広報ひらつか 令和6年11月第1金曜日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]あったかひらつか(1)
市の魅力を表現し、発信していくフレーズとして、新たなスローガン「あったかひらつか」を3月に決定しました。このスローガンのもと、多くの人にまちの魅力を体感・共感し、共に発信してもらい、「住みたい」「住み続けたい」と思ってもらえるまちを目指しています。 ◆プロモーション第2章スタート 「そこにあったか」と言われることもあるが、訪れた人は「それもあったか」と驚く。 暮らすと気付く 気候が穏やかで人と人と…
-
くらし
[特集]あったかひらつか(2)
◆広がる あったかひらつか 人と人とのつながりに「あったか」を感じている方、平塚の「あったか」な景色を撮って発信してくれている方、スローガンに共感し、イベントで表現してくれている方を紹介します。 ◇暮らしやすくて、ちょうどいい ・平塚に暮らす 井上さんファミリー 由希さん:生まれは長野県ですが、平塚には祖母が住んでいたこともあり、馴染みがありました。子どものころ、七夕まつりにも遊びに来ていましたし…
-
その他
応募方法
・(募)のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・受付開始日の記載がない場合、11月5日(火)午前8時30分から、受け付けます ・メールの場合、@以下に、city.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)の場合、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))で応募できます。右の2次元コードからもアクセスでき…
-
くらし
募集(1)
◆子育て支援会員 ファミリー・サポート・センターでは、地域で子育てを手伝うボランティア(支援会員)を募集しています。支援会員になる方に向けて、保育の基礎的な知識を学ぶ講習会を開きます。講習の内容など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 日時:12月6日(金)午前9時30分〜午後5時、9日(月)午前10時〜午後3時50分、全2回 場所:福祉会館(追分1-43) 対象:市内在住で20歳以上の方 定員:1…
-
くらし
募集(2)
◆就活パソコン講座 日程: ・エクセル…11月20日(水)・21日(木)、全2回 ・ワード…11月22日(金) 時間:午前10時~午後4時 場所:勤労会館(追分1-24) 対象:学生を除く15~49歳の仕事を探している雇用保険未加入の方 定員:各講座10人(先着順) 持ち物:筆記用具 応募方法:電話で、県西部地域若者サポートステーション【電話】0465-32-4115へ ◆不登校・ひきこもりを改善…
-
イベント
吹奏楽フェスティバル
市内外の吹奏楽部や楽団が、日頃の練習の成果を披露します。 日時:11月10日(日)午後1時開演 場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 問い合わせ:まちづくり財団文化事業課 【電話】32-2237
-
くらし
パブリックコメントにご意見を
案の内容は、11月1日(金)~12月2日(月)に、市ウェブや各公民館・図書館の他、駅前市民窓口センター・市民活動センターなどで閲覧できます。 (1)文化芸術振興計画中間見直し(素案) 魅力ある「ひらつか文化」の、継承・発展・創造を目指す計画の見直しです。 (2)ひらつか障がい者福祉プラン(素案) 「障害者基本法」などに基づいて、障がい者施策の計画を策定します。 (3)立地適正化計画(素案) 行政と…
-
しごと
病院・学校で働きませんか
◆市民病院のパートタイム会計年度任用職員 採用は令和7年4月です。受験資格や試験内容など、詳しくは市民病院ウェブをご覧ください。 選考。各数人。 (1)看護師(2)ケアアシスタント(3)薬剤師(4)放射線技師(5)臨床検査技師(6)医師事務作業補助員ーなど。 応募方法:市民病院ウェブにある応募用紙を、郵送または直接、令和6年11月14日(木)までに、〒254-0065 南原1-19-1 病院総務課…
-
くらし
お知らせ
◆みんなの「たのしめてるか。」 湘南ベルマーレの「ボーダーレス」なスポーツ体験イベントです。スポーツを楽しむチャレンジラリーや誰でも参加できるボーダーレスフットボールなどをしませんか。 日時:11月4日(休)午前10時~午後3時 場所:見附台公園(見附町16-3)・ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 問い合わせ:ひらしん平塚文化芸術ホール 【電話】20-9273 ◆競輪場のイベント 場所…
-
くらし
地域の図書館サービスが変わります
予約した図書館資料の受取場所に、六つの地区公民館を指定できるようになります。移動図書館あおぞら号は、大神公民館・岡崎小学校・城島小学校・金目小学校・土屋小学校・吉沢小学校への定期巡回を、令和7年3月末で終了します。詳しくは、図書館ウェブをご覧ください。 ◆受取サービス開始日 令和6年12月3日(火) ◆対象公民館 金目公民館(南金目966)・土屋公民館(土屋1864-1)・吉沢公民館(上吉沢395…
-
イベント
友好都市 うまいもんフェア
平塚市の友好都市、岐阜県高山市・岩手県花巻市・静岡県伊豆市のグルメを、しまむらストアー全11店舗で数量限定販売します。 期間:11月5日(火)~10日(日) 問い合わせ:文化・交流課 【電話】25-2520
-
健康
健康と福祉(1)
◆なぎさふれあいセンターの休館・七国荘の閉館 施設の大規模改修で、なぎさふれあいセンター(袖ケ浜20-1)を休館します。令和8年6月頃の全館再開を目指します。同センター内の各施設は(1)南図書館 令和7年2月16日(日)(2)花水公民館付属体育館(3)花水福祉村 3月1日(土)(4)南部福祉会館16日(日)(5)袖ケ浜デイサービスセンター 4月1日(火)から休館します。 七国荘(土屋4594)は3…
-
健康
健康と福祉(2)
◆子ども食堂・学習支援のボランティア講座 日時:11月29日(金)午後2時~4時 場所:福祉会館(追分1-43) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:20人(先着順) 持ち物:筆記用具 応募方法:電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ ◆ふれ愛・なぎさ祭り イベントが盛りだくさんです。 日時:11月16日(土)午前9時~午後4時 場所:なぎさふれあいセンター(袖ケ浜20-1) 問い合わ…
-
健康
ひとり親家庭などに医療費を助成
ひとり親家庭、両親のいない子やその子を養育している方の、医療費の自己負担額を助成します(所得制限があります)。該当の方は本館1階こども家庭課に申請してください。すでに助成を受けている方は、現況届を12月2日(月)までに提出してください。児童扶養手当を受給している方は、現況届の提出は不要です。 制度改正で、所得制限額の引き上げが予定されています。これまで所得超過のため申請をしていなかった方も、助成を…
-
子育て
あそびの森
子育ての仲間づくりなどをしませんか。プラズマカーサーキット・壁へのお絵かき・ミニSLなどのイベントをします。抽選で16組に赤ちゃんマッサージもします。 日時:11月16日(土)午前10時~正午 場所:大神公民館(大神5-12-17) 対象:市内在住の0歳児~小学生と保護者 定員:80人(当日先着順・未就学児は保護者同伴) 持ち物:室内履き・靴袋 応募方法:赤ちゃんマッサージは11月5日(火)午前9…
-
健康
119番!もしものときに
◆救急車?病院?迷ったら♯(シャープ)7119 急な病気やけがのとき、救急車を呼ぶべきか医療機関を受診すべきか判断に迷ったことはありませんか。迷ったときに、24時間年中無休で看護師が対応方法をアドバイスしてくれる電話相談窓口が、11月1日(金)から始まります。♯(シャープ)を押し7119に電話を掛けると、看護師につながります。症状や経過などの質問に回答すると、緊急度の判定に応じた対応や応急手当の方…
-
スポーツ
スポーツ
◆健康ウオーキング教室 筋力向上を目指します。 日時:12月1日(日)午後2時~3時30分 雨天中止。 場所:馬入ふれあい公園のはらっぱ(中堂246-1) 対象:40歳以上の方 定員:50人(先着順) 持ち物:ウオーキングシューズ・タオル・飲み物 応募方法:必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールで、11月5日(火)正午から、馬入サッカー場【電話】24-1137【FAX】25-0106【E-mai…
-
スポーツ
気軽にスポーツ
◆ふらばーるバレーボール ふらばーるバレーボールは、二つのチームがネット越しにおむすび型の楕円(だえん)形ボールを打ち合う、バレーボール型のスポーツです。球速が遅く滞空時間も長いため、だれでも気軽にプレーできます。ボールの飛ぶ方向に予測がつけにくく、面白い競技です。 公式の統一ルールはなく、地域ごとに独自ルールがあります。おおむね共通するのは、バドミントンのダブルス用コートでプレーすること。支柱と…
-
くらし
市民相談
◆市民相談室 予約制の相談は12月分までを受け付けています。 日時: ・市民生活…月〜金曜日、午前8時30分〜11時30分・午後1時〜4時30分 ・弁護士(予約制)…水・木曜日、午後1時〜4時 ・行政…第1月曜日、午後1時〜3時30分 ・税理士(予約制)…第4金曜日、午後1時〜4時 ・司法書士(予約制)…第2金曜日、午後1時〜4時 ・測量・境界(予約制)…偶数月の第2金曜日、午後1時〜3時 ・多重…
-
くらし
ヒラツカルチャー(1)
◆博物館 ◇神奈川プラネタリウム大集合 日時:11月17日(日)まで 場所:情報コーナー ◇南の海からきた丹沢 丹沢山地の岩石・化石・鉱物 日時:11月9日(土)~12月15日(日) 場所:寄贈品コーナー ◇中勘助と鳥、の物語 日時:11月23日(祝)~令和7年1月13日(祝) 場所:情報コーナー ◇学芸員が語る相模の家の暮らし エビス講 日時:11月17日(日)午前10時15分~10時35分 場…
- 1/2
- 1
- 2