広報えびな 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙
題字と写真は市民の方の作品を掲載しています。 ご協力ありがとうございました。 ■題字 田んぼがいっぱいの海老名が好きです。 社家小学校 村上詩(むらかみうた)さん(10歳) ■写真 タイトル:夏休み~せみをさがして~ 撮影場所:大谷近隣公園 撮影者:国分南在住 和田早紀子さん
-
その他
編集雑記
小学生の頃、ポスターコンクールの作品を一生懸命作ったことを思い出しました。以前はコンクールの数も少なく、いつも同じものに応募していた記憶があります。今はたくさんのコンクールがあるので、申し込む段階から楽しみが膨らむのではないかと思います。(そ)
-
健康
地域の元気が海老名の元気 えび人EBIBITO vol.79
■今月のえび人 滝澤忠男(たきざわただお)さん(下今泉在住・86歳) 35年前に下今泉に転入。下今泉長寿会会長。下今泉自治会長、下今泉地区社協わかば会長などを歴任。体力維持のため1日7,000歩を目標に歩く。 ▽汗をかいて「今日もやったなーってね」 下今泉地区の転入者として初めて自治会長を担った滝澤さん。「若かった頃は〝よそ者〟なんて言われて、地域に馴染(なじ)みにくい時代でね」と、自ら率先して地…
-
子育て
小・中学生の作品を募集します(1)
※一部高校生を含む ※共通事項 ・未発表の自作に限ります ・タテ・ヨコの規定がないジャンルはどちらでも可 ・市立小・中学校の児童・生徒は夏休みの課題提出日に学校へ提出 ・市内在住で市立小・中学校以外の児童・生徒は担当課に問い合わせ、または市ホームページをご覧ください ■小・中学生/海老名市統計グラフコンクール作品 規格:B2判画用紙(72.8cm~51.5cm) 内容: ・小学校4年生以下…自分で…
-
子育て
小・中学生の作品を募集します(2)
■小・中学生、市内在学の高校生/学校給食献立コンテスト作品 点数:各部門1人1点 内容: ・絵画・イラスト部門…給食で食べたい献立の絵 ・レシピ部門…給食で食べてみたい主菜・副菜・汁物・デザートのうち1品のレシピと調理写真 その他:レシピ部門入賞作品は給食献立として検討します。全部門の入賞作品は市役所エントランスホールに展示します。応募者に参加賞を贈呈します 問合せ:就学支援課 【電話】235-4…
-
くらし
あつぎ鮎まつり大花火大会に伴う交通規制
8月3日(土)17時~21時30分、あつぎ鮎まつり大花火大会開催に伴い、河原口と中新田地域の一部と相模大橋東交差点を交通規制します。公共交通機関を利用するなど、ご協力をお願いします。 ■相模大橋東交差点 •相模大橋への右折禁止 •厚木駅方面への右折禁止 問合せ:あつぎ鮎まつり実行委員会 【電話】080-7826-4362
-
健康
健やかえびな
■脂質異常症って何? 海老名総合病院贄正基血液中の脂質の値が基準値から外れた状態が「脂質異常症」です。以前は高脂血症と呼ばれていました。 身体のなかには4種類の脂質(中性脂肪・コレステロール・リン脂質・遊離脂肪酸)があります。脂質には身体を健康に保つための重要な役割があり、一定量を体の中に維持する必要があります。肝臓で作られたコレステロールは「LDL(悪玉)コレステロール」によって血管を通して全身…
-
くらし
お知らせ
■7月19日~25日は「犯罪ゼロ週間」 犯罪をなくすため、海老名警察署や地域防犯活動団体と連携してパトロールを強化します。市内では、自転車盗や車上狙いの被害が増加しています。日頃から防犯対策を心掛けましょう。 問合せ:地域づくり課 【電話】235-4789 ■7月22日~28日は「ともに生きる社会かながわ推進週間」 県立津久井やまゆり園で発生した痛ましい事件が二度と繰り返されることのないよう、障が…
-
講座
募集
■水中パワーウォーク教室(全6回) ・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 水中器具を使ってウオーキング。心と体のパワーアップを目指します。 日時:9月4日~10月9日の毎週(水)13時30分~15時 場所:高座施設組合屋 内容:温水プール(本郷20-1) 対象:市内在住の65歳以上で、全6回参加できる方 定員:20人 費用等:無料 申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。8月1日(木)締…
-
イベント
催し
■第46回相模ささら踊り大会 県指定無形民俗文化財「相模のささら踊り」を継承する6市7団体がささら踊りを披露します。市内からは「海老名ささら踊り保存会」が出演します。直接会場へ。 日時:7月24日(水)13時30分~16時 場所:厚木市荻野運動公園(厚木市中荻野1500) 費用等:無料 問合せ:教育総務課 【電話】235-4925 ■7月の教育委員会定例会 どなたでも傍聴できます。直接会場へ。 日…
-
くらし
献血ありがとうございます(会場とご協力人数)
■1月分 ・(株)リコーテクノロジーセンター 73人 ・海老名中央公園 50人 ■2月分 ・小田急電鉄(株)海老名総合事務所 42人 ■3月分 ・(株)秀建 13人 ・富士フイルムビジネスイノベーション(株)海老名事業所 122人 ・市役所 56人 ■4月分 ・(株)パブコ 49人 今後も献血へのご協力をお願いします。
-
子育て
8月つくってあそぼう
楽しく工作をします。詳細は、市ホームページをご覧ください。簡単な工作も紹介しています。直接会場へ ■くるくるキラキラまんげきょう 時間:(1)9時45分~11時45分(2)14時15分~16時30分 対象:小学生 持ち物・必要なもの:上履き・作品を持ち帰る袋 問合せ:学び支援課 【電話】235-4926
-
イベント
市民の広場ー催しなどの案内ー
■「平和って何だろう?~戦争体験を聞いて考えよう~」 戦争孤児の手記による朗読やピアノのパフォーマンスのほか、人々の幸せを願い唱えるお経とピアノのセッションもあります。 日時:7月21日(日)10時~12時 場所:妙常寺本堂(浜田町23-25) 費用等:500円(施設使用料) 問合せ:樋渡 【電話】080-3396-7657 ■FPみらい「親子で学ぶマネー講座」 うんこドリルやおこづかいゲームでお…
-
くらし
いつでもどこでもスマホで手続き!!
住民票の写しや市・県民税課税証明書の申請、集団がん検診の予約など、さまざまな手続きがオンラインでできます。詳細は、市ホームページをご覧ください。
-
講座
市民の広場ーメンバー募集ー
■水彩画「姫ユリ会」 水彩画を楽しく学んでみませんか。初心者も大歓迎。 日時:毎月第1・3(月)9時~12時 場所:総合福祉会館(予定) 費用等:月2,000円(講師謝礼) 問合せ:半田 【電話】231-4096 ■「絵手紙中央サークル」 和気あいあいと楽しい教室です。四季折々の絵手紙を描いてみませんか。体験歓迎。 日時:毎月第3(月)9時~12時 場所:文化会館353多目的室(予定) 費用等:月…
-
くらし
「市民の広場」への掲載申し込み
「市民の広場」は、サークルのメンバー募集と催しなどの案内を掲載するコーナーです。掲載希望の方は、「掲載申込書」と「掲載原稿用紙」を直接シティプロモーション課へ提出してください。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロードできます。 ■主な注意事項 次の注意事項を承諾いただいた場合のみ、原稿を受け付けます。 (1)申し込みは市民に限ります。またサークルや催しの会場が市内のものが対象です。 …
-
イベント
文化会館8月(1)
■大ホール ▽新田・川本バレエスタジオ第19回発表会 日時:11日(日)(祝)16時30分~19時 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:新田・川本バレエスタジオ 【電話】234・1907 ▽ハレキパ・ホイケ 日時:12日(月)(振)13時~16時 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:フラチャリティー実行委員会 【電話】090・3536・0055 ▽第24回神奈川県高等学校和太鼓選手権 日時…
-
イベント
文化会館8月(2)
■小ホール ▽Rapport Saxophone Quartet 1st Recital 日時:15日(木)17時~19時30分 費用等:一般1,000円、高校生以下500円 その他:全席自由 問合せ:Rapport Saxophone Quartet 【電話】070・2795・2869(打越) ■120サロン ▽うたごえひろば 日時:7日(水)・26日(月)13時45分~15時40分 費用等:1…
-
文化
市民ギャラリー8月
■第1 ▽夏の書道展 日時:31日(土)12時~17時30分 費用等:無料 問合せ:宗明書道教室 【電話】0467・70・8977(宗明) ■第2写生を楽しむ会絵画展ーIV 期間:26日(月)~9月1日(日)10時~17時(初日は12時から、最終日は16時まで) 費用等:無料 問合せ:写生を楽しむ会 【電話】288・1426(神崎) ※主催者の都合により内容を変更する場合があります。詳細は、各問い…
-
くらし
相談8月
■市民相談 申し込みは希望日の30日前から、LINE「海老名市」または電話で。 問合せ:市民相談課 【電話】292-0880 ■各種相談 ■その他各種相談 相談日時は変更になる場合があります。 ※省略している電話番号の市外局番は全て「046」です。
- 1/2
- 1
- 2