かわさき市政だより 2024(令和6)年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は
■サンキューコールかわさき 【電話】044-200-3939【FAX】044-200-3900 午前8時~午後9時(年中無休) ■川崎市のデータ(令和6年3月1日時点) 人口:154万5,048人(前年同月比6,050人増) 世帯数:77万3,273世帯
-
その他
100年。その先のあたらしい川崎へ
川崎市長 福田 紀彦 令和6年度は、市制100周年という歴史的な節目を迎えます。これまでの歴史を振り返り、本市の発展に寄与された方々へ感謝するとともに、市民の皆さまに改めて川崎を知って、関わって、好きになっていただけるよう、さまざまな取り組みを進め、次の100年に向けた「あたらしい川崎」を生み出すスタートラインとしてまいります。 さて、令和6年度の本市の財政状況は、市税収入などが増加する一方で、ふ…
-
くらし
特集 6年度川崎市の予算(1)
能登半島地震を受けて市では1月2日から消防航空隊、1月3日から応急給水隊を派遣したほか、保健師による健康管理、被災した建物の応急危険度判定、水道施設と下水道施設の早期復旧、避難所運営など、多くの職員が被災地に赴いています。このように生活に欠かせない業務など、市の業務は多岐にわたりますが、それらを進めるための、1年の収入と支出の計画が「予算」です。今月号では生活に密着した事業などをピックアップして紹…
-
くらし
特集 6年度川崎市の予算(2)
■予算は大きく3種類に分けてお金を管理しています 一般会計(約8,712億円):福祉や教育など、基本的な事業を管理する会計 特別会計(約4,890億円):国民健康保険や介護保険など、一般会計と区別した管理が必要な会計 企業会計(約2,301億円):上下水道や市立病院、市バスなど、利用料金の収入で運営している事業の会計 ■一般会計 予算の規模:8,712億円(前年度比較で2年ぶりの増+114億円) …
-
イベント
春爛漫(らんまん) イベントも花盛り
暖かな日差しに誘われて、今日はどこへでかけましょう。 ■土のかおり 庶民の人間愛 そしてパワフルな動き 民俗芸能発表会 4月21日日曜 お囃子(はやし)や獅子舞など、市内に古くから伝わる民俗芸能をじっくり観賞してみませんか?見ているうちに、いつの間にか体が動き出す!そんな体験もできるかも。 4月21日日曜午前10時~午後4時(開場午前9時半) 総合福祉センターで(エポックなかはら) 問い合わせ:教…
-
くらし
「かわさき いろいろ 5・7・5」入選作品発表!
昨年7~8月、「次の100年に向けて」をテーマに募集した「かわさき いろいろ 5・7・5」。6,000点を超える「川崎愛」に満ちた応募作品の中から8作品が入選しました。市内在住のイラストレーター、ナカオテッペイさんのイラストを添えたデジタル絵本がこの度完成!ぜひご覧ください。8作品以外の最終選考に残った42作品も市ホームページで公開中です。 かわさきってどんなまち?かわさきのどんなところが好き? …
-
イベント
この春も動物たちと一緒に
■「飼育の日」イベント 「来てくれたら飛び上がるほどうれしい!」 飼育の日(4月19日「し・い・く」)を知っていますか?夢見ヶ崎動物公園では、この日をきっかけに「動物園」を身近に感じてもらえるようイベントを開催します。 4月21日日曜午前10時~午後3時。雨天中止 場所・問い合わせ:夢見ヶ崎動物公園【電話】044-588-4030【FAX】044-588-4043 イベント名:キーパーズトーク 内…
-
くらし
かわさきの思い出
かわさき市政だより平成15年5月1日号では、市が緑の保全の一環として「まちの樹(き)」を選定したことを報じています。樹木としての希少性だけでなく、市民に親しまれ、地域のシンボルとして心のよりどころになっていることも選ばれる基準となりました。 ■思い出クイズ Q:「まちの樹」に選ばれている麻生区千代ヶ丘の「五色(ごしき)八重咲(やえざき)散椿(ちりつばき)」の花は変わった散り方をします。どのように散…
-
その他
読者アンケートandプレゼント
市制100周年記念トートバックand絵はがき(青木氏作切り絵)2枚セット 10人 申し込み:4月30日(必着)までに(1)読んだ号(4月号と記入)(2)氏名(3)住所(4)年齢(5)最も良かった記事とその理由(6)市版への意見(7)区版への意見(8)市政だよりをどこで入手したかを記入しハガキ、ファクス、市ホームページで〒210-8577総務企画局シティプロモーション推進室【FAX】044-200-…
-
その他
情報ひろば
■講座・催しなどへの参加申し込み ・次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢・学年 (5)電話番号 (6)特別に指定がある場合はその内容 ・往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください ・申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から ・市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8…
-
くらし
税・保険
■森林環境税の課税が始まります 森林環境税は、森林整備やその促進に充てるため、国内に住所がある個人に対して6年度分から課税される国税です。市町村では、市民税・県民税均等割と併せて年額1,000円を賦課徴収することとされています。 問い合わせ: 市税事務所市民税課 市税分室市民税担当 ■固定資産税・都市計画税納期のお知らせ 固定資産税・都市計画税第1期分の納期限は4月30日です。金融機関、コンビニな…
-
くらし
お知らせ(1)
■身体障害者補助犬の健康管理費支給事業の開始 低所得のため、身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の定期健診やワクチン接種などの健康管理に係る費用の負担が困難な人に対して、4月1日受診分から費用の一部を助成します。 申し込み・問い合わせ:4月からの受診分は10月31日(必着)までに領収書などを添えて郵送で〒210-8577健康福祉局障害者社会参加・就労支援課【電話】044-200-2676【F…
-
くらし
お知らせ(2)
■かわさき市民活動センターを応援してください ボランティアや市民活動団体の活動支援の輪を広げるため、賛助会員を募集します。 年会費:個人一口1,000円、団体一口5,000円。 申し込み・問い合わせ:随時、かわさき市民活動センター【電話】044-430-5566【FAX】044-430-5577。 ※申し込み方法など詳細は問い合わせてください。不用品の買い取り額を寄付できる「キモチと。」に協力でき…
-
くらし
相談
■不動産鑑定士による無料相談会 土地や建物の価格、借地、相続などの不動産に関する問題について、不動産鑑定士がアドバイスします。 4月16日火曜午前10時~午後4時 武蔵溝ノ口駅南北自由通路で 問い合わせ:財政局資産運用課 【電話】044-200-0563【FAX】044-200-3905 ■巡回市民オンブズマンの開催 市政への苦情を聴きます。午前は予約優先、午後は予約のみ(4月15日~5月9日に電…
-
健康
健康
■呼吸器健康相談 せき、たん、息切れなどの症状で困っている人を対象に、医師が相談に乗ります。必要に応じて検査も行います。 4月25日、5月16日、6月6日、20日、7月4日、25日、8月8日、22日、9月5日、26日、10月3日、17日、11月7日、12月5日、7年1月9日、2月20日、3月6日の木曜、午後1時半~2時半 各6人 場所・申し込み・問い合わせ:4月15日午前9時から各実施日の2日前ま…
-
子育て
子育て
■6年度児童扶養手当の月額 18歳未満の児童を養育している、ひとり親家庭の保護者などが対象。4月分から表のとおり改定されたため、5月10日支給分(3月分と4月分)から支給額を変更します。 養育する児童数:1人 支給額:45,500~10,740円 養育する児童数:2人(第2子加算) 支給額:10,750~5,380円 養育する児童数:3人以上(第3子以降加算) 支給額:6,450~3,230円 問…
-
講座
講座・講演
■災害時看護支援ボランティアナース養成講座 災害時に市内の身近な避難所などで、医療救護や相談支援をする人を養成します。 4月24日水曜午前9時半~午後4時半 ナーシングセンターで 看護職の資格がある人 申し込み・問い合わせ:4月23日までにホームページで市看護協会【電話】044-711-3995【FAX】044-711-5103[事前申込制]。 ※詳細は区役所などで配布中のチラシか同協会ホームペー…
-
文化
芸術・文化
■地域文化財の候補を募集 市では文化財保護法や県・市が定める条例で指定・登録などがされていない、おおむね50年を経た文化財を「地域文化財」として顕彰しています。文化財の管理・活用に関わる団体などから「地域文化財」の候補を募集します。 申し込み・問い合わせ:6月30日(消印有効)までに推薦書と必要書類を直接(6月28日まで)、郵送、市ホームページで〒210-8577教育委員会文化財課【電話】044-…
-
スポーツ
スポーツ
■川崎マリエンテニス教室 初心者から中級者向けです。 5月9日~6月3日の月・木曜、午後6時半~8時、全8回。雨天の場合は6月6日以降順延 川崎マリエンで 15歳以上20人(中学生は保護者が送迎) 10,000円 申し込み・問い合わせ:4月22日(必着)までにプレー経験の有無も記入しメールで川崎港振興協会【電話】044-287-6009【FAX】044-287-7922【Eメール】jigyou.k…
-
イベント
イベント
■看護フェスタinかわさき 現代看護の生みの親ナイチンゲール生誕を記念した「看護の日」に合わせ、健康相談、野菜の摂取量などからみる健康測定、AED操作体験、ちびっ子ナース体験などのイベントを行います。看護職を目指す人への進路相談も。 5月11日土曜午後0時半~3時半 武蔵溝ノ口駅南北自由通路で 問い合わせ:市看護協会 【電話】044-711-3995【FAX】044-711-5103
- 1/2
- 1
- 2