かわさき市政だより 2024(令和6)年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は
■サンキューコールかわさき 【電話】044-200-3939【FAX】044-200-3900 午前8時~午後9時(年中無休) ■川崎市のデータ(令和6年10月1日時点) 人口:155万1,788人(前年同月比6,184人増) 世帯数:78万4,086世帯
-
くらし
特集 教えて!特別市
特別 市子「川崎市は「特別市」をめざします!」 特別 市子 Tokubetsu Ichiko 特別市の広報漫画「教えて!特別市」に登場する女の子。特別市についてわかりやすく説明してくれる。 ■「特別市」とは 特別市として神奈川県の区域外となり、新しい基礎自治体となる ◇川崎市が神奈川県の区域外となり、原則として市内における地方の仕事を全て行う制度です 川崎市の人口は4月に155万人を突破しました。…
-
その他
読者アンケートandプレゼント
交通事業80周年記念ノベルティーグッズ 10人(トートバッグ、ティッシュ、ステッカー、ばんそうこう、クリアファイル) 申し込み:11月30日(必着)までに市ホームページか、(1)読んだ号(11月号と記入)(2)氏名(3)住所(4)年齢(5)最も良かった記事とその理由(6)市版への意見(7)区版への意見(8)市政だよりをどこで入手したかを記入しハガキかファクスで 〒210-8577総務企画局シティプ…
-
くらし
時代に合った自治体のかたちを目指して
川崎市長 福田 紀彦 市制100周年を迎えた本市は、人口では札幌市、福岡市に次ぐ我が国で6番目の155万人を擁する大都市に成長しました。この間、52年前には政令指定都市に移行し、多くの行政サービスを県との関わりがない自立的な運営により行ってきました。しかし、今後の将来的な人口減少と超高齢化、自然災害などさまざまな課題に対して、市民の皆さまの期待にお応えできる、より効率的で地域の実情にあった“新しい…
-
くらし
安全に暮らすために
■秋の火災予防運動「守りたい 未来があるから 火の用心」 11月9日土曜~15日金曜は秋の火災予防運動期間です。これからの季節は、空気の乾燥などで火災が発生しやすくなります。たばこ、コンロ、電気機器など火の元には十分注意してください。この機会に火災予防対策を確認しましょう。 ◇電気火災が増加中! リチウムイオン電池、延長コード、コンセントなどから出火する「電気火災」が多く発生しています。 今一度、…
-
くらし
救急車?病院は?迷ったら♯7119
11月1日から開始 24時間365日受け付け 急な病気やけがをしたとき、「救急車を呼んだ方がいい?」「受診できる医療機関は?」といった相談に看護師などが電話(【電話】♯7119【電話】045-232-7119または【電話】045-523-7119)で答えるサービスを11月1日から開始します。 なお、すぐに受診できる市内医療機関は、市救急医療情報センター(【電話】044-739-1919)でも案内し…
-
くらし
万が一に備えるために ~知ろう、防災のこと~
■備えるフェスタ in 新百合ヶ丘~今年のテーマはフェーズフリー~ 家庭での日頃の備えや地域での協力の大切さなどを学び、体験するイベントです。当日は、災害時のトイレ対策や、「フェーズフリー」をテーマにした防災関係の展示・紹介を行います。なお、麻生区総合防災訓練も併せて開催します。 12月7日土曜午前10時~午後3時。荒天中止 新百合ヶ丘駅南口ペデストリアンデッキ、ミズノフットサルプラザ新百合ヶ丘(…
-
イベント
〔100周年記念事業〕「まちのひろばフェス」×「地ケアフェア」
人生100年時代!~暮らしをいろどるつながりを~ 「つながり」をテーマに合同開催! 住み慣れた地域で暮らし続けるためのヒントだけでなく、人生を豊かにする地域での活動や支え合い、つながりづくりのヒントを得られるイベントを開催します。 12月8日日曜午前10時~午後3時(7区SDC交流会のみ午後3時~6時) 市役所本庁舎で 申し込みが必要なイベントもあります。詳細は11月5日から市ホームページで。 ◆…
-
イベント
誰もが幸せであるために~共に生きる社会を目指して~
■かわさき人権フェア2024 音楽ステージやパラスポーツ体験などを通じて、さまざまな文化やその背景に触れ、楽しみながら人権について考えるイベントです。 ステージイベント:沖縄、アイヌ民族、韓国・朝鮮などの音楽や踊りのステージ、全国中学生人権作文コンテスト川崎地区入賞作品の表彰式・朗読など 各種スポーツ体験:ボッチャ、モルック、ダブルダッチ 小・中学生が作成した人権ポスターなどの展示 クイズスタンプ…
-
くらし
2024年 川崎市は市制100周年~みんなでつなぐ川崎の未来
このコーナーでは、市制100周年にあたり、時代とともに変貌してきた市のこれまでを振り返り、これからの100年につながっていくさまざまな「川崎」を紹介します。 ■第29回 身近な支え合い 「自分たちのまちは、自分たちの手で」。市内の町内会・自治会の人たちは、防災活動やごみ拾い、お祭りの開催などさまざまな活動を通じて、長年にわたって地域のまちづくりを支え続けています。 特に災害への危機感が高まる昨今、…
-
その他
情報ひろば
■講座・催しなどへの参加申し込み ・次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢・学年 (5)電話番号 (6)特別に指定がある場合はその内容 ・往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください ・申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から ・市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8…
-
くらし
税・保険
■日曜日の納税窓口開設のお知らせ 日曜日に市税の納税窓口を開きます。納税相談も受け付けます。 11月24日日曜午前9時~午後4時半 場所・問い合わせ:市税事務所納税課、市税分室納税担当 ■所得税の定額減税について 事業所得者と不動産所有者は、原則として、令和6年分の所得税の確定申告において所得税額から定額減税額を控除することとなります。国税庁ホームページ「定額減税特設サイト」では定額減税に関するさ…
-
くらし
お知らせ(1)
■市民意見(パブリックコメント)募集 川崎市公衆浴場法施行条例及び川崎市旅館業法施行条例の一部改正(案)への意見。 提出・問い合わせ:11月11日~12月11日(消印有効)に市ホームページか、住所、氏名、電話番号、意見を記入し直接か郵送、ファクスで〒210-8577健康福祉局生活衛生担当【電話】044-200-2448【FAX】044-200-3927 資料は11月11日から市ホームページ、区役所…
-
くらし
お知らせ(2)
■総合教育会議の開催 市の教育の課題や取り組みの方向性などについて、市長と教育委員会が協議する会議を傍聴できます。手話通訳あり。 11月25日月曜午前10時半~正午(開場午前10時) 市役所本庁舎2階203・204会議室で 当日先着20人 問い合わせ:総務企画局企画調整課 【電話】044-200-2027【FAX】044-200-0401 市ホームページからインターネット中継も見られます。 ■中学…
-
くらし
相談
■市民オンブズマンからのお知らせ 市民オンブズマンが市政への苦情を聴きます。 ◇巡回市民オンブズマン 午前は予約優先、午後は予約のみ(11月15日~12月12日に電話で)。 12月13日金曜、午前9時~正午、午後1時~4時 川崎区役所12階第1会議室で。 ◇オンライン市民オンブズマン 12月20日金曜、午前10時~10時半、午前11時~11時半 各1人 申し込み:11月15日~12月17日に電話で…
-
健康
健康
■井田病院 市民公開講座 呼吸器内科医が肺炎について解説します。 12月10日火曜午後1時半~2時半(開場午後1時) 井田病院2階会議室で 当日先着80人 問い合わせ:井田病院地域医療部 【電話】044-766-2188【FAX】044-788-0231 ■シニアのためのお口の健康講座 オーラルフレイルを予防して健康長寿を目指すための講話と実習。 12月12日木曜午前9時半~11時 市役所本庁舎で…
-
しごと
しごと
■市職員の登録会 学校施設管理業務職員 市立学校で学校用務を行います。登録者の中から欠員状況に応じて4月以降に任用します(登録しても任用されない場合あり)。臨時的任用職員はフルタイム勤務、会計年度任用職員は週4日勤務(1日7時間程度)。 12月16日月曜、18日水曜、午前9時半~11時半、午後1時半~4時半 市役所第3庁舎で 申し込み・問い合わせ:12月6日までに市ホームページで教育委員会教職員人…
-
子育て
子育て
■かながわ子ども家庭110番 相談LINE 専門の相談員が児童虐待、子育ての不安、しつけ、家庭や家族の悩みなど、子どもに関する相談を月~土曜午前9時~午後9時にLINEで受け付けます。利用する場合はアプリのホーム画面からLINE ID(@kana_kodomo110)を検索するなどし、友だち追加してください。 問い合わせ:こども未来局児童家庭支援・虐待対策室 【電話】044-200-0132【FA…
-
講座
講座・講演
■終活セミナー「遺言と死後事務~遺言でできることとできないこと」 司法書士から学びます。 (1)11月26日火曜、(2)27日水曜、午後2時~4時、いずれも同内容 (1)はミューザ川崎シンフォニーホール (2)はてくのかわさきで 市内在住・在勤の各80人 申し込み・問い合わせ:11月1日~15日(消印有効)に申込書(チラシ)を直接か郵送、ファクスで〒211-0053中原区上小田中6-22-5市社会…
-
スポーツ
スポーツ
■ワンコインスポーツ教室 サーキットエアロ 音楽に合わせながら、いくつかの運動を組み合わせてエアロビクスを行います。 12月4日水曜、11日水曜、午前10時~11時(受け付け午前9時40分) 青少年の家プレイホールで 当日先着、各20人 500円 問い合わせ:青少年の家 【電話】044-888-3588【FAX】044-857-6623
- 1/2
- 1
- 2