広報あつぎ 第1436号(2024年12月1日発行)

発行号の内容
-
くらし
「生きる」を楽しむエネルギー
プラスチックのバケツにガムテープを張った太鼓をダンダンドンドンと叩く音、自由な歌声。旭町にある福祉事業所では、ライブに向けメンバーが練習をしています。エレキギターをかき鳴らすのはリーダーのかしわ哲さん(74)。知的障がいがある人たちとロックバンド「サルサガムテープ」を組み、今年で30周年を迎えました。 かしわさんは教育テレビ番組「おかあさんといっしょ」5代目うたのおにいさんとして活躍。福祉施設に招…
-
くらし
【Zoom Up】災害時の物資提供や職員派遣などで協力 北杜市と相互応援協定を締結
都心南部直下地震や風水害などの大規模な災害に備えて、山梨県北杜(ほくと)市と相互応援に関する協定を締結しました。被害規模に合わせて、食料や生活必需品の提供、職員の派遣などで協力。災害発生時に自治体間で連携し、被害に対処します。 元日の能登半島地震や台風・大雨による風水害など、大規模な災害は各地で発生しています。災害時には被災していない自治体と連携することで、より速やかな対応が可能になります。災害に…
-
イベント
市制70周年記念事業 地域包括ケア市民講演会 参加者募集
■人生の最期まで自分らしく生きる・良き人生の歩み方 住み慣れた地域で最期まで自分らしく暮らせる社会を目指し、講演を実施します。 日時:2025年2月11日 13~16時 場所:文化会館 内容:認知症やダウン症のある家族との暮らしや人生の最期に向けた準備などを講演 定員:1300人 費用:無料 申込み:ハガキ、ファクス、Eメールに〒住所、氏名、電話番号、車いす席・手話通訳・要約筆記の希望を書き、12…
-
くらし
「かなちゃん手形」の購入費を一部助成
神奈中バスの乗車料金が割り引かれる「かなちゃん手形」の6カ月券の購入費用を一部補助します。 対象:4月1日に市内在住で、2025年4月1日までに70歳以上になる方 ※かなちゃん手形1年券購入・身体障害者等ガソリン購入費助成、福祉タクシー・高齢者タクシー利用券との重複不可。特別養護老人ホームに入所中の方は対象外 自己負担額:2000円(5900円の6カ月券のうち3900円を助成) 申込み:12月20…
-
文化
【Zoom Up】交流と活動を生む文化芸術の拠点に 文化会館がリニューアル
昨年7月から休館していた文化会館が改修工事を終え、1月4日に再開します。音楽、伝統文化などの発表や鑑賞の場として、これまで以上に皆さんに親しまれる施設を目指していきます。 文化会館は、厚木の文化芸術の拠点施設として1978年に開館しました。市民の文化芸術の発表の場や音楽アーティストのライブ会場などとして使われ、年間約25万人が訪れています。施設の老朽化や劣化した設備の更新のため、昨年から改修工事を…
-
くらし
マイナンバーカード出張申請サポート
平日に市役所に行けない方も、予約なしでマイナンバーカードを申請できます。すでにカードを持っている方は、保険証と公金受取口座のひも付けができます。 日時:12月7・8日 13~17時(8日は10時〜) 場所:アツギトレリス 対象:市内に住民登録があり、初めて申請する方 持ち物:マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類 問合せ:市民課 【電話】225-2039
-
くらし
まちづくりの進捗(しんちょく)を確認 施策評価結果
第10次総合計画第1期基本計画に位置付ける27の基本施策について、昨年度の達成状況を検証しました。評価の結果は、今後の市政運営に活用していきます。 ■施策評価って? まちづくりの方向性を定めた総合計画の進捗を検証する仕組み。次の(1)〜(3)の実績から各施策の達成率を点数化し、4段階で評価します。 (1)保育施設の入所率などの「代表となる指標」 (2)「市民実感度調査」の結果 (3)ごみ減量化・資…
-
くらし
【特集】ロック×福祉で幸せに 何があってもだいじょうぶ
市内の福祉事業所を拠点に活動するロックンロールバンド・サルサガムテープ。今年で結成30周年を迎えたバンドの日常に目をやると、音楽の力でみんなの存在を肯定し、全力で楽しみながら地域とつながりを深める姿がありました。 プロフィル:教育テレビ番組「おかあさんといっしょ」5代目うたのおにいさん・かしわ哲さんが知的障がいがあるメンバーたちと結成したバンド。1994年に秦野市の施設でスタートし、ライブやCD発…
-
くらし
街のNEWS あつトピ!
■又村さんは最高位の文部科学大臣賞 ▽全国平成水墨画展で市民2人が受賞 第33回全国平成水墨画展で、又村和夫さん(91・妻田西)と佐藤孝博さん(76・愛名)が受賞し、山口市長に喜びを報告しました。 この水墨画展は、9月中旬に埼玉会館で開催。又村さんは文部科学大臣賞、佐藤さんはさいたま芸術文化祭実行委員会会長賞を受賞しました。又村さんは「受賞できて光栄に思う。竜を描いたが、文字どおり昇り竜になってく…
-
くらし
県央やまなみ探訪
厚木・秦野・伊勢原市、愛川町、清川村の5市町村が観光振興で連携している「県央やまなみ地域」の魅力を、毎月順番に紹介します。紙面では伝えきれない5市町村の観光にまつわるコラムを、ニュースサイトでも紹介します。 ■第7回 県央の冬のスポット 今年の年末年始はどのように過ごすか、予定は決まっているでしょうか?ゆったりと冬の雰囲気を味わえるスポットは県央5市町村にもたくさんあります。地域オススメのお出かけ…
-
くらし
厚木愛通信
厚木市長 山口貴裕 「福祉」という言葉を改めて調べてみると、「幸福。公的扶助による生活の安定、充足」とあります。誰もが地域で幸せに暮らすには、市の取り組みだけでなく、多くの人の支えが必要です。11月の社会福祉大会では、地域で高齢の方や障がいのある方、子どもたちなどに寄り添ってこられた62名と4団体を表彰しました。 大会の最後、福祉作文の朗読がありました。小学4年生の白須乙羽さんは、認知症を患ったひ…
-
くらし
あつぎのしゃしん。
「秋の大山」 #11月11日撮影 #旭町 #小田急線 #niceatsugi 市公式インスタグラムで公開中
-
その他
タウンガイド
■12月11~20日は年末の交通事故防止運動・総ぐるみ大会 年末は交通量や飲酒の機会が増え、事故が多くなります。一人一人がルールを守り、交通事故防止に努めましょう。 ▽市交通安全市民総ぐるみ大会 12月7日、13時30分~。保健福祉センター。交通安全功労者表彰式と県警察音楽隊の演奏。定員100人。無料。 申込み:不要。 問合せ:くらし交通安全課 【電話】225-2760。 ■今日からできる!あゆコ…
-
イベント
市制70周年記念事業 あつぎ市民芸術文化祭 市民芸術祭
若者の合唱団や市民・交響楽団の合唱・合奏を楽しみませんか。 日時:2025年2月9日 場所:文化会館 ■1部 あつぎユースクワイアによる合唱 曲目:「ドレミの歌」「YELL」他 ■2部 公募市民・厚木交響楽団による合唱・合奏 曲目:ベートーヴェン「交響曲第9番二短調作品125合唱付き」 費用:SS席1500円、S席1200円、A席1000円 ※小学生は半額(未就学児は入場不可) 申込み:12月16…
-
くらし
みんなの声でつくるまち
■パブリックコメント □市こども・若者みらい計画の策定(子ども用概要版あり) 閲覧期間:12月2日~1月6日。 問合せ:こども育成課 【電話】225-2262。 ◇犯罪被害者等支援条例の制定 閲覧期間:12月2日~1月6日。 問合せ:くらし交通安全課 【電話】225-2148。 ○厚木愛甲環境施設組合一般廃棄物処理施設の設置及び管理に関する条例の制定 閲覧期間:12月10日~1月9日。 問合せ:厚…
-
子育て
昆虫マンションをつくろう
伐採した木の幹や枝を使って、昆虫の冬の暮らしを観察してみませんか。 日時:1月18日 10~13時 場所:あつぎこどもの森公園 内容:木の枝を使った昆虫のすみか作りや朽ち木に生息する昆虫の観察 対象:市内在住在学の小学生と保護者20人 申込み:Eメールに〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書き、12月20日までに環境政策課【メール】[email protected]へ。…
-
くらし
12月3~9日は障害者週間
障がいへの関心や理解を深めましょう。 ■映画上映会「コーダあいのうた」 日時:1月19日 9時15分〜 場所:あつぎのえいがかんkiki 内容:映画の上映と、精神障がいのある皆さんの体験発表 費用:無料 定員:90人 申込み:直接、電話または、ファクス、Eメールに〒住所、氏名、電話番号を書き、12月1日から〒243-8511障がい福祉課【FAX】224-0229【メール】[email protected]…
-
その他
ホットいいメール Hot E Mail
インターネットモニターからの意見を紹介 ■11月1日号「広報あつぎ」を読んで ・朝市は地域のつながりとコミュニケーションの場所。日曜の朝が楽しみ/70代以上男性 ・朝市の歴史を興味深く見ることができた/50代男性 ・直売所には知らない場所もあり、行ってみようと思った/30代女性 ・親元を離れて子育てしていた時を思い出した。産後のサポートがあると孤独にならず子育てができる/70代以上女性 ・今年もど…
-
その他
編集後記
満面の笑みで演奏するサルサガムテープの皆さん。合間にはお茶を出してくれたり、気さくに声をかけてくれたりと、その表情と柔らかい雰囲気に、心のどこかにあった不安などが一気に晴れました。素直に音楽を楽しむ姿や、「指導しない」「みんなOK」などを大切にするバンドとの出合いは私にとって、かしわさんがロックと出合った時と同じように、「価値観が全て裏返った」経験になりました/森
-
くらし
12月4~10日は人権週間 自分も周りも大切に
人権は、誰もが生まれながらに持っている権利で、幸せに生きるために等しく尊重されるものです。周りの人の気持ちに寄り添い、人権の大切さを考えましょう。 ■人権ポスター 人権をテーマに市内の中学生から作品を募集し、審査の結果入賞作品が決まりました。 ▽思いやりを大切に 市人権擁護委員会会長賞 高橋桃也さん(荻野中2年) 祖父母に会いに行ったときに喜んでくれる顔を思い浮かべながら描きました。笑顔いっぱいの…
- 1/2
- 1
- 2