広報あつぎ 第1428号(2024年8月1日発行)

発行号の内容
-
くらし
いきものはすぐそばに
背の高い花の周りを飛び回るモンシロチョウ。草むらを一歩進むたびに勢いよく跳ねるバッタ。ブブブと羽音をたててシロツメクサの花弁をかき分けるミツバチ。夏の日差しの下、足元に目を凝らすと、小さな生き物たちの世界が広がっています。 私たちの生活に欠かせない水や食料などは、微生物や動植物の存在があって初めてもたらされるもの。多様な生き物が暮らす環境を守ることは、私たちの未来を守ることにもつながります。 自然…
-
しごと
【Zoom Up】安定した雇用のために 障がい者雇用奨励交付金を増額
障がいのある人の雇用を促進するため、中小企業などを対象とした雇用奨励金を交付しています。今年度からは、市内に住む方を雇用する場合の交付額を一人当たり10万円に増額。企業などへの支援とともに、意欲のある人が働ける環境づくりを後押ししています。 奨励交付金は、障がい者の雇用促進と就労機会確保のため、1981年に導入しました。市内事業所で1年以上障がい者を雇用し、法定雇用率を達成する企業などが対象で、昨…
-
子育て
通園が難しい子どもをサポート 市児童発達支援センター「ひよこ園」への通園支援を開始
医療的ケアが必要などの理由で、通園バスの利用が困難な児童をタクシーで送迎する事業がスタートしました。保護者の負担を軽減し、児童の通園機会を守ります。 対象児童:市児童発達支援センター「ひよこ園」に通い集団での通園バスに乗れないが、専用の送迎タクシーに乗れると医師が判断した児童 送迎方法:市と協定を結んだ事業者が提供するタクシーを利用 ■「ひよこ園」とは 発達に心配がある子どもと家族を支援しています…
-
くらし
【Zoom Up】ロゴマークやラッピングバスを制作 2月1日に市制70周年
市は2025年2月1日に市制70周年を迎えます。節目の年を皆さんとお祝いするためのロゴマークが決定。他にもラッピングバスの運行や特設サイトの開設、記念日までのカウントダウンなどで機運を高めていきます。 厚木市は1955年に1町4村が合併して誕生しました。2025年2月1日には市制70周年を迎えます。大きな節目を市民の皆さんとお祝いするために、70周年の象徴となるロゴマークが決定しました。 ◆鮎と花…
-
くらし
マイナンバーカードで傷病者の情報を把握 マイナ救急で救急搬送をより迅速・円滑に
総務省消防庁と連携したマイナ救急実証事業が8月9日から始まります。傷病者本人の同意を得て、マイナンバーカードから通院状況や既往歴などを読み取って医療機関の選定の参考にし、より迅速な搬送につなげます。 もしもの時に備えて、普段からマイナンバーカードを携行しましょう。 実施期間:8月9日~(約2カ月) 期待できる効果: ・正確な情報を把握できる ・記憶が曖昧、意識障害などで会話が難しい場合でも読み取れ…
-
子育て
児童手当の制度が変わります
10月から児童手当の制度が変わります。8月下旬、対象の方へ確認書類や申請書を送付します。 ■変更点 ・高校生年代も支給対象に ・所得制限を撤廃 ・第3子以降の支給額を増額 ・父母などが学費や生活費を負担している大学生年代の子どもがカウント対象に(要件あり) ・支払い回数が年6回になり支払通知書は廃止 ■改正後の給付額など ■送付書類と対象者 □対象児童確認書類 市から児童手当・特例給付を受給してい…
-
くらし
【特集】厚木で暮らす外国人 国籍を越えた心のふれあいを(1)
身近な人たちのことを、どれくらい知っていますか。市内には1万人近くの外国人が暮らしています。文化や価値観の違いを知り、一歩ずつ歩み寄ることで、誰もが住みよいまちに近づきます。特集では外国にルーツがある2人の姿を追いました。 ■日本とインドネシアの懸け橋に インドネシア出身 ヌルハニファーさん(40・旭町) [インドネシア] 人口:約2.7億人 人口は世界第4位。約9割がイスラム教徒で1日に5回のお…
-
くらし
【特集】厚木で暮らす外国人 国籍を越えた心のふれあいを(2)
■市内に住む外国人の出身国 ベトナム:2504人(26%) 中国:1491人(15%) スリランカ:963人(10%) フィリピン:902人(9%) ペルー:682人(7%) ブラジル:469人(5%) その他77カ国:2747人(28%) ※2024年7月1日現在 ■市内に住む外国人の人数 ※24年1月1日現在 ■勇気を持って一歩を 外国籍市民交流委員会 災害時通訳ボランティア 趙 凌雲(ちょう…
-
くらし
街のNEWS あつトピ!
■課題解決や市民サービス充実に向けて ▽NTT東日本とDX推進に関する連携協定を締結 市の課題解決や魅力向上などに取り組むため、NTT東日本とデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に関する連携協定を結びました。情報通信技術(ICT)の恩恵を誰もが受けられるよう、デジタル技術活用などへの助言や提案をしていただきます。 主な連携内容は、市民生活の利便性向上や、まちの魅力向上、行政事務の効率化、情…
-
くらし
県央やまなみ探訪
厚木・秦野・伊勢原市、愛川町、清川村の5市町村が観光振興で連携している「県央やまなみ地域」の魅力を、毎月順番に紹介します。紙面では伝えきれない5市町村の観光にまつわるコラムを、ニュースサイトでも紹介します。 ■第3回 表丹沢の山麓に広がる秦野戸川公園 森と清流が自慢の公園の中に、人工壁をよじ登る競技・スポーツクライミングを気軽に楽しめる施設があります。 実は初心者や女性でも気軽に楽しめるスポーツで…
-
くらし
厚木愛通信
厚木市長 山口貴裕 6月初旬、新聞やインターネットに「出生率1・20最低更新」の見出しが躍りました。国から発表された、女性が生涯で産む子どもの推定人数で、数値が表すとおり少子高齢化や人口減少は自治体にとって避けて通れない課題となっています。 住民の定住に向けた自治体間の競争が厳しさを増す中、私が就任以来大切にしているのが都市間協調の考え方です。自治体が広域的な行政圏として共に課題解決に当たり、互い…
-
くらし
あつぎのしゃしん。
「コケと滝」 #7月10日撮影 #不動尻 #七沢 #niceatsugi 市公式インスタグラムで公開中
-
その他
タウンガイド
■今日からできるプラスワン・健康測定会and運動講座 9月12日、14時~15時30分。保健福祉センター。運動指導士による健康を維持する運動の実践や血管年齢・骨健康測定会など。市内在住の40歳以上20人。無料。 申込み:8月22日までに健康医療課へ。 【電話】225-2201 抽選。 ■子育てアドバイザー(子育て支援ボランティア)講習会 9月(1)11日、9時50分~16時45分(2)12日、9時…
-
イベント
参加者募集 モルタルアートワークショップ
工作用のモルタルで小さな家を作ってみませんか。作品は、10月開催の「あつぎ青空アート展」で展示します。 日時: (1)9月29日 9時30分~12時30分 (2)10月6日 10~12時 (全2回) 場所:ぼうさいの丘公園 対象:15歳以上10人程度 費用:3000円(材料代) 申込み:ハガキ、Eメールに〒住所、氏名、年齢、電話番号を書き、8月20日(必着)までに〒243-8511文化魅力創造課へ…
-
くらし
みんなの声でつくるまち
■意見交換会 ▽犯罪被害者等支援条例の制定 8月20日、19~20時。市役所第2庁舎。 申込み:不要。 問合せ:くらし交通安全課 【電話】225-2148。 「厚木市 市民参加」で検索
-
くらし
戦没者追悼式
悲惨な戦争を再び繰り返さないよう平和への決意を新たにするとともに、戦争の犠牲となられた方々のご冥福をお祈りする戦没者追悼式を実施します。 日時:8月23日 10~11時 場所:保健福祉センター 申込み:不要。 問合せ:地域包括ケア推進課 【電話】225-2200
-
しごと
募集 選手たちをサポート あつぎマラソンボランティア
給水所の補助や会場整理などのボランティアを募集します。 日時:10月27日 8~12時 場所:荻野運動公園と周辺道路 内容:選手の給水準備や会場・道路交通整理など 申込み:電話またはファクス、Eメールに〒住所、氏名、年齢、電話番号を書き、8月31日までにスポーツ魅力創造課へ。 【FAX】223-0044【メール】[email protected] 10月に説明会を開催。記念タ…
-
その他
ホットいいメール Hot E Mail
インターネットモニターからの意見を紹介 ■7月1日号「広報あつぎ」を読んで ・つながりを強くし技術などを各企業で共有できれば大きな地域産業の基盤になるのではないか/70代以上男性 ・一人一人が水の事故を起こさない行動を心がけることが大切/40代男性 ・夏は危険な暑さが予想されているので小まめな水分補給などで熱中症を防ぎたい/50代女性 ・市が起業支援をしているのを初めて知った/30代女性 ・毎年鮎…
-
その他
編集後記
「伝わらなかったらどうしよう」という気持ちから、外国人の方とコミュニケーションを取るときに緊張していましたが、今回の取材を通して、肩の力を抜いて自然に会話することが大切だと感じました。価値観や文化の違いを全て理解するのは難しくても、相手の大切にしているものを尊重する気持ちを忘れないようにしたいです。今回の紙面が、外国人の方と関わる上でのヒントになればうれしいです/佐々木
-
イベント
ATSUGI JAZZ NIGHT(あつぎジャズナイト) 2024
ジャズ専門のライブハウスなどで活動するプロのミュージシャンなどの生演奏が聞ける「あつぎジャズナイト」が今年もやってきます。お酒やグルメを味わいながら、総勢12組のアーティストによる2日間のステージを楽しみませんか。 入場無料 日時:8月22・23日 16時~ 場所:厚木公園 ※荒天中止 ※会場に駐車場・駐輪場はありません 出演者: [22日] ・サニーサイドジャズオーケストラ ・北里大学 New …
- 1/2
- 1
- 2