広報ひらつか 令和6年9月第3金曜日号

発行号の内容
-
文化
[特集]受け継がれてゆく文化財(1)
文化財は、長い歴史の中で守り伝えられてきた、地域の財産だ。平塚には、国・県・市によって、指定・登録されている64の重要文化財がある。後世に残すため、保護・修復・管理に尽力する人たちがいる。 ◆後世につなぐ保護 文化財と一言で言っても、彫刻・絵画・建造物などの有形や、民俗芸能などの無形など、種類はさまざまだ。市は昭和から平成にかけて、市内の寺社などに残る、貴重な仏像や絵画などを調査した。それから毎年…
-
文化
[特集]受け継がれてゆく文化財(2)
◆地域で愛され続けて 如来の命を受け、さまざまな悪や災いを打ち消し、正しい方へと導くとされる明王。武器を持ち、怒りの表情や威い嚇かくするような姿をしていることが多い。その代表格が不動明王だ。市内には、国の重要文化財に指定された「木造不動明王立像」がある。下吉沢にある八剱(やつるぎ)神社下の収蔵施設で安置されている。 ・木造不動明王立像 八剱神社。国指定重要文化財(昭和8年1月23日に国宝指定された…
-
文化
[特集]受け継がれてゆく文化財(3)
◆先人の技巧の作を100年先へ 「当時の仏師さんの高い技法で造られた仏像です。寄せ木は驚くほど、ぴったりはまっています。なかなかできる技ではありません」と修復を終えた木造薬師如来立像を語る、仏師の瀧本さん。「ただ修復前は、経年劣化による傷みがひどく、足もなくなっていたので自立できていませんでした」と初見の状態(左写真)を振り返る。地震などの大きな揺れで倒壊する恐れがあったそうだ。 今回の修復作業は…
-
その他
応募方法
・「応募方法」のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・受付開始日の記載がない場合、9月24日(火)午前8時30分から、受け付けます ・メールの応募の場合@以下にcity.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください。 ・(e)の場合、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))で応募できます。右の2次元コードからもア…
-
くらし
募集(1)
◆市役所で働きませんか 採用予定は令和7年4月1日。 一般事務(障がい者対象)数人。選考。 詳しくは、市ウェブをご覧ください。 応募方法:(e)で、令和6年9月27日(金)午後5時までに、申し込んでください。申し込み後に受験票が発行されたら、市ウェブにある自己アピールシートに写真を貼り、郵送または直接、10月1日(火)~8日(火)に、本館4階の職員課【電話】21-8762へ ◆司書のお仕事体験会 …
-
くらし
募集(2)
◆次世代トップリーダーが学ぶ経営力強化講座 日時:11月14日・21日の木曜日、午前9時~午後5時 場所:平塚信用金庫本店(紅谷町11-19) 対象:中小企業の管理者ら 定員:15人(先着順) 費用:2万2000円(市内事業者は1万円補助) 応募方法:中小企業大学校【電話】042-565-1207ウェブで応募してください。 ◆馬入水辺の楽校(がっこう)生き物調べの会 日時:9月28日(土)午前9時…
-
くらし
平塚まちゼミ
平塚駅前中心商店街の各店舗で、店主らが講師となり専門店ならではの知識などを教えます。 日程:10月5日(土)~11月10日(日) 講座内容や会場など、詳しくは平塚まちゼミウェブをご覧ください。 応募方法:電話などで、9月21日(土)~28日(土)に、各店舗へ 問い合わせ:平塚商工会議所 【電話】22-2512
-
子育て
親子で遊ぼうフェスティバル
楽しく体を動かしたり、大型人形劇などを見たりしませんか。 日時:10月19日(土)午前9時45分・11時15分(各回1時間) 場所:トッケイセキュリティ平塚総合体育館(大原1-1) 対象:未就学児と保護者 定員:各回100組(先着順・1組につき大人2人・子ども3人まで) 持ち物:飲み物・タオル・室内履き・靴袋 応募方法:(e)で、応募してください 問い合わせ:保育課 【電話】21-9842
-
しごと
ひらつか産業FES(フエス)
市内商工業の商品・サービス・製品・技術を紹介するイベントです。 日時:10月5日(土)・6日(日) 場所:見附台公園・ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 小雨決行。 5日午前10時~午後4時は、平塚商工会議所青年部の企業などによる事業紹介があります。 6日午前10時~午後3時は、キッチンカーやステージイベントなどがあります。 定員:(1)(2)は1,000人(先着順) (1)講演会 人生…
-
くらし
お知らせ(1)
◆可燃ごみ戸別収集の対象地区を拡大します 10月から、次の地区で始まります。老松町・八千代町・天沼・堤町・長瀞・中堂・榎木町・馬入本町・須賀・馬入・御殿・中原・東中原・新町・大原・豊田平等寺・南豊田・東豊田・豊田打間木・豊田小嶺・豊田宮下・豊田本郷・北豊田・岡崎・ふじみ野・寺田縄・入野・長持・飯島・中原下宿。開始日など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 問い合わせ:収集業務課 【電話】21-879…
-
くらし
お知らせ(2)
◆動物愛護週間パネル展 日時:9月17日(火)~10月4日(金)、午前8時30分~午後5時(4日は3時まで) 場所:本館1階多目的スペース 問い合わせ:環境保全課 【電話】23-9969 ◆映画を鑑賞しませんか (1)『嵐が丘』 日時:10月6日(日)午前10時(104分の上映) 場所:中央図書館(浅間町12-41) 定員:50人(当日先着順) (2)『第三の男』 日時:10月19日(土)午前10…
-
くらし
[いい夫婦の日・いい夫妻の日]ご当地婚姻届を提出しませんか
本館1階市民課に提出した方へ、プレゼントを渡します。開庁時間外は本館守衛室へ(プレゼントは後日渡します)。 ◆11月22日(金)・23日(祝)に提出する方 湘南平(万田790)にある「海の上テラス」「ホノルル食堂」、湘南ベルマーレひらつかビーチパークbyshonanzoen(高浜台33-1)にある「ビーチバルSスツカUCCA」で使えるプレゼント券と平塚市出身のアーティスト、オノルイーゼさんデザイン…
-
イベント
アクロバットダンス・サーカス
日本初の女性アクロバットダンスカンパニー「G―Rockets(ジ―ロケッツ)」のパフォーマンスを鑑賞しませんか。 日時:12月7日(土)午後1時・4時(各回90分) 場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 定員:各回1,000人(先着順) 費用:全席指定3,500円、中学生以下2,000円、親子ペア券5,000円(前売りだけ)、乳幼児は膝上鑑賞無料 チケットは、10月6日(日)午前10…
-
くらし
健康と福祉(1)
◆児童扶養手当 所得限度額の引き上げ引き上げにより、新たに受給の対象となる方は申請が必要です。11月分からの手当を受けるには、10月末までに申請してください。詳しくは、市ウェブをご覧ください。 問い合わせ:こども家庭課 【電話】21-9844 ◆Vitality(バイタリティー)ひらつかウオーク説明会 アプリを使って運動の目標を達成すると、特典がもらえる事業を説明します。 日時:10月15日(火)…
-
くらし
健康と福祉(2)
◆体はつらつ体操教室 楽しく体を動かします。 日時:10月17日(木)午後1時30分~3時 場所:旭南公民館(山下2-16-1) 対象:市内在住の方 定員:30人(当日先着順) 持ち物:バスタオル・タオル・飲み物・室内用運動靴、お持ちの方は健康サポート手帳 問い合わせ:健康課 【電話】55-2111 ◆くすの木体操講習会 日時:火曜日 午後1時30分~3時 対象:市内在住の方 持ち物:飲み物・タオ…
-
イベント
湘南百番寄席(柳朝(りゅうちょう)・小すみ 二人会
春風亭柳朝さんと桂小すみさんが出演します。 日時:11月30日(土)午後3時30分開演 場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 定員:150人(先着順) 費用:前売り券3,000円、当日券3,500円 チケットは9月25日(水)午前10時から、同ホール・湘南ケーブルネットワーク(宝町3-1)で直接、販売します。 問い合わせ:百番落語会 【電話】22-1550
-
子育て
子どもの健康 10月
場所:保健センター(東豊田448-3) 母子健康手帳をお持ちください。 詳しくは、市ウェブをご覧ください。 問い合わせ:健康課 【電話】55-2111 ◆乳児の個別健康診査 4カ月児・8~10カ月児。医療機関へ直接申し込んでください。医療機関の一覧は、市ウェブや保健センターにあります。 ◆産後ルーム ママはぐ(予約制)食事を提供します。 日時:28日(月)午前10時~午後1時 対象:4カ月以内の乳…
-
くらし
カウナスウイークを楽しもう!
姉妹都市、リトアニア共和国カウナス市の魅力に触れてみませんか。 期間:10月16日(水)~25日(金) 場所: ・(1)〜(3)…ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) ・(5)(6)…中央図書館(浅間町12-41) 詳しくは、市ウェブをご覧ください。右の2次元コードからアクセスできます。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 (1)フォークダンスグループ「ネムナス」公演 日時:16日午後6…
-
くらし
次回納期の市税・手数料
納期限:9月30日(月) (1)固定資産税(第3期) (2)国民健康保険税(第4期) (3)後期高齢者医療保険料(第3期) (4)介護保険料(第4期) (5)清掃し尿従量手数料(第6期) (6)清掃し尿定額手数料(第2期) 問い合わせ: (1)納税課【電話】20-8216 (2)保険年金課【電話】21-8775 (3)保険年金課【電話】21-9768 (4)介護保険課【電話】71-5238 (5)…
-
くらし
ひらつかTopics
◆みんなで祝う10周年 8月7日、市役所本館1階多目的スペースで、障がい者福祉ショップ「ありがとう」の10周年記念セレモニーが開かれました。進和学園「とびっきりレインボーズ」はバンド演奏、ソーレ平塚地域支援センターの利用者らは合唱を披露。笑顔で記念の日を祝いました。 ◆記者の仕事に初挑戦! 8月24日、中央公民館で全3回の講座「お仕事体験シリーズ『伝える』仕事」がありました。2回目の今回はタウンニ…
- 1/2
- 1
- 2