広報よこはま 緑区版 2025(令和7)年9月号

発行号の内容
-
子育て
【施設から】地域子育て支援拠点いっぽ ■引っ越してきたパパママあつまれ! 最近緑区に引っ越してきた父親・母親同士のおしゃべり会 日時:9月27日(土)10時30分~11時30分 対象・定員:先着8組 申込み:9月13日からウェブページ ■横浜子育てサポートシステム 入会説明会 地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ制度 日時: (1)10月11日(土) (2)10月17日(金) (3)10月29日(水) (4)10月30日(木) ...
-
くらし
【施設から】緑図書館 ■おはなし会 絵本の読み聞かせ、わらべ歌 日時: (1)9月18日(木)10時30分~10時50分、11時15分~11時35分…0~2歳児と保護者 各先着12組 (2)9月27日(土)15時30分~15時50分…3歳以上の子 先着12組 申込み不要、当日直接会場へ 問合せ:緑図書館 〒226-0025 横浜市緑区十日市場町825-1 【電話】045-985-6331【FAX】045-985-633...
-
講座
【施設から】緑ほのぼの荘 ■ほのぼの教養講座(全10回) 旅行と英語、数理的実験分野、健康体操、歴史、音読、脳トレ 日時:11月9日・30日、12月7日・21日、2026年1月18日・25日、2月1日・15日、3月1日・15日(日)10時~11時30分 対象・定員:60歳以上の横浜市在住者で、初めて受講する人 先着30人 費用:材料費・資料代は実費 申込み:10月1日9時15分から電話・窓口 ■はつらつ体力づくり(全9回)...
-
スポーツ
【施設から】緑スポーツセンター ■スポーツレクリエーションフェスティバル2025 スポーツ体験教室や体力測定、工作教室など 日時:10月5日(日)9時~18時 申込み:詳しくは二次元コード ※二次元コードは本紙参照 問合せ:緑スポーツセンター 〒226-0019 横浜市緑区中山1-29-7 【電話】045-932-0733【FAX】045-934-7048
-
講座
【施設から】緑公会堂 ■第三回緑寄席 落語を楽しむ 日時:9月20日(土)14時から 講師:笑福亭(しょうふくてい) べ瓶(べ) 対象・定員:先着300人 申込み不要、当日直接会場へ 問合せ:緑公会堂 〒226-0013 横浜市緑区寺山町118 【電話】045-930-2400【FAX】045-930-2393
-
講座
【施設から】みどり国際交流ラウンジ ■日本語ボランティア養成講座(全3回) 日本語の特徴や動詞・形容詞の活用の仕組み、サポートのヒントを学ぶ 日時:10月10日・24日・31日(金)13時30分~15時30分 対象・定員:全3回出席できる人 抽選16人 申込み:10月1日必着で行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・往復はがきは返信面・Eメールを明記し電話・Eメール 問合せ:みどり国際交流ラウンジ 〒226-0019 横浜市緑...
-
講座
【施設から】アートフォーラムあざみ野 ■男女共同参画センター横浜北 ◇親子のひろば「ひろばdeアート」 季節のイベントフォトブースで、家族写真を撮る 日時:10月26日(日)10時~12時30分(1枠30分) 対象・定員:未就学児と保護者 各先着3組 費用:各1,000円 申込み:9月25日から電話で(2) ◇女性のがん手術後のセルフケア リンパ浮腫の予防・症状緩和のためのリンパドレナージュやストレッチなど 日時:10月1日(水)10...
-
イベント
【施設から】よこはま動物園ズーラシア ■国際レッサーパンダデー2025 毎年9月の第3土曜日は「国際レッサーパンダデー」。動物園でのレッサーパンダの保全に関する情報や、ズーラシアでの飼育や繁殖に関する情報をまとめたパネル展。 日時:9月3日(水)~30日(火) 場所:アマゾンセンター ◇ヒガシクロサイ クロサイは主に木の葉を採食しており、枝をつまみやすい尖った上唇が特徴です。ズーラシアでも主にマメ科の牧草や木の葉を1日30kg程度給餌...
-
くらし
すぐ近くの頼れる場所 地域ケアプラザの活用法! 地域ケアプラザは、誰でも利用できる地域の身近な相談窓口です!地域ケアプラザでできることを紹介します。 ■第5回 こんな時はケアプラザへ!~イベントの開催~ ◇4コママンガ (1)「あそこで何かやっているよ~!」(男の子) 「楽しそうだね!行ってみようか」(保護者) (2)「ケアプラザまつりへようこそ!今日は地域で活躍されている団体の発表や展示があるので、ぜひ見てください!」(ケアプラザ職員) (3...
-
くらし
ミドリンの緑区トピックス 緑区内で活動している団体や区が実施している事業などをミドリンが紹介します。 ■とれたてみどり直売所 緑区は、樹園地の耕地面積は市内1位 田の耕地面積は市内2位と、農業がとても盛んです。 ※2020年農林業センサスより一部抜粋・編集 区役所でも、緑区や近隣区の農家が育てた野菜を販売しています。採れたて野菜のおいしさを、ぜひご賞味ください。 日時:毎週火・木曜日10時から ※売り切れ次第終了 場所:緑...
- 2/2
- 1
- 2