅明 オルガン・リサイタル 日時:6月5日(木)19時~21時 費用:…
-
くらし
プラスチックごみの出し方が4月から変わります。
収集曜日は変わりません ■新たな分別品目「プラスチック資源の出し方」はこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 ■ごみ分別検索辞典「ミクショナリー」はこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 ■広報よこはまPlusでは、リサイクルの取組について紹介しています。 プラスチックの焼却時に発生する温室効果ガス削減のため、新たにプラスチックのみでできた製品も「プラスチック資源」として回収しリサイクルする取組が、4…
-
くらし
よこはま彩(さい)発見 vol.27
海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は横浜と桜についてです。 ウェブ版では抽選で読者プレゼントあり さらに詳しい話はこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 ■横浜と桜 桜といえば、“ソメイヨシノ”を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 万葉集では桜よりも梅の方が多く歌に詠まれていました。桜が多く登場するのは、古今…
-
スポーツ
第37回「ねんりんピック」ぎふ大会 開催 横浜市代表選手募集
「ねんりんピック」の愛称で親しまれている「全国健康福祉祭」は、60歳以上の人を中心に、あらゆる世代が楽しみ、交流を深めることができる健康と福祉の総合的な祭典です。横浜市の代表選手として、さまざまな種目で参加してみませんか。 開催期間:10月18日(土)~21日(火) ■本市参加予定競技種目(最大30種目) 卓球、テニス、ソフトボール、ゲートボール、ゴルフ、マラソン、弓道、剣道、水泳、サッカー、囲碁…
-
講座
認知症になっても笑顔ですごすために 新しい認知症観をセミナーと映画で学ぼう
入場無料 プロレスラー蝶野正洋(ちょうのまさひろ)氏の登壇が決定しました 認知症にどのようなイメージをもっていますか。「新しい認知症観」とは、認知症の人々の「生き方」や「個性」を尊重し、好きなことや得意なことを大切にすることです。新しい認知症観を蝶野さんと共に学びませんか。 日時:3月26日(水)10時~16時 会場:市役所アトリウム ■イベント内容 ・認知症の専門医による市民公開講座 ・スローシ…
-
その他
男女共同参画貢献表彰 令和6年度受賞者が決定
横浜市では、多様な価値観を尊重しあい、性別にかかわらず誰もが個性と能力が発揮できる「男女共同参画社会」の実現を目指し、他の模範となる活躍をされた人や団体の功績を称え表彰しています。 詳しくはこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 ■功労賞 和泉禮子(いずみれいこ)さん 被災地訪問で自ら実情や課題を把握し、避難所における女性等への暴力防止対策や固定的な性別役割分担意識の解消に先駆的に取り組むなど、男女…
-
くらし
春の引越しシーズンは区役所が大変混みあいます
■転出届はオンライン 住民票はコンビニで 早くて便利! ◆引越しの手続き 必要な手続を簡単チェック! 転出届はオンラインで 引越し手続ナビ 引越し手続ナビはこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 ▽市外へ 転出届は窓口以外でも手続きOK 転出届は事前に提出できます。転出日が決まったら早めの手続きをお願いします。 ・マイナンバーカードでオンライン手続き 自宅でできる! 手続きはこちら ※本紙掲載の二次…
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま 令和7年3月号)
■広報よこはま OPEN YOKOHAMA 2025(令和7)年3月号 No.913 ■発行 政策経営局広報課 【電話】045-671-2332【FAX】045-661-2351 ■横浜市役所 〒231-0005 中区本町6-50-10 【電話】045-671-2121(代表)