広報よこはま 令和7年11月号
発行号の内容
-
子育て
市長だより 横浜市は、保護者の安心とともに、子どもたちが健やかに成長できるまちを目指すためのプロジェクト「おやこMore Smile Package+」を進めています。 これまで、保育園におむつを持参せずに登園できる仕組みや、学童保育での夏休み中のお昼ごはんの提供、スマホで学校との連絡ができる「すぐーる」や子育て関連の手続きができる「パマトコ」の導入などを進めてきました。日々の支度が少し楽になったり、子どもが...
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など ■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日 8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ...
-
子育て
子育て世代を応援! 横浜の一時預かり進化中! 横浜市ではこれまで、市内約500か所の保育所や39か所の一時預かり専用施設などで、お子さんを一時的に預かるサービスを提供してきました。 「急な用事」や「困ったとき」に安心してご利用いただけるよう、一時預かりの体制をさらに充実させています。 利用方法や空き状況など詳しくはウェブページへ ■子育て世帯の皆さんの声をもとに今年度はさらにパワーアップ! 子育て世帯の皆さんの声: ・一時預かりを利用したいけ...
-
くらし
障害のある人もない人も、自分らしく暮らせる「人にやさしいまち」へ 横浜市の障害福祉施策は、誰もが包摂される(インクルーシブ)、「共に生きる社会」を目指しています。 障害のある人や家族、地域の皆さんとともに、交流の場や働きやすい環境づくり、情報アクセシビリティの向上など、多様な施策を進めています。 ■インクルーシブを体感する~チャレンジドweekフェス~ 12月3日から9日は「障害者週間」です。横浜市のイベントで、誰もが自分らしく暮らせる社会について考えてみません...
-
くらし
ミライへの選択肢 横浜の未来を用意する-「特別市」の早期法制化へ 「特別市」とは、市域内の地方事務すべてを担い、市と県の二重行政を完全に解消することができる制度です。 ■特別市シンポジウムを開催します (参加費無料) 「特別市」について分かりやすく伝えます。横浜の未来について、一緒に考えてみませんか。 日時:12月14日(日)13時30分~15時30分 会場:鶴見公会堂 定員:300名 申込締切:12月10日(水) ※ファクスで申込みの場合は、氏名、電話番号、メ...
-
その他
【はま情報】募集 ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■市職員(育児休業代替任期付職員)募集 育児休業を取得する職員の代替として勤務する職員。受験資格等詳細はウェブページで 日時:試験日…12月13日(土) 申込み:11月21日まで 問合せ:人事委員会事務局任用課 【電話】045-671-3347【FAX】045-641-2757 ■地域公共交通会議 市...
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢 ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■障害者の二十歳を祝うつどい 開催 2005年4月2日~2006年4月1日生まれで、二十歳の市民を祝うつどいに参加が困難な障害者と保護者。 費用等詳細は問合せかウェブページで 日時:1月18日(日)13時~15時 場所:横浜ラポール 申込み:12月1日まで 問合せ: ・心身障害児者を守る会連盟【電話】...
-
講座
【はま情報】講演・講座(1) ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■食の安全を考えるシンポジウム「もっと知りたい!缶詰・びん詰・レトルト食品」参加者募集 安全性や製造方法の講演や意見交換。当日先着300人。詳細はウェブページで 日時:11月15日(土)10時~12時30分 場所:港南公会堂 問合せ:医療局食品衛生課 【電話】045-671-2460【FAX】045-...
-
講座
【はま情報】講演・講座(2) ■講座「知っておきたい最新の難聴治療」 参加者募集 補聴器でも聞き取りにくい人、先着120人。詳細は問合せを 日時:12月20日(土)13時~15時 場所:崎陽軒本店 申込み:11月11日から 問合せ: ・日本コクレア【電話】03-3817-0243【FAX】-03-3817-0245 ・市大耳鼻咽喉科【FAX】045-783-2580 ■すい臓がん市民講演会 参加者募集 早期診断・発見の大切さを...
-
イベント
【はま情報】催し ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■横浜慶應チャレンジャー国際テニス トーナメント2025 市民招待 抽選各25組50人。詳細はウェブページで 日時:11月22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日) 場所:慶応義塾大学日吉キャンパス 申込み:11月15日まで 問合せ:にぎわいスポーツ文化局スポーツ振興課 【電話】045-6...
-
くらし
【はま情報】お知らせ ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■国民健康保険の医療費通知 (1)送付 (2)事前発行のお知らせ 医療費控除の申告に利用可。領収書が必要な場合あり。 (1)2025年1月~12月診療分を2月中旬に送付 (2)希望者は途中診療月分まで事前発行可 申込み:(2)1月5日から居住区の区役所保険年金課 問合せ: ・申込先 ・健康福祉局保険年...
-
イベント
【はま情報】施設から ■みなとみらいホール ◇Just Composed 2026 in Yokohama 現代音楽のシリーズ企画。詳細はウェブページで 日時:3月14日(土)15時~17時 費用:3,000円 申込み:11月22日10時から電話かウェブページで 問合せ:【電話】045-682-2000【FAX】045-682-2023 ■三溪園 ◇紅葉の遊歩道開放 日時:11月21日(金)~12月14日(日)の9時~...
-
くらし
「よこはまテレビ・プッシュ」を利用してみませんか? 緊急時にテレビの電源が自動でつき、いち早く重要な情報を受け取ることができます。 専用端末設置にかかる初期費用(税込28,600円)は横浜市が全額補助します。 申込先:イッツ・コミュニケーションズ株式会社 【Eメール】[email protected] 【電話】03-6670-2114(月~金曜9時30分~18時〔土日祝・休日除く〕) ※利用にあたっては、月額料金(税込550円)の自己負担と、インターネッ...
-
文化
よこはま彩(さい)発見(vol.35) 海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は、西区にある日本丸メモリアルパーク(帆船日本丸・横浜みなと博物館)からです。 さらに詳しい話はウェブページへ ウェブ版では抽選で読者プレゼントあり ■船齢95歳の帆船日本丸 公益財団法人帆船日本丸記念財団 学芸課長補佐 島宗美知子 帆船日本丸は1930(昭和5)年に建造された練習...
-
くらし
市政へのご意見・ご提案など ■市政へのご意見・ご提案 手紙:「市民からの提案」と明記し、居住区の区役所へ。市役所や区役所、公共施設に専用封筒もあります。 インターネット:「市民からの提案」で検索 ■広報よこはまをアプリやウェブで 広報よこはまは無料アプリ「カタログポケット」で閲覧できます。 紙面や文字を拡大でき、記事内の二次元コードをタップするだけで、詳細ページがひらきます。 音声読み上げや多言語にも対応しています。 ■広報...
-
スポーツ
市民先着5,000人を無料招待~横浜キヤノンイーグルスをスタジアムで応援しよう! 横浜スポーツパートナーズの一員である横浜キヤノンイーグルスのホスト開幕戦に、横浜市民の皆さん5,000人を無料招待します! ラグビーワールドカップで活躍した選手たちの迫力あるプレーをスタジアムで体感しませんか。 日時:12月14日(日)14時30分キックオフ 対戦カード:横浜キヤノンイーグルス 対 静岡ブルーレヴズ 会場:日産スタジアム 申込方法:ウェブで申込み(先着順) 申込期間:11月14日(...
-
イベント
診察で聞きたいこと、うまく伝えられていますか?~医療コミュニケーションイベント開催 「病院でどんな質問をしたらいいか分からない」「こんなことを聞いてもいいのかな」…そんな不安を解消するイベントを実施します。 診察時に役立つ質問の仕方や、医師との対話のコツを現役医師の皆さんが分かりやすく伝えます。 日時:2026年1月12日(月・祝)10時~16時 会場:市役所アトリウム 申込方法:ウェブ事前申込み(11月末から開始予定) 共催:やさしい医療のカタチ 詳しくはウェブページへ ■例え...
-
その他
効率的な行政運営と市職員の給与 ■効率的な組織づくり ◇市全体の職員定数 ・2025年度…4万6,202人 ・2024年度…4万6,066人 ・増減…136人 ◇職員定数増の理由 国の法制度改正や重点施策等への対応のため 人口1,000人当たりの職員数は10.30人※で、20ある政令指定都市の中で2番目に少ない人数です。今後も効率的な執行体制で行政運営を推進していきます。 ※普通会計の職員数(2024年度)と住民基本台帳の人口(...
-
文化
横浜の財産を災害から守る~歴史的建造物を活かす横浜のまちづくり 開港・文明開化を象徴する近代建築、宿場や農村の面影を残す古民家――。 横浜には時代を超えて愛される歴史的建造物が数多くありますが、近年、こうした貴重な建造物が震災により倒壊してしまうケースが増えています。 横浜市では、先人たちが残してくれた市民の貴重な財産を守るため、耐震化やリノベーションを進めながら、次世代へ大切に引き継いでいきます。 ■旧根岸競馬場一等馬見所(中区) 日本初の洋式競馬場として開...
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま 令和7年11月号) ■明日をひらく都市 YOKOHAMA 11 2025(令和7)年11月号 No.921 ■横浜市LINE公式アカウント 市・区からのお知らせを受け取れるほか、図書館の蔵書検索や道路の損傷通報などのサービスを利用できます。 ■発行 ・政策局広報・プロモーション戦略課【電話】045-671-2332【FAX】045-661-2351 ・横浜市役所〒231-0005 中区本町6-50-10【電話】045...
