広報ひらつか 令和6年10月第1金曜日号

発行号の内容
-
健康
[特集]知ってほしい、高血圧予防のこと(1)
市では高血圧を健康課題とし、血圧プロジェクトを立ち上げました。子どもから大人まで健康づくりに親しみを持ってもらうため、ライフステージに応じた高血圧予防対策を展開しています。 ◆決して人ごとではない高血圧 9月13日、保健センターで高血圧予防相談(左囲み)が開かれていました。「3年程前から、会社の健康診断で『血圧が高いから気を付けないといけないよ。年齢を考えると急に倒れることもあり得るからね』と医師…
-
健康
[特集]知ってほしい、高血圧予防のこと(2)
◆高血圧と向き合う 市の高血圧予防対策に専門家の立場から協力いただいている、湘南いいだハートクリニック(公所436-7)の飯田吉則医師に話を聞きました。 ◇サイレントキラー 高血圧症は、脂質異常症・高尿酸血症・糖尿病と並ぶ、生活習慣病の一疾患です。生活習慣病を放っておくと動脈硬化が進行していきます。初期は症状を伴わないことが多く、気付いたら心筋梗塞や脳梗塞、慢性腎臓病を発症するため、サイレントキラ…
-
その他
応募方法
・(募)のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・受付開始日の記載がない場合、10月7日(月)午前8時30分から、受け付けます ・メールの場合、@以下に、city.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)の場合、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))で応募できます。右の2次元コードからもアクセスでき…
-
くらし
募集
◆小・中学校の適正規模などを検討する委員 委員会名は「市立小学校及び中学校適正規模等基本方針検討委員会」です。 任期は令和7年2月上旬~令和8年3月31日(予定)。 対象:次の条件を全て満たす方2人(選考) (1)市内に1年以上在住 (2)令和7年2月時点で高校生を除く18~75歳で、平日に開く会議に出席できる (3)市の他の付属機関などの委員ではない―など。 応募方法:市ウェブや各公民館・図書館…
-
くらし
中勘助の平塚時代
『銀の匙(さじ)』の作家・中勘助。大正13(1924)年から約8年、現在の龍城ケ丘付近に居を構えました。昭和7(1932)年、平塚でのつれづれの記に詩や短歌を織り交ぜた『しづかな流(ながれ)』を発行しました。中勘助の居住100年を記念したイベントを開きます。休館日などは、各施設ウェブをご覧ください。 ◆記念講演andコンサート 「中勘助の贈り物」と題した講演と、『しづかな流』の詩を基に作曲した曲を…
-
くらし
各種証明書のコンビニ交付サービスが一時停止
10月20日(日)午前11時~21日(月)午前6時30分に、各種証明書のコンビニ交付サービスを停止します。20日は駅前市民窓口センター(宝町1-1)の休業日です。証明書が必要な方は、早めに取得をお願いします。 問い合わせ:市民課 【電話】21-8773
-
しごと
職員を募集します
◆市の任期付職員 採用は令和7年1月1日以降(予定)。選考。1次試験の教養試験は令和6年10月26日(土)。11月中旬頃に、1次試験の合格者を対象に2次試験の面接をします。 一般事務5人、一般事務(障がい者対象)数人。 応募方法:市ウェブにある申込書に写真を貼り、郵送または直接、令和6年10月17日(木)までに、本館4階の職員課【電話】21-8762へ ◆市のパートタイム会計年度任用職員 雇用期間…
-
くらし
お知らせ(1)
◆市民意識調査にご協力ください 市民生活やまちづくりの満足度などへの意識調査です。 9月1日時点で、市内在住の16歳以上の方の中から、無作為に抽出した3000人に調査票を郵送します。10月31日(木)までに、郵送か(e)で回答してください。 問い合わせ:企画政策課 【電話】21-8760 ◆市文化祭 市文化連盟に加盟する団体が、10月12日(土)~11月10日(日)に、中央公民館(追分1-20)・…
-
くらし
お知らせ(2)
◆フードドライブ 賞味期限が2カ月以上あり常温で保存できる、未開封の食品を寄付しませんか。 日時:10月16日(水)午前10時~午後1時 場所:本館1階多目的スペース 問い合わせ:環境政策課 【電話】21-9762 ◆市民講座 地球にもお財布にもやさしい暮らし 省エネのコツなどを話します。 日時:10月20日(日)午前10時~11時45分 場所:中央図書館(浅間町12-41) 問い合わせ:環境政策…
-
くらし
茅ヶ崎×クラフトビール
◆茅ヶ崎市と年に一度、広報紙の相互掲載をしています 茅ヶ崎市内には、多くのブルワリー(ビール醸造所)があります。職人が手作りする、魅力的なクラフトビールを楽しみませんか。茅ヶ崎市ウェブでもブルワリーを紹介しています。 右の2次元コードからアクセスできます。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:茅ヶ崎市産業観光課 【電話】0467-81-7144
-
くらし
秋の製品展示卸売会
障がい福祉事業所の製品を展示・販売します。 日時:10月17日(木)・18日(金)、午前9時~午後4時30分(18日は4時まで) 場所:本館1階多目的スペース 問い合わせ:障がい福祉課 【電話】21-8774
-
イベント
サンタクロースの贈り物 ディズニーand世界の名曲を
さまざまな名曲を歌で楽しみませんか。 日時:12月15日(日)午後1時30分開演 場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 定員:1,200人(先着順・2歳以下は入場できません) 費用:2,000円、3歳は膝上鑑賞無料 チケットは10月4日(金)午前10時から、まちづくり財団ウェブ・ファミリーマート店内マルチコピー機・同ホールで直接、販売します。 問い合わせ:まちづくり財団文化事業課 【…
-
健康
健康と福祉(1)
◆袖ケ浜デイサービスセンターの運営事業者を募集 令和8年度から、袖ケ浜デイサービスセンター(袖ケ浜20-1)で、通所介護事業をする法人を募集します。応募資格など、詳しくは10月4日(金)~11日(金)に高齢福祉課や市ウェブで配布する、募集要項をご覧ください。 応募方法:市ウェブや本館1階の高齢福祉課【電話】21-9622にある応募用紙を、直接、11月5日(火)~8日(金)に、同課へ ◆年末慰問金な…
-
健康
健康と福祉(2)
◆初心者向け陶芸教室 花入れを作ります。 日時:11月7日・21日・28 日の木曜日、全3回、午前10時~正午 場所:西部福祉会館(公所868) 対象:市内在住で60歳以上の方 定員:10人(先着順) 持ち物:エプロン・タオル。汚れてもよい服装でお越しください 費用:2000円 応募方法:電話または直接、10月5日(土)午前9時から、西部福祉会館【電話】50-5525へ ◆元気応援ポイント説明会 …
-
健康
高齢者の予防接種
新型コロナワクチンの接種は、令和6年秋冬から、インフルエンザと同様の定期接種に位置付けられました。市では予防接種の費用を補助しています。医師の説明を聞き、予防接種の必要性や副反応を理解した上で、接種を受けてください。 実施医療機関や費用が無料になる条件など、詳しくは市ウェブなどをご覧ください。市外の医療機関で接種をする場合は、接種前に健康課にご連絡ください。 問い合わせ:健康課 【電話】55-21…
-
講座
福祉学習指導者の養成講座
市内の小・中学生、高校生らに向けた福祉学習で、車いす体験や高齢者疑似体験などを指導するボランティアになりませんか。 日時:11月13日(水)午後2時~4時 場所:福祉会館(追分1-43) 対象:市内在住で、介護福祉士・訪問介護員などの資格があり、介護事業所・福祉施設での実務経験がある方 定員:5人(先着順) 応募方法:電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ
-
健康
気軽にスポーツ
◆スポーツウエルネス吹矢 スポーツウエルネス吹矢は、5~10メートル離れた円形の的を目掛けて息を吹いて矢を放ち、得点を競うスポーツです。使用するのは筒と矢と的。性別・年齢を問わず誰でも気軽に楽しめます。試合方法は1ラウンド3分以内に5本の矢を吹いて、数ラウンドの合計点を競います。 スポーツウエルネス吹矢の健康効果にも注目です。呼吸に関わる筋肉全てを活用するので、内臓機能の活性化や血行促進による動脈…
-
健康
119番!もしものときに
◆10月1日からLive(ライブ)119の試験運用を開始 「Live119」は、119番通報者のスマートフォンで撮影した映像を、消防の指令センターに送るシステムです。通信指令員が必要と判断したとき、通報者のスマートフォンにショートメッセージを送ります。このメッセージのURLをタップすると、自動的にスマートフォンのカメラが起動し、撮影が開始されます。 Live119は通報者が電話のやりとりで伝えるこ…
-
スポーツ
ひらつかパラスポーツフェスタ
スポーツウエルネス吹矢や、車いすバスケットボール(写真)、ボッチャ、ブラインドキックなどのパラスポーツを体験しませんか。要約筆記もあります。 (手話通訳) ※写真は本紙をご覧ください。 日時:10月20日(日)午前9時50分~午後3時 場所:ひらつかサン・ライフアリーナ(中堂246-1) 持ち物:室内履き。運動ができる服装でお越しください 問い合わせ:スポーツ課 【電話】31-3060
-
スポーツ
スポーツ
◆健康ウオーキング教室 筋力向上を目指しませんか。 日時:11月3日(祝)午後2時~3時30分 雨天中止。 場所:馬入ふれあい公園のはらっぱ(中堂246-1) 対象:40歳以上の方 定員:50人(先着順) 持ち物:ウオーキングシューズ・タオル・飲み物 応募方法:必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールで、10月7日(月)正午から、馬入サッカー場【電話】24-1137【FAX】25-0106【E-m…
- 1/2
- 1
- 2