広報かまくら 2024年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
はたらくをつなぐ
■9月は障害者雇用支援月間です 自分のちからを活かしてはたらくことは、たくさんの生きがいや喜びを生みだします。 市内では、障害があっても、それぞれが持つちからを活かして活躍している人が年々増えています。 一人ひとりに合った仕事との出会いと、それを長く続けられることを支援する「障害者二千人雇用センター」の取り組みをご紹介します。 “はたらく”をつなぐ―そこから人の縁が広がっていきます。 詳細は2・3…
-
スポーツ
パリ2024オリンピック メダル獲得おめでとうございます
鎌倉を拠点に活動する市民が活躍しました ■体操男子(金金金銅) 岡慎之助選手 (徳洲会体操クラブ) ■体操男子(金) 杉野正尭選手 (徳洲会体操クラブ) ■セーリング(銀) 岡田奎樹選手 (トヨタ自動車東日本株式会社)
-
くらし
はたらくをつなぐ
「障害者二千人雇用センター」を通して就労につながった障害者と雇用主、支援員の皆さんにお話を伺いました。 ■ワークステーションかまくら(市役所内) ワークステーションかまくらでは、障害のある人が障害者就業支援員の支援を受けながら、市役所各課から依頼を受けた作業に従事します。作業を通じてさまざまなスキルを身に付け、企業などへの就労を目指しています。 ▽自分らしく働ける!地元に貢献できる! 髙木悠真さん…
-
くらし
働きたい人が当たり前に働けるまちに
■障害者二千人雇用センター お気軽にお問い合わせください! ▽障害者の「働く」と事業者の「雇う」をつなげる 市では障害者二千人雇用センターを設置し、障害のある人や、就労に困難を抱える人の社会参加を目指して相談・支援を行っています。また、障害者雇用に関心のある事業者をサポートしています。 ・働きたい障害者の就労相談 ・企業見学・面接などの就職活動支援 ・就職後の相談・健康管理 ・障害者を雇用したい企…
-
くらし
お知らせ(1)
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を ■市民課・保険年金課土曜窓口の開設 9月14日・28日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況により時間前に終了する場合あり。正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ) 保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。 問い合わせ: 市民課【電話】61-3902 保険年金課【電話】61-3…
-
くらし
お知らせ(2)
■地籍調査を実施 津西一丁目の一部で地籍調査(街区境界調査)として、道路などの境界を調査する測量作業を来年3月まで行います。 個人などの敷地を調査する作業ではありませんが、作業上、立ち入る場合には声をお掛けします。作業員は市が発行する土地立入証を携帯しています。 問い合わせ:道水路調査課 【電話】61-3572 ■全国家計構造調査の実施 総務省統計局では、家計における消費・所得・資産の実態などや、…
-
くらし
耐震への補助制度活用して備えを
■(1)窓口耐震相談(無料) 建築士が相談を受け、図面で診断。市役所で月1、2回実施。要予約(12面)。 対象:市民が所有し、市内にある、昭和56年5月以前に着工した木造住宅 ■(2)耐震診断費の一部補助 建築士が現地で診断。 対象:(1)を受けた住宅 補助額:診断費8万9千円のうちの6万7千円 ■(3)耐震改修工事費の一部補助 対象:(2)で安全基準を満たさないと診断された住宅 補助額:工事費な…
-
くらし
お知らせ(3)
■都市計画案の縦覧 都市計画法の規定に基づき、鎌倉都市計画生産緑地地区の変更案を都市計画課(本庁舎3階)で縦覧できます。 意見がある場合は、縦覧満了日までに意見書(同課で入手)の提出を。 縦覧期間:9月26日(木曜日)~10月10日(木曜日) 問い合わせ:都市計画課 【電話】61-3408 ■不登校相談会・進路情報説明会 県・市教育委員会と地域のフリースクールなどが開催。対象は、不登校で悩む小・中…
-
くらし
お知らせ(4)
■ペットの飼い主の皆さんルールとマナーを守って (1)犬はつないで散歩を 散歩や運動時に犬を放して遊ばせることに苦情が寄せられています。散歩のときは必ずリードを。県の条例で犬はつないでおくよう定められています。 (2)近隣への配慮を忘れずに ペットの鳴き声やふん尿で困っているとの相談が多く寄せられています。近隣に迷惑をかけることのないよう、しつけや訓練をするなど周囲への気遣いをお願いします。 (3…
-
しごと
職員の募集
■職員 ・常勤職員=事務C(高卒程度) ・任期付短時間勤務職員=事務 (1日7時間45分、週4日勤務) 詳細は受験案内をご覧ください ・鎌倉市職員採用情報 ■会計年度任用職員の募集 (1)=職務内容・募集人数 (2)=勤務条件(雇用期間は採用日~来年3月31日) (3)=報酬額(交通費別) (4)=応募期間 (注)詳細は受験案内をご覧ください ・会計年度任用職員募集 ◇遺跡発掘調査研究員 (1)埋…
-
くらし
新庁舎の基本設計者選定プロポーザル公開プレゼンテーション開催
「新しい市役所」のイメージを具体化するため、基本設計図を作る事業者(人・チーム)を公募、そのプロセスを公開し、皆さんに参加していただきながら、選定を進めています。 提案概要書に対する多くの貴重なご意見をありがとうございました(8月13日時点で約500件)。 二次審査を実施する中で、下記のとおりプレゼンテーションを公開します(後日動画配信をする予定です)。 とき:9月1日(日曜日)10時30分~16…
-
くらし
ごみ処理体制の変更に伴った資源物とごみの「分け方・出し方」、粗大ごみについてのお知らせ
■10月1日から一部品目の『分け方・出し方』が変わります 改訂版の「資源物とごみの分け方・出し方」のパンフレットを今月号の本紙と一緒に配布しています。 ごみの処理体制の変更についてなどの詳細は、こちらのパンフレットをご覧ください(届いていない場合は、ごみ減量対策課まで)。 ・10月からの変更を反映した改訂版です。必ず、ご確認を! ■特にご注意を! ◇ものほし竿(注1)、ベニヤ板(注2)、スプレー缶…
-
くらし
救急イベント
■救急フェア とき:9月7日(土曜日)9時30分~11時30分 ところ:イトーヨーカドー大船店 救急車の展示、心肺蘇生法の体験など。小雨決行、荒天中止。 子ども用防火衣の着装体験も! 問い合わせ:開催の有無は当日の9時00分以降に大船消防署(【電話】43-2424)へ ■救急講習会「元気に過ごす!みんなができる予防救急!」 とき:9月13日(金曜日)9時30分~12時00分 ところ:教養センター …
-
くらし
救命講習
■普通救命講習1) とき:10月13日(日曜日)10時00分~12時00分 ところ:大船消防署 AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上。先着16人。 ウェブと組み合わせた講習です 申し込み:9月1日の9時30分以降に大船消防署(【電話】43-2424)へ ■普通救命講習3) とき:10月26日(土曜日)9時00分~12時00分 ところ:鎌倉消防署深沢出張…
-
くらし
9月16日は敬老の日 ご長寿をお祝い申し上げます
■「敬老の日」に寄せて 鎌倉市長 松尾崇 敬老の日を迎えるにあたり、長きにわたり地域の発展と社会繁栄の礎(いしずえ)を築いてこられた皆様のご尽力に、深く敬意と感謝を申し上げます。 市内には、今年度に100歳以上となられる方が247人いらっしゃいます。また、最高齢者は大正3年生まれの110歳の方です。皆様のご長寿を心よりお祝い申し上げます。 市では、住み慣れたまちで自分らしく暮らし続けるために、とも…
-
くらし
60歳以上の皆さん、ご一緒にいかがですか
・仲間と出会う ・仕事で活躍を ■老人クラブ 約50のクラブが健康づくりやレクリエーション、スポーツ、社会奉仕などの活動をしています。グラウンドゴルフ大会やバス旅行など、クラブ同士の交流もあります。 問合せ:高齢者いきいき課 【電話】61-3930 ■老人福祉センター いこいと文化、教養の場です。対象は市内在住の人。講座など催しの問い合わせは各センターへ。 ◇名越やすらぎセンター(材木座) 【電話…
-
くらし
秋の全国交通安全運動
9月21日~30日 ■スローガン「挙げる手を やさしく見守る 横断歩道」 運転する人も歩行者も交通ルールを守りましょう! ・夕暮れ時や夜間には、反射材用品などを身に着けましょう ・夕暮れ時は、早めにライトを点灯しましょう ・自転車運転時には、ヘルメットをかぶりましょう さらに「飲酒運転を絶対にしない・させない」意志を持ち、交通事故防止の徹底を! 問合せ: 都市計画課交通安全担当 鎌倉警察署【電話】…
-
くらし
消費生活相談
困ったらすぐ相談を ■トイレの詰まりなど突然起こるトラブルに備えて 「トイレが詰まった」「害虫が発生した」「パソコンから警告音が鳴り出した」など、日常生活の中で思いがけないトラブルに遭遇することがあります。 消費生活センターには、「トラブルが発生した際、ネット広告を見て修理を依頼したが、高額な金額を請求され納得いかない」という相談が多く寄せられています。ネット広告には、「500円~」「980円~」…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年9月号)(1)
インフォメーション(10面・11面)でも子ども向けイベントを紹介♪ ■市公式LINE 子ども・子育て情報も配信! https://line.me/R/ti/p/%40kamakuracity(外部サイトへリンク) 問合せ:広報課 【電話】61-3867 ■健診・育児教室・相談 [医療機関による個別健診] 受診する医療機関に直接予約を。 ・4か月児健康診査 ・お誕生前健康診査 [会場による教室・健診…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年9月号)(2)
◆大船子育て支援センター ▽小さなおはなし会 あんよ前まで 9月19日(木曜日)13時45分~14時00分 ▽土曜ひろば 9月21日(土曜日) ・10時00分~12時00分 ・13時30分~15時30分 ▽赤ちゃんひろば よちよち歩きまで 火曜日・木曜日13時30分~15時30分 ▽小さい赤ちゃんひろば 5カ月まで 水曜日 13時30分~15時30分 問合せ:大船子育て支援センター 【電話】47-…