広報かまくら 2024年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
燃やすごみの戸別収集はじまります
・令和7年4月から一部地区で、令和8年4月から全市で実施します。 クリーンステーション(ごみ集積所)で生じているさまざまな課題の解決に向けて、来年4月から燃やすごみの戸別収集を実施します。 それぞれの家の前にごみを出すことで分別意識をより高め、さらなる減量・資源化につなげていきたいと考えています。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問合せ:ごみ減量対策課(今泉クリーンセンター内) 【電話】4…
-
くらし
ギモンにお答えします!燃やすごみの戸別収集QandA
■Q1 「戸別(こべつ)収集」とは? ▽A1 家庭のごみをクリーンステーション(ごみ集積所)ではなく、それぞれの家の前に出し、作業員が1軒ずつ収集していく方法です。 ■Q2 いつから始まるの? ▽A2 次の9地区で先行して実施します。 ・令和7年4月から 七里ガ浜・笛田・鎌倉山・山ノ内・岩瀬・今泉・今泉台・大町五丁目自治会エリア・松葉町内会エリア 詳細はこちら:令和7年(2025年)4月から開始す…
-
くらし
なぜ戸別収集?その1
■クリーンステーション収集の課題 ▽課題1 維持管理 クリーンステーションの清掃などの負担が一部の人に集中している場合があります。また、現在問題のないところでも、高齢化や転入・転出などで、今後維持管理が難しくなることも考えられます。 ▽課題2 ごみ出しの負担 高齢者や乳幼児がいる家庭などは、家から離れたクリーンステーションへのごみ出しが負担になっています。また、ライフスタイルの多様化などで、決めら…
-
くらし
ギモンにお答えします!燃やすごみの戸別収集QandA
■戸建て住宅の場合は? [従来どおり]有料袋(指定収集袋)(注)に入れる (注)…紙おむつについては、2面Q8参照 ↓ [NEW]容器やネットに入れる カラス・猫などの動物被害防止のため、ふた付きの容器またはネットをご用意ください [例] ・ポリバケツ ・衣装ケース ・バケツ・重し ・ストッカー ・トラッシュペール ・ネット 市から容器・ネットなどの配布や購入費の補助はありません。 回収後に空にな…
-
くらし
なぜ戸別収集? その2
■安定した収集体制を続けていくために ▽戸別収集によるさまざまなメリット 2012年からモデル地区として戸別収集を1年以上実施した七里ガ浜・鎌倉山・山ノ内の住民のアンケート(2014年実施。1,622件)によると、戸別収集は、「ごみ出しの負担が軽減された」(63.5%)、「カラス被害が減った」(59.1%)、「ポイ捨てや不法投棄が減った」(40.1%)、「ごみの出し方や分け方を注意するようになった…
-
くらし
お知らせ(1)
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を ■市民課・保険年金課土曜窓口の開設 ・10月12日・26日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況により時間前に終了する場合あり。正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ) 保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。 問い合わせ: 市民課【電話】61-3902 保険年金課【電話】61…
-
くらし
お知らせ(2)
■傍聴者を募集 ◇NPOセンター指定管理者候補選定委員会 応募者からの説明と質疑応答のみ公開。先着10人。 ・10月10日(木曜日):鎌倉水道営業所 午後1時30分から 申し込み:10月8日の正午までに、電話かEメールで地域のつながり課地域のつながり担当(【Eメール】[email protected])へ ◇商工業振興計画推進委員会 商工業振興計画(働くまち推進計画)の進行…
-
くらし
国の経済対策に基づく給付金の申請
■提出期限は10月31日転入者なども申請をお忘れなく! 対象と見込まれる世帯・人には、7月下旬から「確認書」を送付しています。給付を希望する場合は、必要書類を添えて10月31日(消印有効)までにご返送ください。 ただし、(2)(3)の給付対象者のうち、令和5年1月2日~6年6月3日に本市に転入した人がいる世帯(以下、転入者)などには「確認書」が送付されず、申請が必要です。市ホームページ(下)・福祉…
-
健康
便利な検診・検査をご利用ください
■日曜日に市役所で乳がんマンモグラフィ検診 10月20日に実施します(検診車)。平日に検診を受けられない人など、ぜひご利用ください。 ・対象:市発行の令和6年度乳がんマンモグラフィ検診の受診券か無料クーポン券をお持ちの人 申し込み:10月11日までに県予防医学協会(【電話】045-773-6409)へ ■自宅でできる血液検査「スマホdeドック」 自宅で少量の血液を採取して送るだけで一般的な健康診断…
-
くらし
お知らせ(3)
■新庁舎の基本設計プロポーザルについて 9月1日に二次審査(プレゼンテーションを含む)を実施しました。台風10号の状況を踏まえ、公開は取りやめとしました。当日のプレゼンテーションの様子(速報版動画)を市ホームページで公開しています(詳細版は9月下旬に公開)。ぜひご覧ください。 また、最優秀提案者の提案を市役所ロビーと深沢支所で展示します(10月中旬予定)。 ・動画:新庁舎等基本設計等業務に関するプ…
-
くらし
お知らせ(4)
■県最低賃金改正 10月1日から県の最低賃金が1162円(50円引き上げ)になります。雇用形態や呼称のいかんを問わず、県内事業場で働く全ての労働者に適用されます。精皆勤・家族手当、臨時に支払われる賃金などは対象外です。 問い合わせ:藤沢労働基準監督署 【電話】:0466-23-6753 ■里親を普及・推進10月は里親月間 里親制度は、さまざまな事情で家庭での養育が困難な子どもに、温かい愛情と正しい…
-
スポーツ
「ジュニアスポーツ栄誉表彰」候補者を募集
スポーツの分野で活躍する子どもたちを表彰します。自薦・他薦を問いません。11月5日までにe-kanagawa電子申請で。詳細は市ホームページを。 対象:昨年11月1日~今年10月31日に次のいずれかの成績を収めた中学生以下の個人かチーム(市外の人が含まれていても可) ・鎌倉市民対象の大会などで優勝 ・全国的な大会か関東地区大会に出場 ・神奈川県において全県的に開催された大会などに出場し、個人種目の…
-
健康
新型コロナ関連情報
■新型コロナワクチン接種について 今年度から接種券の送付はありません。 ■新型コロナワクチンの副反応が長引く場合 かかりつけ医か、接種した医療機関にご相談ください。なお、重い副反応により健康被害が生じた場合、健康被害救済制度の対象となることがあります。 (注)「厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター」と「県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター」は9月30日で終了 ■罹患(りかん)後の後…
-
しごと
会計年度任用職員の募集
(1)職務内容 (2)資格・募集人数 (3)勤務条件など (4)応募締め切り 詳細は募集案内か市ホームページを ・会計年度任用職員募集 ■A 図書館業務補助職員 (1)カウンター業務、利用者に対する案内など (2)司書(司書補)の資格を持ち(令和7年3月末取得見込み可)、パソコン操作ができる人など。24人程度 (3)月16日。日給9649円以上 ■B 近代史資料研究員 (1)鎌倉の近代史資料の収集…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年10月号)(1)
インフォメーション(10面・11面)でも子ども向けイベントを紹介♪ ■市公式LINE 子ども・子育て情報も配信しています! https://line.me/R/ti/p/%40kamakuracity(外部サイトへリンク) 問合せ:広報課 【電話】61-3867 ■令和7年度保育所・私立幼稚園・学童保育などのご案内 子育て施設(保育園・幼稚園・学童保育など) ◆保育所など 来年4月に入所を希望する…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年10月号)(2)
◆認定こども園 認定こども園の定員数は、保育認定部分のみを記載しています ・七里が浜楓幼稚園…定員:75 …七里ガ浜東3-14-6(【電話】31-2626)(対象年齢:1~2歳児) …七里ガ浜東3-13-12(【電話】31-2626)(対象年齢:3歳児~就学前) ・アワーキッズ鎌倉…定員:80…寺分1-13-5(【電話】45-1886)(対象年齢:6カ月~2歳児) ・アワーキッズ鎌倉分園…定員:1…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年10月号)(3)
◆学童保育子どもの家・アフタースクール子どもひろば 対象学校区の小学生が利用できます。 申請書は、各施設のホームページで入手可。 ◇子どもの家 ・学童保育 就労などで保護者が昼間家庭にいない児童に、放課後の遊びや生活の場を提供し、家庭的な支援を行います 利用時間:放課後(学校休校日は8時00分)~18時00分(19時00分まで延長可) 利用料金:月額7,500円(延長・早朝利用は、それぞれ1回利用…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年10月号)(4)
◆腰越子育て支援センター ・月曜日~土曜日10時00分~16時00分 未就学児と保護者の居場所や相談場所としてご利用ください 問合せ:腰越子育て支援センター 【電話】40-5801 ■図書館のおはなし会 予約不要 ・中央図書館【電話】25-2611 ・腰越図書館【電話】33-0711 ・深沢図書館【電話】48-0022 ・大船図書館【電話】45-7710 ・玉縄図書館【電話】44-2218 ◇あか…
-
子育て
進メ、鎌倉ペンギン
「Society5.0」の時代をしなやかに泳ぐ子どもたちを育む 鎌倉市教育委員会 ■第18回「探究的な学び」を探究する~地域社会のみんなで探究を語り合う この夏、教育委員会主催で鎌倉スクールコラボファンドを活用した探究学習のシンポジウムを開催しました。「探究学習」とは、生徒自らが課題の設定→情報の収集→整理・分析→まとめ・表現といった一連の学習活動のことを言います。 令和3年度から始まった鎌倉スク…
-
文化
鎌倉国宝館
開館時間:9時00分~16時30分(入館は16時00分まで) 休館日:月曜日(祝日・休日は開館し、翌火曜日休館) 観覧料:700円(市民は無料) 列品解説:同館ホームページでご確認を ■特別展 鎌倉旧国宝展 ・10月19日(土曜日)~12月1日(日曜日) 「旧国宝」とは、昭和25年(1950)に文化財保護法が制定される前の法律で国宝に指定された作品の通称です。 現在同館に収蔵されている重要文化財の…