広報ひらつか 令和7年2月第1金曜日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]地域で活躍する防犯協会(1)
近年、犯罪の手口は巧妙化し、私たちの生活に潜む危険が増えています。一人一人が防犯意識を持ち、危険を回避する力を持つことで、まち全体の防犯力が高まります。 「自転車盗難が多いんです。短時間でも鍵をしっかり掛けてくださいね」。1月10日、商業施設の買い物客に自転車盗難の注意を呼び掛ける、市防犯協会の皆さん。ボランティアで防犯の啓発活動をしている団体です。毎月10日の「防犯の日」に合わせ、警察や市と連携…
-
くらし
[特集]地域で活躍する防犯協会(2)
■被害者にも加害者にもならない 平塚警察署生活安全課の山下啓樹(ひろき) 警部補に、市内の犯罪情勢などを聞きました。 ◆被害最多 自転車盗 平塚市内の刑法犯認知件数の内、全体の約3割を占めるのが自転車盗難(下円グラフ)です。県内でも被害に遭いやすい犯罪と言えますが、平塚は比較的平らな道が多く、駅が一つという土地柄、自転車の利用率が高いことも起因していると考えられます。 ・平塚市内における令和6年刑…
-
くらし
[特集]地域で活躍する防犯協会(3)
◆防犯情報を知るには (1)ほっとメールひらつか 生活に身近な情報や緊急情報などを配信します。 (2)LINE 市公式アカウントから防犯情報や防災行政無線の放送内容を配信します。 (3)防災行政無線 特殊詐欺の電話が多発しているときに注意喚起放送をしています。 (4)防災ラジオ(市で有償配付) 屋内で防災行政無線の放送内容を聞けます。 (5)ピーガルくん 安全メール 不審者情報や犯罪情報などを配信…
-
くらし
「書く負担」減らします 「書かない窓口」を始めました
●これまでの窓口 手続きをする方が、手書きで申請書に必要な内容を記載。窓口で職員が聞き取り・確認(修正)をし、書類を提出します。 ↓ ●「書かない窓口」は 窓口で職員が、手続きをする方から内容を聞き取り、職員がシステムに入力。内容を確認して完了します。 ※書類記入の手間が省け、市役所での滞在時間も短縮されます 2月4日から、住民異動に伴う書類作成の負担を軽減するサービスを、市民課や保険年金課などの…
-
その他
応募方法
・(募)のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・受付開始日の記載がない場合、2月10日(月)午前8時30分から、受け付けます ・メールの場合、@以下に、city.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)の場合、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))で応募できます。右の2次元コードからもアクセスでき…
-
くらし
募集
◆駅前広場の地下道広告板を活用しませんか 駅前広場の広告板に広告物を掲載できます。 使用期間:4月1日(火)から1年間 場所:47カ所(先着順) 費用:年額8万4000円~14万4000円 月単位でも使用できます。 詳しくは、市ウェブをご覧ください。 応募方法:市ウェブや本館6階の土木総務課【電話】20-8863にある申請書を、直接、同課へ ◆八幡山の洋館で開く 歴史・文化講座 テーマは「湘南ひら…
-
くらし
お知らせ
◆電気設備の点検で総合公園が停電 点検のため電気と水道が止まります。園内の一部の公衆トイレは使用できません。仮設トイレを設置します。 日時:2月25日(火)午前9時~午後4時 場所:総合公園(大原1-1) 問い合わせ:総合公園管理事務所 【電話】35-2233 ◆花アグリでイチゴを楽しもう 園芸や農業を体感・体験できるエリア「花アグリ」で、イチゴを味わいませんか。イチゴ狩り 予約優先で案内します。…
-
健康
健康と福祉(1)
◆はたらっく・ひらつかの説明・見学会 市の就労準備支援事業拠点はたらっく・ひらつか(宮の前6-24)を見学しませんか。見学日はお問い合わせください。市内在住で、就労経験が少ない方や働いた経験がない方、社会との関わりに不安を抱えている方らの就労準備をサポートします。生活リズムの改善や得意なこと探しなどで就労への自信を高めます。 問い合わせ:はたらっく・ひらつか 【電話】73-8262 ◆フレイルチェ…
-
健康
健康と福祉(2)
◆見る・知る・わかる 健診教室 日常生活で取り入れやすい生活習慣の改善方法などを、学びませんか。健康診断の結果の見方や血圧測定の重要性を、保健師が説明します。管理栄養士が食生活改善のポイントも教えます。血圧測定や塩分チェック、栄養相談、健康相談などもできます。 日時:2月20日(木)午後2時~3時30分 場所:保健センター(東豊田448-3) 対象:令和6年度の市こくほ特定健診・市35歳健診・後期…
-
くらし
自転車駐輪の社会実験(湘南スターモール商店街)
自転車で気軽に安心して買い物ができる商店街を目指し、自転車駐輪の社会実験をします。詳しくは、湘南スターモール商店街ウェブをご覧ください。右の2次元コードからもアクセスできます。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 日時:2月10日(月)~3月7日(金)、午前9時~午後7時 場所:湘南スターモール商店街 問い合わせ:アートギャラリー能勢 【電話】21-0043
-
イベント
初めての音楽人(ピープル)へ Katooon(カトゥーン)楽団
ピアノ・コントラバス・バンドネオン・サックスの、ユニークな編成のコンサートを楽しみませんか。 日時:4月29日(祝)午後2時開演 場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 定員:800人(先着順・未就学児は入場できません) 費用:全席指定。3,000円、22歳以下1,000円 チケットは、2月9日(日)午前10時から同ホールウェブで、10日(月)午前10時から同ホールで直接、販売します。…
-
子育て
明るく 元気に 規律正しく!少年消防クラブ員になりませんか
少年消防クラブ員は、月に1回程度防火や救急などの知識と技術を学んだり、消防隊員の体験をしたりします。活動期間は4月から1年間です。 対象:4月に小学校5・6年生に進級する市内在住・在学の方 定員:30人(選考) 応募方法:市ウェブや市内小学校にある応募用紙を、郵送または直接、2月27日(木)までに、本館3階の予防課【電話】21-9728へ
-
くらし
市民税・県民税の申告、所得税の確定申告
◆市民税・県民税の申告 広報ひらつか1月第1金曜日号には、幅広い方に簡潔にお伝えするための申告フロー図を掲載しました。条件によっては当てはまらない場合もありますので、詳しくは、市ウェブをご覧ください。右の2次元コードからもアクセスできます。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 申告期間:3月17日(月)まで。本館2階215窓口。 問い合わせ:市民税課 【電話】21-8766 ◆所得税の確定申告 …
-
くらし
[簡単なアンケートにご協力ください]住宅用火災警報器の設置状況
住宅火災から大切な命と財産を守るため、全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。 住宅用火災警報器の設置状況を確認するアンケートに、ご協力ください。回答方法や住宅用火災警報器の設置が必要な箇所の確認など、詳しくは市ウェブをご覧ください。右の2次元コードからもアクセスできます。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 応募方法:(e)で、2月7日(金)~3月6日(木)に、回答してくださ…
-
くらし
住民税が非課税の世帯への給付金
◆対象世帯へ2月上旬に案内を郵送します 物価高騰対策として、住民税が非課税の世帯に給付金を支給します。給付金額は一世帯3万円(子育て世帯は子ども1人当たり2万円を加算)です。 ◇今まで同様の給付金を受けたことがある方 3月上旬に、案内に記載のある口座に振り込みます。案内の記載内容に変更がなければ申請は不要です。変更がある場合は給付金コールセンターに連絡してください。 ◇初めて給付金を受ける方 申請…
-
くらし
ひらしん平塚文化芸術ホールへ行こう
◆SUPPORTERS(サポーターズ)になりませんか スタッフと二人三脚でひらしん平塚文化芸術ホールを支えるボランティア「SUPPORTERS」は、ホールに不可欠な存在です。学生から80代まで、幅広い年代の方が活躍しています。業務はレセプショニスト・広報事務スタッフ・撮影スタッフの3つに分かれます。レセプショニストは公演時のチケットもぎりや座席案内などの来場者対応を、広報事務スタッフはプログラムや…
-
スポーツ
気軽にスポーツ
◆ユニカール 冬季オリンピック競技の一つであるカーリングは、テレビで見たことがある方も多いのではないでしょうか。カーリングを冬だけでなく、いつでも屋内で気軽に楽しめるように考案されたのがユニカールです。 カーリングは氷上でプレーしますが、ユニカールは平たんな床の上に滑りやすい専用カーペットを敷きプレーします。2チームがそれぞれ3個のストーンを交互に投げ滑らせて、標的にどれだけ近づけられるかを競いま…
-
くらし
119番!もしものときに
◆119番で「サイレン止めて」はできません 119番通報での救急車要請時に、「サイレンを鳴らさないで来てほしい」という要望が度々寄せられます。しかし救急車が緊急走行する時は、サイレンを鳴らし赤色灯を点灯しなければならないと法律で定められています。救急車が赤信号を進み、いち早く現場に駆け付けるには、この要件を満たす必要があります。 通報した方にご要望に沿えないことを告げると、「じゃあ、自分で病院に行…
-
くらし
いのちと暮らしの総合相談会
精神科医や司法書士・社会保険労務士・精神保健福祉士・臨床心理士・保健師などの専門家に、心の病や仕事の悩み、生活苦や多重債務などの経済的な悩みなどを相談できます。1人で悩みを抱え込まずに、相談してみませんか。 日時:3月2日(日)午後2時・3時(各回50分) 場所:中央公民館(追分1-20) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:各回3組(先着順) 応募方法:必要事項・希望時間・人数・相談内容・メー…
-
イベント
友好都市「花巻」の物産と観光展
毎年大人気のキムチや、南部せんべい、ワインなどの名産品、リンゴや米など産地直送の農産物などを販売します。お楽しみ抽選会もあります。花巻市の味覚を味わいませんか。 日時:2月21日(金)~24日(休)、午前10時~午後6時(24日は5時まで) 場所:市民プラザ(紅谷町18-8) 問い合わせ:文化・交流課 【電話】25-2520
- 1/2
- 1
- 2