広報やまと 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
子育て
[特集]すべての子どもの健やかな成長を後押し こどもまんなかな子どもの居場
昨年4月、国はこども家庭庁を設置。子どもが「まんなか」にある社会の実現に向けて、社会全体で子どもの成長を後押しする取り組みを進めています。 大和市でも、すべての子どもが健やかに、幸せを感じながら成長していけるよう、これまでさまざまな施策に取り組んできました。「こどもまんなか」な街づくりにおいては、子どもの居場所作りが欠かせません。子どもが安全・安心に過ごすことができ、子どもどうしや大人との交流を通…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
◆第9期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画を策定 計画期間:令和6~8年度 ◇高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは 高齢者保健福祉計画とは、元気な高齢者から要介護認定者まで、すべての高齢者を対象とし、高齢者の保健や福祉に関する目標や施策を定めるものです。一方、介護保険事業計画は、地域における要介護者などの人数やサービスの見込み量を踏まえ、それを確保するための方策や介護保険料などの設定をし、介…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
◆古谷田力市長の“現地現場”へ ~いいね 大和市を目指して~ 市民の皆さん、こんにちは。私が最近、現地・現場で体験したことについてお話ししたいと思います。 ◇2月16日 大和市・岩国市災害時相互応援協定の締結 大和市と山口県岩国市は、災害時における広域的な応援体制の整備を図るため、協定の締結について検討を重ねていました。そうした中、令和6年能登半島地震が発生。災害への備えを急ぐ必要があると判断し、…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
◆夏休み期間中の放課後児童クラブの入会申請を受け付け 小学校の余裕教室などに支援員を配置し、放課後に児童を預かる児童クラブ(左表参照)の夏休み期間中の入会申請を受け付けます。 対象:市内在住の小学生で、保護者の就労(日曜日を除く週3日以上・実働4時間以上勤務)や病気などにより、夏休み期間中の昼間に保護者が家庭にいない児童 申し込み:5月7日(火曜日)~31日(金曜日)に、申請書類を直接ベテルギウス…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
◆大和市中小企業融資制度 市は、市内の中小企業者の資金繰りを支援するため、金融機関を通じた間接融資制度を設けています。 (共通事項) 申し込み:取扱金融機関に相談のうえ、同金融機関が必要書類を直接市役所産業活性課へ持参 ◇中小企業事業資金 対象:市内で1年以上継続して同一事業を営んでいる中小企業者など(個人の場合は市内居住1年以上) ◇中小企業緊急支援資金 対象:「最近3か月間の月平均売上高が前年…
-
くらし
市からのお知らせ(5)
◆風水害に備えましょう 5月は水防月間。これから大雨が増え、川が増水するなど、風水害が発生しやすい時期を迎えます。気象情報や防災マップ、市からの情報を確認するなどして、風水害に遭わないよう備えましょう。 ◆(※)大和市防災マップ(2022年3月更新版)で避難経路などを確認 防災マップで自宅周辺に危険な区域(洪水浸水想定区域、土砂災害(特別)警戒区域)などがないか、災害が発生する前に確認しておきまし…
-
くらし
市からのお知らせ(6)
◆市民活動推進補助金の対象事業が決定 市民、市民団体、事業者による非営利の市民活動を支援する「市民活動推進補助金」。「新しい公共を創造する市民活動推進基金」を活用する同補助金には、新たな市民活動の立ち上げを支援する「めばえ」と、すでに実施している活動の発展を支援する「はぐくみ」の2種類があります。公開プレゼンテーションと書類審査の結果、今年度は、次の2事業に決定しました。 問い合わせ:市役所市民活…
-
くらし
情報のページ(1)
※今号の「情報のページ」は本紙17~14ページです。 ◆募集 ◇違反屋外広告物除却協力員を募集 違反屋外広告物の除却活動をする協力員を募集します。 活動内容:2人以上のグループで、電柱、街灯、ガードレールなどに違法に表示された広告を除却(事前と事後に簡単な報告あり) 登録期間:講習受講日~令和8年3/31 対象:市内在住・在勤・在学の成人 申し込み方法:5/31(金曜日)(必着)までに、登録申請書…
-
くらし
情報のページ(2)
◆お知らせ(続き) ◇市・県民税納税通知書などを送付 市・県民税を毎月の給与からの差し引き(給与天引き)で納める人には、特別徴収税額決定通知書を5月中旬に勤務先へ送付します。個人で納める人には納税通知書を6月上旬に自宅へ送付します。なお、非課税の人には納税通知書を送付しません。 ※今年度分の所得(課税または非課税)証明書は6/1(土曜日)から発行します。 問い合わせ:市民税課 【電話】260-52…
-
くらし
情報のページ(3)
◆お知らせ(続き) ◇「シェアサイクル」をご活用ください 市北部を中心にシェアサイクルの自転車ポートを設置。同ポートではスマートフォンアプリから予約した自転車を有料で借りることができます。借りた自転車は市内のどのポートでも返却できます(満車の場合は不可)。自転車は気軽に使える交通手段です。ぜひご利用ください。 利用方法:スマートフォンアプリ「ecobike(エコバイク)」をダウンロードし、利用登録…
-
くらし
情報のページ(4)
◆催し(続き) ◇令和7年度使用 中学校教科書展示会 来年度、市立中学校で使用する教科書の採択に合わせ、発行された全教科の教科書を展示。 日時: (1)5/31(金曜日)~6/2(日曜日)10:00~16:00(2日は15:00まで) (2)6/6(木曜日)~9(日曜日)10:00~17:00(9日は16:00まで) (3)6/13(木曜日)~15(土曜日)10:00~16:00(15日は15:0…
-
健康
6月の救命講習会[3ポイント]
いずれも 場所:市消防本部 対象:市内在住・在勤者 定員:各先着(1)16人・(2)~(4)12人 持ち物:筆記用具、実技ができる服装で。(4)は昼食も 申し込み方法:各締切日までに、市のホームページから電子申請で ※別途事前にウェブ講習が必要です。 問い合わせ:救急救命課 【電話】260-5751
-
くらし
今月の納税
納期限内の納付にご協力ください 便利な口座振替をご利用ください ◆5月の納税(納付) 納期限は5/31(金曜日) ・固定資産税・都市計画税 1期 ・固定資産税(償却資産分) 1期 ・軽自動車税(種別割) 全期 問い合わせ:市役所収納課 【電話】260-5241~3 ◆納税・相談の休日窓口 日時: ・土曜日8:30~17:00 ・日曜日8:30~12:30 問い合わせ:市役所収納課 【電話】260-…
-
くらし
2/1~29 善意の心
皆さんの温かい心をありがとうございました。(敬称略) ◆市への寄附 140万1,919円 (このうち返礼品の贈呈を伴うもの 66件・123万9,000円) ・保健福祉の充実に関する事業へ ・生涯学習の振興に関する事業へ ・芸術及び文化活動の振興に関する事業へ ・令和6年能登半島地震に伴う災害支援代理寄附・富山県高岡市へ 問い合わせ:政策総務課(寄附の詳細は、各担当課をご案内します) 【電話】260…
-
健康
健康のページ(1)
●保健福祉センター [す]:すくすく子育て課【電話】260-5609 [医]:医療健診課【電話】260-5662 [人]:人生100年推進課【電話】260-5612 ●保健福祉センター 別館 [健]:健康づくり推進課【電話】260-5663 ※車での来場はご遠慮ください。 ◆[人]認知症カフェ 認知症の人や家族、専門職などが交流。 ◇カフェれんげ 日時:5/11、6/8いずれも土曜日13:30~1…
-
健康
健康のページ(2)
◆[す]プレママ・パパ教室 (1)妊娠中の食事、離乳食のつぶし方体験 (2)妊娠・産後の健康管理、出産の経過と過ごし方 (3)育児・妊婦体験 日時:(1)6/5(水曜日)・(2)17(月曜日)・(3)22(土曜日)9:00~11:15((3)は9:15~・全3回) 場所:地域医療センター 対象:市内在住の初めての出産を迎える妊婦(出産予定9~11月)とパートナー 定員:先着20組 持ち物:親子(母…
-
健康
[医]献血にご協力ください
日時:5/25(土曜日)10:00~12:00・13:30~16:00 場所:桜ヶ丘中央病院職員駐輪場(福田1-7-1) 申し込み方法:不要
-
健康
[人]脳とからだの健康チェック[3ポイント]
認知機能低下の予防・早期発見に。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など。 対象:65歳以上の市内在住者 定員:各回先着1人 申し込み方法:各開催日の前日(日曜日の場合はその前の金曜日)15:00までに電話で ※結果は後日郵送。
-
健康
[医]風しんの追加的対策のクーポン期限は来年2月まで
昭和37年4/2~同54年4/1生まれの男性は、これまで公的に風しんの予防接種を受ける機会がなかったため、抗体保有率が低いことから、国の追加的対策の対象となっています。市は、この対象の人へ抗体検査(必要に応じて予防接種も)を無料で受けられるクーポンを発行しています。市のクーポン利用歴のない人へ3月末に新しいクーポンを送付しました。有効期限は来年2月末です。転入した人や、クーポンを紛失した人は医療健…
-
健康
県厚木保健福祉事務所大和センター
◆エイズ検査(電話予約) 日時:6/4~25の毎週火曜日13:10~15:40(相談は毎週月~金曜日8:30~12:00・13:00~17:15) ◆すこやか療育歯科相談(電話予約) 歯科検診、予防処置、食べ方相談。 日時:6/12(水曜日)9:30~15:30 対象:発達の遅れや慢性疾患・障がいがある乳幼児 ◆精神保健福祉相談(電話予約) 日時:6/17(月曜日)・27(木曜日)13:30~15…
- 1/2
- 1
- 2