広報えびな 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
被保険者は40歳以上の方 介護保険のしくみとサービス(1)
介護保険制度は40歳以上の人が保険料を納めて被保険者となり、介護や支援が必要になった時にサービスが利用できる制度です(表2)。市が保険者となり運営しています。 ■納付された保険料は介護サービスの財源です 介護サービスの利用料は、利用者が一部負担し、残りを介護保険料と国・県・市の公費で賄います。市の高齢化率は約25パーセントで、約4人に1人が高齢者です。サービス利用者も増加の一途をたどり、介護保険料…
-
くらし
被保険者は40歳以上の方 介護保険のしくみとサービス(2)
■市独自のサービス 詳細は、地域包括ケア推進課【電話】235・4950へお問い合わせください。 ▼高齢者福祉サービス ▽緊急通報用機器の貸与 事故や病気などの緊急時にボタンを押すと通報センターを通じて消防署や協力員につながります。緊急通報のほか、健康相談もできます。 ▽認知症等行方不明SOSネットワーク 情報を登録することで行方不明となった際の早期発見につなげるネットワークです。登録者には目印とな…
-
くらし
令和6年度予算概要 まちづくり第2ステージへ~新たなる挑戦(1)~
全国的に人口減少が進む中、本市の人口は子育て世代を中心に増加を続け、昨年7月には14万人に達しました。人と企業に選ばれるまちを目指してきたこの20年間を、本市の「まちづくり第1ステージ」と位置づけました。 今後は将来の人口減少を見据え、市民、企業、他都市と連携し「まちづくり第2ステージ」として、さらなる経済の好循環を生み出すまちづくりや、高齢者、子ども、障がい者に寄り添った、誰にでも優しいまちづく…
-
くらし
令和6年度予算概要 まちづくり第2ステージへ~新たなる挑戦(2)~
■令和6年度主要事業 実施予定の主要事業と予算は次のとおりです。市でも積極的に取り組んでいる「SDGs」の各目標と関連する「令和6年度主要事業」の分野にアイコンを併記しています。 ▼充実して暮らせるまち ▽白石市との姉妹都市協定締結30周年記念式典の実施(新規)180万円 宮城県白石市との姉妹都市締結から30周年を迎えるため、「30周年記念式典」を行います。 ▽国際化事業の充実(新規)1500万円…
-
くらし
令和6年度予算概要 まちづくり第2ステージへ~新たなる挑戦(3)~
▼安全で安心して暮らせるまち ▽4市間の消防通信指令業務の共同運用に向けた整備~指令システム設計業務~1300万円 災害情報を一元化し、応援体制の充実強化を図るため、海老名市・座間市・綾瀬市消防指令センターを大和市を加えた4市で共同運用します。 ▽市内コンビニエンスストアへのAED設置(新規)130万円 市内コンビニエンスストアにAEDを設置し、救命率の向上に繋(つな)がる利用環境の整備を進めます…
-
文化
五・七・五で市の魅力を募集「海老名の魅力川柳」
市の魅力を詠んだ川柳を3部門で募集します。作品は、「住みたい住み続けたいまち海老名」を発信するため、さまざまな媒体で活用します。 応募点数:1人5点まで 部門: (1)住みやすさ部門 (2)風景部門 (3)フリー部門 応募方法:5月1日(水)から、LINE「海老名市」または市ホームページで。応募用紙を郵送または直接シティプロモーション課へも可。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロード…
-
くらし
第7回市民講演会「人生の最期まで自分らしく生きるために」
「自宅で最期を迎えたい」という思いに寄り添い、在宅医療・介護のスタッフなどの多職種が協力し支える様子を映画と講演から学びます。参加者にエンディングノートを配布します。詳細は、えびな在宅医療相談室【電話】231・8650へお問い合わせください。 日時:6月8日(土)13時30分~15時30分 場所:えびな市民活動センタービナレッジ 対象:市内在住の方 定員:先着100人 内容: ・映画上映…「ピア~…
-
イベント
トマトとジャガイモの収穫体験
体験で収穫した農産物は廉価で販売します。汚れてもよい服装で、直接会場へお越しください。なくなり次第終了です。 主催:青空市出店者会 その他:小雨決行。海老名駅から徒歩約20分。駐車場は市役所西側催事広場をご利用ください。JAさがみ海老名グリーンセンターの駐車場は利用できません 問合せ:農政課 【電話】235-8539
-
講座
びなウェル健康教室
・えびな健康マイレージ対象 ■レクチャークラス「心おどる!肌年齢も若返る!セルフ小顔矯正術」 自分でできる小顔矯正の方法を学びます。 日時:6月1日(土)14時~15時30分 場所:文化会館 定員:20人 講師:大草美津子氏(3D小顔矯正士) 申込み:5月26日(日)締め切り その他:駐車場の利用は有料です ■エクササイズクラス ▽「医師が推奨する!安全にできる健康トレーニング」 健康のためのトレ…
-
くらし
令和6年能登半島地震被災地への支援状況
■災害義援金を受け付け 市役所エントランスホールやコミセンなどに設置した募金箱と福祉政策課窓口で災害義援金を受け付けています。義援金は、日本赤十字社を通じて被災地全域へ送ります。直接、日本赤十字社開設の口座へ銀行振り込みもできます。詳細は、市ホームページをご覧ください。 問合せ:福祉政策課 【電話】235-4820 ■市の支援状況 被災地の支援を行うため職員を派遣しています。 ▽石川県七尾市へ職員…
-
くらし
お知らせ
■令和6年度市・県民税納税通知書などを送付 今年度の市・県民税納税通知書を6月上旬に発送します。給与特別徴収の税額決定通知書は、5月中旬に勤務先へ発送します。 問合せ:市民税課 【電話】235-8594 ■5月は消費者月間「デジタル時代に求められる消費者力とは」 社会のデジタル化が進むことで生活が便利になり楽しみ方の幅も広がる一方で、SNSやネット通販のトラブルなどが増えています。デジタルサービス…
-
くらし
募集(1)
■大地震!わが家は大丈夫!?無料耐震相談会 専門相談員が大地震発生時の住宅倒壊の危険性を無料で診断します。解体工事の相談にも応じます。 日時:6月6日(木)13時30分~17時(1組45分程度) 場所:市役所702会議室 対象:昭和56年5月31日以前に建築した2階建て以下の在来工法木造住宅 定員:先着9組 申込み:5月1日(水)から、電話で住宅まちづくり課へ。17日(金)締め切り 問合せ:住宅ま…
-
講座
募集(2)
■SDGs・エンパワーメント講座「自信がつく!片付けスキル思考法」 「〝家を片付ける〟メソッドは目標達成へのプロセスと同じ」という考えに基づき、自己決定力を鍛える思考を学びます。オンラインでも視聴可。 日時:6月1日(土)10時~12時 場所:市役所401会議室 定員:会場先着80人/オンライン先着30人 講師:宇田川路代氏(オンライン片付けアドバイザー養成スクール副校長) 費用等:無料 申込み:…
-
講座
募集(3)
■親子で学ぶはじめての統計グラフ講座「かずをみせる」 工作感覚で統計グラフを作ります。保護者にはお子さんをサポートするこつを伝えます。内容は小学校3年生程度で、各回同じです。 日時:7月6日(土)・7日(日)(1)10時~11時30分(2)13時~14時30分 場所:市役所702会議室 対象:市内在住・在学の原則小学校3年生以下のお子さんと保護者 定員:各回15組 費用等:無料 申込み:5月8日(…
-
くらし
ご寄付ありがとうございます(敬称略)
■子どもの育成と教育の充実に関する事業へ ・コカ・コーラボトラーズジャパン(株)ベンディング神奈川中央支店 207万660円
-
くらし
エックス 海老名市(公式)
@ebina_city_pr 市政情報、イベント情報、災害情報などを発信しています。
-
健康
えびなkitchen
市管理栄養士や食生活改善推進団体えびな会などが考案した、体にやさしくおいしいレシピを紹介します。 ■簡単!鶏肉のカレー風味焼き 鶏肉に調味料をよくもみ込んで、フライパンで色よく焼くだけの簡単レシピです。 ▽材料(4人分) 鶏もも肉(皮なし)500g 塩:2g こしょう:少々 A: ・おろしニンニク…小さじ1 ・おろしショウガ…大さじ1 ・トマトケチャップ…大さじ2 ・カレー粉…大さじ1 ・プレーン…
-
くらし
第16回えびなSDGs 私たちにできること
持続可能なより良い未来の実現を目指し、できることから始めてみませんか。 SDGsの17の目標を毎月1日号で紹介します。 ■目標16 世界中に争いや暴力、迫害で苦しんでいる人がいます。日本でも犯罪やDV、虐待などの問題が後を絶ちません。安心して暮らせる社会を実現するため、あらゆる暴力をなくし、誰もが法律や制度で守られる平和で公正な社会を目指しましょう。 ▽相談窓口を利用する DVや虐待は〝家庭の問題…
-
文化
催し
■赤十字奉仕団による募金・パネル展 5月の赤十字運動月間に合わせ、募金の呼び掛けやボランティア団体の活動紹介をします。 ▽募金 自然災害などで被災した人の援護・医療活動や見舞金の支給など、日本赤十字社の社会福祉事業に活用します 期間:5月1日(水)~31日(金)((土)(日)(祝)除く) 場所:福祉政策課 ▽パネル展 海老名市赤十字奉仕団の活動を紹介します 期間:5月24日(金)~30日(木)(初…
-
くらし
広報えびな点字版・音声版
広報の文字が見えにくい方にお送りします。 問合せ:障がい福祉課 【電話】235-4813
- 1/2
- 1
- 2