広報ずし 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
HP連携で簡単検索 各記事に記載している「【ID】(ホームページ番号)」の数字を、市ホームページの「ページ番号検索」に入力すると、簡単に目的のページを表示することができます。 「ページ番号検索」検索
-
しごと
頑張る未来の経営者を応援 逗子創業スクール 経営、財務、販路開拓などの具体的なノウハウを学び、起業や独立を目指してみませんか。受講すると、さまざまな創業支援が受けられます。 ■2024年受講生 カフェレストラン 浅尾大輔さん ●出会いと学び、受講後のつながりとサポート スクールで得た全てのことが自分のプラスに いつか飲食店をやりたいと考えていた浅尾さん。とにかく始めてみようと、逗子市商工会のキッチンカーを3か月間レンタルし市内で営業した。「...
-
くらし
くらしのガイド ズームアップ(1) ■[講座]学校づくりと地域づくり 困難と希望を考える 子どもの学びと成長を支えるために、地域と学校が連携・協働してできることを考えます。 講師:池谷美衣子さん(東海大学准教授) 日時:8月22日(金)13:30~15:30 場所:久木中学校 対象:市内在住・在勤者、逗子市立小・中学校の在学者とその保護者、教職員 定員:先着30人程度 申込・問い合わせ先:8月1日8:30以降、(1)住所(2)氏名(...
-
くらし
住民協だより 池子 2025年度、新たな部会として「おもちゃクリニック」を立ち上げました。患者さんは、おもちゃのレジスターやオルゴール時計など。自称「やぶ医者」たちが、かんかんがくがく個性むき出しで取り組み、手術は無事終わりました。 「おもちゃクリニック」は、いけごやまとしょしつ1階コミュニティルームで、毎月最終土曜日午前中に開院しています。壊れてしまったおもちゃを片手に、ゆかいなドクターたちに会いにきませんか。 (...
-
くらし
くらしのガイド ズームアップ(2) ■[お知らせ]悪質な投棄が発生 不法投棄されない環境を 不法投棄の行為者が特定できないときは、その土地の所有者・管理者がごみを処理しなければなりません。草木の手入れやフェンスを設置するなど、不法投棄されにくい環境を作りましょう。 ▽不法投棄されたごみを発見したら 公有地の場合、土地の用途によって管理者が異なります。管理者が不明な場合は資源循環課に連絡してください。 ▽不法投棄を目撃したら 行為者の...
-
講座
くらしのガイド ズームアップ(3) ■[募集]来年の大学就学へ向けて 給付型奨学金 国内外を問わずリーダーとして活躍したいという高い志を持ち、経済的理由により就学が難しい学生に、大学就学のための給付型奨学金を支給します。支給金額を前年度から増額しています。詳細は市ホームページの要項を確認してください。 募集人数:5人 支給金額:年額120万円 対象:市内に1年以上在住し、2026年4月に大学就学を予定している人 *世帯収入や高校での...
-
子育て
慢性疾病の子どもについての講演会 医師や、小児慢性特定疾病等の病気を持つ当事者とその家族が、思春期や病気と上手く付き合うためのヒントを話します。 日時:8月5日(火)10:00~12:00 対象:小児慢性特定疾病等で、長期の療養が必要な子どもとその家族 場所・申込・問い合わせ先:鎌倉保健福祉事務所 【電話】0467-24-3900
-
子育て
KIDS通信(1) *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■健診・教室 ●乳幼児健康診査 ・4か月児健診 日時:8月12日(火) 対象:令和7年4月生 ・お誕生日前健診 日時:8月26日(火) 対象:令和6年9月生 ・1歳6か月児健診 日時:8月14日(木) 対象:令和6年2月生 *受付時間は13:15~14:30です。詳細はSMSで案内します。 ・3歳児健診 対象:令和4年5月生 *対象者には7月末までに個別案...
-
子育て
KIDS通信(2) *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■イベント ●なつやすみ子ども工作教室 はらぺこあおむしに、ちぎり絵や折り紙で作ったごはんをあげよう。 日時:9月8日(月)まで 場所・問い合わせ先:図書館 ●8月の図書館のおはなし会 ・おひざにだっこのおはなし会 日時:2日(土)10:30~11:00 対象:2~3歳児とその保護者 ・夏の小学生おはなし会 日時:2日(土)14:00~14:40 対象:小...
-
くらし
連載市民インタビュー 人生のへそは逗子にあり 身の回りの人々や地域の環境、そして自分自身を信じ認めて前向きに生きる市民に、このまちで生きる意味を聞きました。 ■誇りを持って地域の安全を守りたい 逗子市消防団長 矢島 明さん(沼間) 地域住民の有志で構成され、火災や台風などの災害時に出動する消防団。市内に9つある分団をまとめる消防団長の矢島さんは、入団から40年経つ消防団のエキスパートだ。 ●想像を超えた火災現場での活躍 父は消防団員だったが、...
-
くらし
市長だより vol.77 現場第一主義 昭和20年に終戦を迎えてから80年が経過します。戦争を知らない世代が大多数である今、改めて戦争の悲惨さを学び、戦争とは何かを考えなければと強く思います。 世界においては各地で紛争が起こっており、その様子が毎日のように報道されています。いまだに戦争が無くならず、争いを繰り返す現実が無念でなりません。紛争が起こっている地域において、いつ攻撃されるか分からない、常に恐怖と背中合わせの暮らしはどれだけつら...
-
その他
その他のお知らせ(広報ずし 2025年8月号) ■広報ずしでは誌面に掲載する有料広告を募集しています。 詳しくは企画課へお問い合わせください。 ■市役所への問い合わせは (土)(日)(祝)を除く8:30~17:00 〒249-8686 逗子市逗子5丁目2番16号 【電話】046-873-1111 【ファクス】046-873-4520 ■広報ずし2025年8月号 No.1002 発行:逗子市経営企画部企画課 毎月1回1日発行。 Web版・音声版・...
- 2/2
- 1
- 2